会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
37,934.76 +306.28 04/26
TOPIX
2,686.48 +22.95 04/26
マザーズ
644.61 +4.49 04/26
NYダウ平均
38,085.80 -375.12 04/26
ナスダック総合
15,611.76 -100.99 04/26


08月01日 マーケットコメント

08月02日 マーケットコメント

08月03日 マーケットコメント

08月04日 マーケットコメント

08月06日 マーケットコメント

08月07日 マーケットコメント

08月08日 マーケットコメント

08月09日 マーケットコメント


    [概況]

    10日東京時間の外国為替市場は、トルコリラ円が急落する展開となっている。
    トルコリラ円は20.03円にて取引が開始されたものの、じりじりと下値を削ったあとに急落し一時16.98円まで本営業日の安値を更新する展開となった。

    この値動きについて一部の市場関係者からは、ECB(欧州中央銀行)がユーロ圏の一部の金融機関について、保有しているトルコ関連資産のリスクが大きいと懸念していると一部報道があったことから、投資家のリスク許容度が低下しトルコリラ円に対して売りポジションをメイクする取引のほか、買いポジションを決済する取引が活発化したようだ。

    その結果として、トルコリラ円が一時16.98円まで史上最安値を更新しており、今後も継続して同国に対する懸念から売りが入りやすい状態となりそうだといった声が聞かれている。

    この後の時間については、引き継ぎトルコに関するニュースには注目しておきたい。

    現在のトルコリラ安を受けて、先程、同国のエルドアン大統領は支持者に対して演説し、リラ安はトルコへの反対運動によるものだと語り通貨リラ下落の懸念を一蹴。

    「さまざまな反対運動があるが、聞き入れてはならない」とし、「彼らにドルがあるなら、われわれにはわれわれの国民や神がいる」と述べたことが伝わってきている。

    [提供:カネツFX証券株式会社]

    【大引け概況】
    10日の日経平均株価は3日続落した。終値は前日比300円31銭安の2万2298円08銭で、7月12日以来およそ1カ月ぶりの安値を付けた。
    本日のマーケット動画
    時間:00:00:44 容量:6.36M

    過去のマーケット動画はこちら
     
    前日のNYダウが74ドル安と続落したものの、朝方発表の4-6月期国内総生産(GDP)が市場予想を上回る伸びとなったことなどを支えに、日経平均は8円高と小高くスタートした。
    しかし、日米政府が日本時間10日午前に閣僚級の貿易協議(FFR)を開催したが、合意できず協議を続けることが決まった。合意内容次第で週明けの日本株相場が下落するとの警戒感から、ヘッジファンドなどが株価指数先物に売りを出した。
     
    後場終盤になると、外国為替市場でトルコリラが一段と急落、これが欧州債務国の金融不安の火種となるのではないかという懸念で投資家心理が悪化。株価指数先物に一段と売りが膨らんだ。
     
    また、東証マザーズ上場で2018年6月期が連結最終赤字となったメルカリが10%超下げた。メルカリ株を保有する個人投資家の運用リスクを取る姿勢が後退し、任天堂など主力株に売りが出たのも重荷となったとみられる。
     
    JPX日経インデックス400は3日続落した。終値は前日比187.61ポイント安の1万5207.17だった。東証株価指数(TOPIX)は3日続落し、20.00ポイント安の1720.16で終えた。
     
    東証1部の売買代金は概算で2兆6162億円。売買高は15億792万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1541、値上がりは491、変わらずは72銘柄だった。
     
    業種別株価指数(全33業種)は情報・通信業、その他製品、電気機器、銀行業などが下落し、石油・石炭製品だけが上昇した。
     
    個別では、任天堂が売られ、ソフトバンクや東エレク、ファナックなどの値がさ株の下げが目立った。資生堂が値を下げ、京セラ、太陽誘電、ソニー、SUMCOも売られた。
    三菱UFJフィナンシャル・グループなどメガバンクも軟調。第一精工、トーヨーカネツが値幅制限いっぱいに売られ、ヨコオ、オプトランは一時ストップ安、新日本電工もストップ安寸前に売られた。サニックス、日本トムソンなども大幅安となった。
     
    半面、富士フイルムホールディングスが高く、荏原や楽天、昭和シェル石油、ダイフクなども上昇した。スズキも買い戻し優勢。ハピネットが値上がり率トップに買われ、品川リフラクトリーズ、河合楽器製作所好は好決算を受けてストップ高水準まで買われた、ヨータイもストップ高。ノーリツ鋼機、宮地エンジニアリンググループなども買われた。
     
     
    東証2部株価指数は前日比3.72ポイント安の7255.36ポイントと続落した。
    出来高7753万株。値上がり銘柄数は155、値下がり銘柄数は274となった。
    個別では、土屋ホールディングス、安川情報システム、エスビー食品、オーミケンシ、テクノマセマティカルなど30銘柄が年初来安値を更新した。
    エリアクエスト、フライトホールディングス、ゼニス羽田ホールディングス、エムジーホーム、三精テクノロジーズは売られた。
     
    一方、SECカーボン、東洋刃物、チャーム・ケア・コーポレーション、キョウデンが年初来高値を更新した。コメ兵、日本タングステン、工藤建設、コーア商事ホールディングス、オーウイルは買われた。








     

    日経ジャスダック平均株価は続落した。終値は前日比14円53銭安い3745円27銭と、7月6日以来およそ1カ月ぶりの安値を付けた。
    9日の米国株の値下がりや円高を映して日経平均が続落したことに連動して売りが先行したほか、週末のポジション調整売りも出て、ジャスダック平均は小幅ながら続落した。
    また、マザーズ市場のメルカリ<4385>が前日比10%超下落したことも、個人投資家のマインドを冷え込ませた。
    午後になり円高・ユーロ安などを背景に日経平均株価が下げ幅を拡大。新興企業株にも換金売りが出たという。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で490億円、売買高は7404万株だった。
    値上がり銘柄数は201(スタンダード191、グロース10)、値下がり銘柄数は398(スタンダード375、グロース23)、変わらずは62(スタンダード57、グロース5)。
     
    個別では、ヒップが一時ストップ安と急落した。アクシーズ、柿安本店、東北新社、ケア21、オールアバウトなど36銘柄は年初来安値を更新した。
    新報国製鉄、ナビタス、昭和真空、ホロン、鈴茂器工は売られた。
     
    一方、第1四半期営業利益が1.62億円となって業績進捗率が8割を超えたシンクレイヤ、第1四半期の損益が黒字に転換したビーイング、第1四半期が2ケタの増収増益となったエムティジェネックス、Eストアーがストップ高。共同ピーアール、エフティグループ、GMOペパボなど5銘柄は年初来高値を更新した。
    山陽百貨店、ジャストプランニング、ミズホメディー、小田原エンジニアリング、高橋カーテンウォール工業は買われた。




     


    東証マザーズ指数は前日比24.42ポイント安の1003.98ポイントと4日ぶり反落した。
    メルカリが赤字決算を発表して大幅安となったことで指数を押し下げた。同じく決算を受けてミクシィ も下落した。また、注目された日米貿易協議(FFR)が10日まで延長されたことで協議内容を見極めたいとの思惑が広がり、週末要因のポジション調整の動きも相まって、節目の1000pt目前まで調整した。
    市場では「この日は、メルカリだけでマザーズ指数の下げ幅がほとんど説明できる」といい、特定銘柄の動きに株価指数が左右されやすくなっている。

    なお、売買代金は概算で829.65億円。騰落数は、値上がり78銘柄、値下がり179銘柄、変わらず5銘柄であった。 
     
    個別では、フォーライフ、中村超硬、ブティックスがストップ安。夢展望、G-FACTORY、ドリコムなど19銘柄が年初来安値を更新した。
    データホライゾンが20%超の下落となったほか、メルカリが10%安、ミクシイは7%安になり、2銘柄で指数を約17pt押し下げた。
    パルマ、イノベーション、グローバルウェイ、リファインバースなども売られた。
     
    一方、モブキャストホールディングス、エクストリームがストップ高。日本ファルコム、リンクバル、エナリス、ソネット・メディア・ネットワークスなど5銘柄は年初来高値を更新した。あんしん保証、GA technologies、アクセルマーク、ZUU、みらいワークスは買われた。

     

    【後場寄り付き概況】


    後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比120円42銭安の2万2477円97銭で始まった。東証株価指数(TOPIX)は、10.78ポイント安の1729.38で始まった
    日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに軟調な値動き。
    週末要因のみならず、買い手掛かり材料に乏しい中で、FFRが10日まで延長されたことで協議内容を見極めたいとの思惑も広がり、東京株式市場では後場も模様眺めムードの強い相場展開。
     
    外国為替市場では、1ドル=110円90銭近辺での推移。アジアの主要株式市場は総じて軟調となっている。
     
    個別では、東エレク、SUMCO、ソニー、任天堂、ファナック、SUBARU、ソフトバンクGは値を下げ、資生堂がさえない。三菱UFJ、三井住友が安く、第一生命、昭和電工、東海カは下落している。
    半面、トヨタが切り返し、スズキも高い。ファーストリテ、富士フイルム、キーエンスはしっかり。昭和シェルが上伸している。
     
    ランチバスケットは26件、552.74億円、20億売り越し。

    10日午前の日経平均株価は続落した。午前終値は前日比104円06銭安の2万2494円33銭だった。
     
    寄り付きは前日のNYダウ工業株30種平均の下落を嫌気した売りと、オプション8月限の特別清算指数(SQ)算出に絡む技術的な買いが交錯した。
     
    寄り前発表の4〜6月GDPは市場コンセンサスを大きく上回ったが、これが外国為替市場で円買いの動きに反映され、主力株を中心に逆風となった。
    電機や銀行といった主力業種の大型銘柄が値下がりした。
     
    また、東証マザーズ市場で2018年6月期の連結決算が最終赤字だったメルカリが急落した。「メルカリ株を保有する個人投資家の心理が弱気に傾き、任天堂など個人からの人気が高い銘柄に売りが広がった」との声があった。
     
    日米両政府が日本時間10日午前、閣僚級の貿易協議(FFR)の初会合を米ワシントンで開いた。合意に至らず10日も協議を続けるといい、「合意内容などが固まるまで持ち高を形成しづらい」との投資家が多く買い控えムードも強かった。
     
    JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)は続落した。
     
    前引けの東証1部の売買代金は概算で1兆601億円、売買高は6億5659万株だった。
    東証1部の値下がり銘柄数は1368、値上がりは645、変わらずは88銘柄だった。
     
    業種別株価指数(全33業種)は電気機器、銀行業、情報・通信業などが下落し、輸送用機器、ゴム製品、石油・石炭製品は上昇した。

     個別では、任天堂が軟調、米モルガン・スタンレーが半導体製造装置業界の評価を引き下げ、東エレクやアドテスト、スクリンなどの半導体関連銘柄への売りが膨らんだ。東エレク1銘柄で日経平均を24円押し下げた。SUMCOや資生堂が下落した。
    ソニーも冴えない。第一精工、新日本電工が急落、GMOインターネットも安い。
     
    一方、スズキや日揮が上昇した。今期の受注高を上方修正した荏原が大幅高。昭和シェルや富士フイルムの上げも目立った。ヨータイ、品川リフラクトリーズ、河合楽器製作所がいずれもストップ高に買われた。
     
     
    東証2部株価指数は前日比9.31ポイント高の7268.39ポイントと反発した。
    出来高4024万株。値上がり銘柄数は163、値下がり銘柄数は237となった。
     
    個別では、SECカーボン、キョウデンが年初来高値を更新。フジマック、岡本工作機械製作所、コーア商事ホールディングス、オリエンタルチエン工業、フクビ化学工業が買われた。
     
    一方、エスビー食品、テクノマセマティカル、セコム上信越、日本精蝋、ゼニス羽田ホールディングスなど20銘柄が年初来安値を更新。フライトホールディングス、エムジーホーム、三精テクノロジーズ、児玉化学工業、ファステップスが売られた。

     

    日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日比9円73銭安の3750円07銭。
    マザーズ市場で時価総額の大きいメルカリ株が大幅安となり、個人投資家の心理が悪化した。週末を前に持ち高を調整する目的の売りも出たという。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で269億円、売買高は4181万株。
    値上がり銘柄数は223、値下がり銘柄数は349となった。
     
    個別では、ヒップがストップ安。東北新社、ケア21、オールアバウト、やまみ、日東ベストなど24銘柄は年初来安値を更新。新報国製鉄、ナビタス、昭和真空、鈴茂器工、昭和システムエンジニアリングが売られた。
     
    一方、ビーイングがストップ高。エフティグループなど2銘柄は年初来高値を更新。ジャストプランニング、五洋インテックス、やまねメディカル、エスケーエレクトロニクス、YKTが買われた。

     


    東証マザーズ指数は反落した。前引けは前日比17.14ポイント安い1011.26だった。
    時価総額の大きいメルカリ株が大幅安となり、個人投資家の心理が悪化した
    減益決算を発表したミクシィも下げ、指数を下押しした。
    値上がり銘柄数は95、値下がり銘柄数は154となった。
     
    個別では、ミクシィ、夢展望、データホライゾン、ドリコム、コラボスなど15銘柄が年初来安値を更新。パルマ、ブティックス、メルカリ、グローバルウェイ、イノベーションが売られた。
     
    一方、モブキャストホールディングスが一時ストップ高と値を飛ばした。日本ファルコム、リンクバル、エナリスは年初来高値を更新。あんしん保証、アクセルマーク、アルファポリス、キャンディル、オウチーノが買われた。


     


    【寄り付き概況】

     
    10日の日経平均株価は、前日比8円52銭高の2万2606円91銭と小反発してスタート。
     
    前日のNYダウは決算発表通過に伴う材料不足から続落。週末要因を加味して東京株式市場も売りが出やすい環境。日経平均は前日まで2日連続で安いものの下げは小幅にとどまり、日経平均ベースの騰落レシオも116%台と過熱ゾーンに近い水準にある。
     
    取引開始前に内閣府が発表した4−6月期実質GDP(国内総生産)速報値は、年率換算で1.9%増となり市場予想平均の1.4%増を上回った。
    全体相場に与える影響はポジティブ。また、FFRの会合結果を受けて自動車株などの動きが注目される。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種中、14業種が高く、値上がり上位に石油、非鉄、小売など。一方、値下がりで目立つのは保険、金属製品、鉄鋼など。
     
    個別では、ソフトバンクGが売りに押され、任天堂も軟調。ファナック、キーエンスが安く、信越化、SUMCOも値下がり。武田、エーザイが下げ、アステラス薬は小幅安となっている。
     
    半面、ファーストリテが上伸し、KDDI、トヨタ、ホンダが強含み、ブリヂストンも堅調。アサヒが買われ、セコム、7&iHDは値上がりしている
     
    225先物は、アムロ・ソジェン・モルスタ・SBIが買い越し。
    野村・クレディ・大和・GS・UBSが売り越し。
    TOPIX先物はモルスタ・ナティクス・UBS・JPが買い越し。
    GS・野村・ドイツ・パリバ・ソジェンが売り越し。
     
    テクニカル的には、日本粉(2001)、JACR(2124)、プレサンス(3254)、Vキューブ(3681)、大王紙(3880)、関電化(4047)、KHネオケム(4189)、T&Gニーズ(4331)、扶桑化学(4368)、ハリマ化成(4410)、日特塗(4619)、ニチレキ(5011)、ニッカトー(5367)、ユニオンツール(6278)、日トムソン(6380)、EIZO(6737)、三菱ロジ(7105)、ミクニ(7247)、コロワイド(7616)、大研医器(7775)、パイロット(7846)、富士ソフト(9749)、ナック(9788)が動兆。
     
     

    [概況]


    欧州市場序盤に当日高値111.195円まで上昇したドルはNY市場で発表された新規失業保険申請件数が予想より減少する一方、7月生産者物価指数は予想を下回って売られ、111円を割り込んだ。其の後NY市場序盤に欧米市場安値110.850円まで下げたが、其の後は対ユーロなどで買われた事などに対円でも買われて値を戻し、中盤に再び111円を回復した。
     
    そして最後は前日比+15銭高の111.085円と111円を回復して引け、ドル以外の主要通貨は値下がりした。米国による制裁でトルコリラは一時19.86円まで値下がりし、最後も-99銭の19.96円と20円を割れ、史上最安値を更新する下落で引けた。ドルは対円以外の通貨に対しては大きく買われており、対円でも上昇が続くかどうかに注目している。


    [提供:カネツFX証券株式会社]


     


    NY株式市場はNYダウとS&P500が続落。
    NASADAQは8日続伸とマチマチの展開。
    エネルギーセクターが下落しアップルやアマゾンなどが上昇した。
    7月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比横ばいで着地。
    市場予想の0.2%上昇を下回った。
    横ばいとなるのは7カ月ぶり。
    前年比は3.3%上昇(予想は3.4%)だった。
    燃料、食品、航空運賃、病院外来診療などが下落。
    一方、ホテル、医薬品、病院入院治療、アパレル、自動車などは上昇。
    食品とエネルギー、貿易サービスを除いたコア物価は前月比0.3%上昇。
    前年比は2.8%上昇で、前月の2.7%上昇から小幅に加速。
    力強い労働市場と堅調な経済がインフレを押し上げている。
    輸入関税も価格への圧力となっているとみられる。
    鉄鋼製品は7月に前月比1.6%上昇、前年比では12.4%上昇した。
    「製造業者は今のところ価格上昇の一部を吸収している。
    さらなる関税が予想され、設備稼働率も高い状況で、最終需要物価がさらに著しく上昇し始めるのは時間の問題だ」という見方だ。
    8月4日までの週の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は21.3万件で、前週比6000件減少。
    市場予想は22万件で、予想外の改善となった。
    10年国債利回りは低下。
    ドル円は111円台前半での推移。
    VIX(恐怖)指数は11.20%と上昇。
     
    日経平均は一時プラスに浮上したものの結局は続落。
    続落となったものの売り一辺倒とはならず、下値では買いも入った。
    安値(22497円)は25日線(22454円)を割り込まず。
    終値(22598円)は5日線(22587円)を上回った。
    「寄り後の安値から100円以上も上値で終わったのは悪くない。
    ただ水曜が上ヒゲ、木曜が下ヒゲと膠着感強い状況がさらに鮮明」との見方もある。
    「投資部門別売買動向(8月第1週)で個人投資家が670億円の買い越し。
    外国人が672億円の売り越し。
    いつも反対方向に動くことが多いが今回はともに4週ぶりの姿勢転換。
    8月第1週は7月31日にかけて日銀金融政策決定会合があり、政策修正が発表された週。
    1日のザラバ高値22775に日経平均は410円ほど上昇したのが経緯。
    外国人が買っているという声もあったが買ったのが個人投資家。
    週末にかけて売りかぶせたのが外国人投資家という構図。
    外国人は先物も2000億円以上売っており、平均株価の上値の重さを演出している」という見方だ。
    刹那的な解釈はしばしば間違っているというのは市場の常だ。
    NTレシオは12.9倍。
    25日線からは0.6%のプラスかい離。
    騰落レシオは109.94%。
    松井証券信用評価損益率速報で売り方▲10.286%。
    買い方▲10.174%。
    マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲5.33%。
    買い方▲19.55%。
    売り方の▲5%台はそろそろ買い方反撃の水準とも考えられる。
    空売り比率は42.5%と9日連続の40%超。
    日経平均採用銘柄のPERは13.29倍でEPSは1700.40円。
    着実に増加し1700円台に乗せてきた。
    シカゴ225先物終値は大証日中比40円安の22560円。
    SQ通過で売り一巡と考えたい週末。
    気学では「戻り売り方針の日」となっている。
     
    全体の83.1%が通過した3月期決算企業の決算集計。
    第1四半期売上高は8.3%増、経常利益は16.9%増、純利益は28.5%増。
    通期は売上高3.1%増、経常利益は2.5%増、純利益は▲0.1%減。
    通期純利益のマイナス幅は減少してきた。
    着地でおプラスにも期待できそうな気配だ。
    悩ましいのは第1四半期の28.5%増益。
    おそらく東芝の1兆円という刹那的な特益が効いているのだろうがこれは一過性のもの。
    この解釈が結構悩ましい。
    東芝を除いても1割増益との見通しではある。
    日経1面トップの見出しは「米企業、好況で24%増益」。
    見かけ上は好況のアメリカよりも市場関係者の懸念だらけの東京の方が上なのだが・・・。
     
     
    NYダウは74ドル安の25509ドルと続落。
    NASDAQは3ポイント高の7891ポイントと8日続伸。
    S&P500は4ポイント安の2853ポイントと続落。
    ダウ輸送株指数は33ポイント安の11141ポイント。
    CME円建ては大証比40円安の22560円。
    ドル建ては大証比25ポイント安の22575ポイント。
    225先物大証夜間取引は日中比50円安の22550円。
    ドル円は111.05円。
    10年国債利回りは2.927%。
     
    スケジュールを見てみると・・・
     
    10日(金):4〜6月GDP、オプションSQ、企業物価指数、第3次産業活動指数、米消費者物価、財政収支、英4〜6月GDP
    週末:山の日、日中平和友好条約締結40周年
    13日(月):インド消費者物価
    14日(火):米輸出入物価、中国鉱工業生産、小売売上高、独GDP
    15日(水):7月訪日客数、米小売売上高、NY連銀製造業景気指数、鉱工業生産、企業在庫
    16日(木):貿易統計、米住宅着工件数、フォラデルフィア連銀製造業景況感
    17日(金):米CB景気先行指数、ミシガン大学消費者信頼感



    10日の東京株式市場は、もみ合い展開か。
    日経平均株価の予想レンジは、2万2400円−2万2700円。
    欧米株、ドル円ともに方向感には乏しく、全体的には動きづらいだろう。
    手掛かり材料に乏しいなか、週末要因や夏季休暇入りを前にしたポジション調整の売りなどから、軟調な動きとなる可能性もありそう。
    決算銘柄を中心に個別物色の活況が期待でき、下値は堅いだろう。
    一方、通商面での不透明感から上値も追いづらく、2万2500円近辺に収れんする展開を予想する。
    また、8月限ミニ先物・オプションのSQ(特別清算指数)の市場速報値が意識される場面も想定される。
     
    為替相場は、ドル・円が1ドル=111円台の前半(9日終値111円04−05銭)と小動きの一方、ユーロ・円が1ユーロ=128円台の前半(同128円62−66銭)と円高に振れている。
    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、9日の大阪取引所終値比40円安の2万2560円だった。ワシントンで日米閣僚級による貿易協議(FFR)の初会合が行われたが、10日も継続して協議することが決まった。
     
     
    【好材料銘柄】
    ■日本ドライケミカル <1909>
    9月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
    ■ネクソン <3659>
    上期税引き前は85%増益で上振れ着地。
     
    ■Ubicomホールディングス <3937>
    上期経常を一転17%増益に上方修正・2期ぶり最高益更新へ。
     
    ■昭和シェル石油 <5002>
    今期経常を63%上方修正、配当も53.5円増額。また、発行済み株式数(自社株を除く)の1.59%にあたる600万株(金額で100億円)を上限に自社株買いを実施する。今回取得した株式は11月30日付ですべて消却する。
     
    ■富士石油 <5017>
    今期経常を一転19%増益に上方修正。
     
    ■ヨータイ <5357>
    今期経常を一転1%増益に上方修正・最高益更新へ。
     
    ■鎌倉新書 <6184>
    8月31日現在の株主を対象に1→4の株式分割を実施。最低投資金額は現在の4分の1に低下する。
     
    ■ブラザー工業 <6448>
    4-6月期(1Q)税引き前は73%増益で着地。
     
    ■ハピネット <7552>
    4-6月期(1Q)経常は92%増益で着地。
     
    ■フジマック <5965>
    9月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
    ■岡本工作機械製作所 <6125>
    4-6月期(1Q)経常は6.6倍増益で着地。
     
    ■キョウデン <6881>
    4-6月期(1Q)経常は67%増益で着地。
     
    ■ユニバンス <7254>
    上期経常を一転2.7倍増益に上方修正、通期も増額。
     
    ■シンクレイヤ <1724>
    4-6月期(1Q)経常は101倍増益・通期計画を超過。
     
    ■Eストアー <4304>
    発行済み株式数の50.02%にあたる516万5902株の自社株を消却する。消却予定日は8月31日。4-6月期(1Q)経常は35%増益で着地。
     
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    【国内】
    10(金)
    4-6月期GDP(8:50)
    7月国内企業物価指数(8:50)
    6月第3次産業活動指数(13:30)
    オプションSQ
    《決算発表》
    リクルートHD、東京海上、戸田建、前田建、浜ゴム、レオパレス21、近鉄GHD、東映、ショーボンド、前田道、パーソルHD、エア・ウォーター、ケネディクス、三井金、東プレ、アマダHD、日本郵政、栗田工、かんぽ、ゆうちょ、ドンキホーテH、ナカニシ、凸版印、青山商、ヤオコー、イオンFS、リログループ、SGHD、セコム、アサヒインテック、セイノーHD、コカコーラBJH、Dガレージ、マブチ、SOMPOHD
     
    【海外】
    米7月消費者物価指数(21:30)
    米7月財政収支(8/11 3:00)


    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

     

    [株価材料]
     
     
    ■サイバエージ<4751>
    系列が動画広告の背景瞬時に合成する技術開発
     
    ■日立<6501>
    スマホカメラでの静脈認証を年度内に実用化へ
    系列がセキュリティー診断サービスの提供開始
     
    ■三菱電<6503>
    全従業員にタブレット端末などITツール配布へ
     
    ■OKI<6703>
    中国工場での部品梱包材を樹脂製通い箱に切り替え
     
    ■沖縄セルラー<9436>
    新規事業の売上高を20年度までに5億円へ


     


    9日のNYダウ工業株30種平均は続落し、前日比74ドル52セント安の2万5509ドル23セントで終えた。
    米中貿易摩擦への懸念から寄付き後はもみ合う展開となった。石油株と金融株が下げ、相場の重荷となった。米主要企業の4~6月期決算の発表がほぼ終わり材料難のなか、前日終値を挟んで小幅の値動きとなる時間が長かった。
     
    ダウ平均の構成銘柄ではシェブロンやエクソンモービルなどの石油株の下げが目立った。原油相場の下落が逆風となった。また、9日は早朝発表の7月の米卸売物価指数が前月比横ばいと市場予想(ライター通信調べ)の0.2%上昇を下回ったことから、長期金利低下で利ざやが縮小するとの見方が強まり、ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなど金融株も安い。最近上昇が目立っていたファイザーやメルクなど製薬株も利益確定売りに押された。
     
    ナスダック総合株価指数は小幅に8日続伸し、前日比3.456ポイント高の7891.782で終えた。8日続伸は2017年9〜10月の9日続伸以来ほぼ10カ月ぶりの連続上昇記録。アップルやアマゾン・ドット・コム、マイクロソフトなど主力株が上昇した
     
    セクター別では、電気通信サービスやメディアが上昇する一方で食品・生活必需品小売や家庭用品・パーソナル用品が下落した。
     
    個別では、ドラッグストアのライト・エイド(RAD)は、スーパーマーケットのアルバートソンズとの統合計画を撤回し大幅下落。電気自動車のテスラ(TSLA)は、同社の株式非公開化を巡る実現性に投資家の懐疑的な見方が強まり軟調推移した。
    一方で、口コミサイトのイェルプ(YELP)やストリーミング端末のロク(ROKU)は、決算内容が好感され大幅上昇となった。
     
     
    NYダウ工業株30種(ドル)
    25,509.23−74.52             
    S&P500種
    2,853.58−4.12
    ナスダック
    7,891.782+3.456
     
    米10年債利回り(%)
    2.9294 -0.042
    米2年債利回り(%)
    2.6493 -0.025
     
    NY金(ドル/トロイオンス
    1,219.90−1.10
    NY原油(ドル/バレル)
    66.71−0.10
    円・ドル
    111.09 - 111.10+0.05


     

    【シカゴ日本株先物概況】

    シカゴ日経平均先物は小幅安。9月物は前日比10円安の2万2560円で引け、同日の大取終値を40円下回った。
    引けにかけてダウ工業株30種平均が下げ、上値を抑えた。ワシントンで9日に始まった日米貿易協議の結果を見極めたいとの向きが多く、取引は低調になった。
    この日の9月物安値は2万2480円、高値は2万2620円。
     
    シカゴ日経225先物9月限 (円建て)
    22560 ( -40 )
    シカゴ日経225先物9月限 (ドル建て)
    22575 ( -25 )
    ( )は大阪取引所終値比



    【欧州株式市場】

    ■イギリス・ロンドン株価指数
    FTSE100 7741.77(−34.88)
    FTSE100種総合株価指数は、米国による対ロシア制裁などを背景に投資家のリスク意欲が後退し、株価は5営業日ぶりに下落した。
    前日8日の終値に比べ34.88ポイント安の7741.77で引けた。上昇と下落の銘柄数はほぼ拮抗。この日は英通貨ポンドの対ドル相場が約1年ぶり安値を付けたが、FT指数も下落した。
     
    個別では、石油のBPは2.1%安とロイヤル・ダッチ・シェル、酒類のディアジオ、通信のBTグループは4.6%安とそれぞれ配当権利落ちで売られ、株価指数を押し下げた。旅行のTUIは一時9%超下がる場面もあったが、午後には下げ幅が縮小し4%超の下落となった。欧州を襲っている記録的な猛暑を受けて需要が抑えられ、第3四半期の決算が低調だったことが嫌気された。保険のダイレクトライン・インシュアランス・グループは2.6%安と医薬品のグラクソ・スミスクラインもそれぞれ配当権利落ちで下落した。
     
    半面、インターコンチネンタル・ホテルズ・グループは1.9%高と鉱業のフレスニージョ、金融サービスのハーグリーブス・ランズダウンは2.3%高と買われた。
     
     
    ■ドイツ・フランクフルト株価指数
    DAX 12676.11(+42.57)
    ドイツ株式指数(DAX)は反発した。終値は前日8日と比べて42.57ポイント高の12676.11だった。
     
    個別では、第2四半期の決算を発表したアディダスが9%超上がった。売上高と純利益ともに市場予想を上回ったことなどが好感された。複数のアナリストが投資評価を引き上げたドイツポストの上げも目立った。工業用ガスのリンデも買われた。
    一方で、医療機器のフレゼニウスと鉄鋼のティッセン・クルップは売られた。
     
     
    ■フランス・パリ株価指数
    CAC40 5502.25(+0.35)


     



戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv