会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
38,236.07 -37.98 05/02
TOPIX
2,728.53 -0.87 05/02
マザーズ
642.96 -3.29 05/02
NYダウ平均
38,225.66 +322.37 05/03
ナスダック総合
15,840.96 +235.48 05/03


06月01日 マーケットコメント

06月02日 マーケットコメント

06月03日 マーケットコメント

06月04日 マーケットコメント


    【大引け概況】


    5日の日経平均株価は3日続伸し、前週末比693円21銭(2.20%)高の3万2217円43銭で終えた。上げ幅は今年最大。
     
    本日のマーケット動画
    時間:00:00:51 容量:11.46M

    過去のマーケット動画はこちら
     
    3万2000円台を回復するのは1990年7月以来およそ33年ぶりで、連日でバブル経済崩壊後の高値を付けた。前週末の米株急伸を受けて投資家のリスク選好が強まり、幅広い銘柄に買いが入った。
     
    きょうの東京株式市場はリスクオン一色の地合いとなり、日経平均は大幅高で始まった後も、ジリジリと水準を切り上げる展開となった。
    前週末の米国株市場でNYダウが今年最大の上げ幅を記録したことを受け、東京市場でも先物主導で全体指数が押し上げられる展開に。米国では債務上限問題が解決し、発表された5月の米雇用統計が、インフレの鈍化を示す内容であったことなどが好感された。そうしたなかも米長期金利は上昇しており、外国為替市場では日米金利差を背景に円安が進行、輸出セクター中心に追い風となった。日経平均は3万2000円台を大きく上回り、この日の高値で引けている。
     
    米債務上限問題を巡る懸念の払拭などを支援材料に、東京株式市場では海外勢とみられる株価指数先物への買いが朝方から断続的に入り、現物株にも波及した。日経平均は大引けにかけて上げ幅を拡大し、この日の高値で引けた。外国為替市場では1ドル=140円台まで円安・ドル高が進み、輸出採算が改善するとの見方から自動車や機械株などに買いが目立った。
     
    ファストリなどの主力株が大きく上昇し、相場を押し上げた。東エレクやアドテストは朝方は売りが優勢だったが、相場の上昇とともに次第に下げ渋り、上げに転じた。
     
    日経平均は目先上昇基調が続き、週内にも3万3000円を突破する可能性もあるとの声も出始めている。また、日経平均の年初来安値は1月4日で、信用の絶対期日である7月4日までは買い戻しが続くと予想され、この間に株価水準が大きく下がるなら、押し目買いの好機となるとの見方もでている。目先は利食い売りをこなしながら、堅調地合いが続きそうだ。
     

     

    東証株価指数(TOPIX)は3日続伸し、終値は前週末比37.09ポイント(1.70%)高の2219.79だった。1990年8月以来、約33年ぶりの高値となる。
     
    東証プライムの売買代金は概算で3兆8712億円。売買高は14億7600万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1625と、全体の9割近くを占めた。値下がりは164銘柄、変わらずは45銘柄だった。
     
    業種別株価指数(33業種)では機械、海運業、繊維製品の上昇が目立った。下落は電気・ガス業のみだった。
     
    個別では、ファナックや信越化、安川電が上昇した。中国が不動産市場を支える新たな一連の措置を検討との報道を受け、コマツ、日立建機の建機関連、神戸製鋼所、JFEHD、三井物産、三菱商事のほか、安川電機、SMCなどの中国売上比率の高い銘柄が軒並み高。郵船、商船三井の海運も買われ、円安を追い風に三菱自動車、マツダの自動車関連は急伸。ソニーG、信越化学、ソシオネクスト、アドバンテスト、ルネサスなどの半導体も強い動き。エーザイやアステラスも買われた。
     
    半面、今期計画がサプライズに乏しかった北陸電力が大幅に下落し、東京電力HD、中部電も大幅安、楽天グループ、KDDIが軟調。既存店売上高のマイナス成長が嫌気されたニトリHDは下落。今期が減益見通しで市場予想を大幅に下振れたアインHDは東証プライム市場の値下がり率トップ。ほか、値下がり率上位にはピックルスHD、リニカル、F&LCなどが並んだ。





     


     
    東証スタンダード市場は米国株高や円安進行で投資家のリスク選好姿勢が強まり、幅広く買われた。スタンダードTOP20は堅調。出来高3億4178万株。値上がり銘柄数927、値下がり銘柄数352と、値上がりが優勢だった。
     
    個別ではJTP、アクセスグループ・ホールディングス、GMBがストップ高。enish、インタートレードは一時ストップ高と値を飛ばした。三晃金属工業、神田通信機、ヒップ、カンロ、プラップジャパンなど61銘柄は年初来高値を更新。ゼネテック、ライフドリンク カンパニー、ビジョナリーホールディングス、ソトー、オーミケンシが買われた。
     
    一方、ジェーソン、メディカル一光グループ、歯愛メディカル、アサヒペン、寺岡製作所など12銘柄が年初来安値を更新。精工技研、日本エコシステム、日本ラッド、タウンニュース社、ハイレックスコーポレーションが売られた。
     


     
    東証グロース市場は米国株の上昇を受け、新興企業市場も買いが優勢となった。
    東証マザーズ指数は大幅高。グロースCoreは続伸。マザーズ指数は2.6%高と日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)の上昇率を上回っており、出遅れ状態を修正するかような強い動きとなった。
    ただ、買いはANYCOLORなど「いつもと同じ顔ぶれ」に集中。さらに、「個人のお金も、一部は半導体株などプライム銘柄の一角に向かった」とされ、株価指数の動きが強かった割に物色の広がり方は鈍かった。
    東証グロース市場では、ビジョナルやFPパートナが上昇した。一方、エネチェンジやフィナHDは下落した。
     
    値上がり銘柄数408、値下がり銘柄数98と、値上がりが優勢だった。
     
     個別ではアクセルマーク、ヘッドウォータース、フィーチャ、アクリート、マーキュリーリアルテックイノベーターなど7銘柄がストップ高。ディー・ディー・エス、AI CROSS、レナサイエンス、ラストワンマイルは一時ストップ高と値を飛ばした。ユナイテッド、ランディックス、クリアル、アマガサ、BRUNOなど38銘柄は年初来高値を更新。TDSE、Arent、ブランジスタ、セキュア、アルファクス・フード・システムが買われた。
     
     一方、モンスターラボホールディングスが年初来安値を更新。アマナ、ALiNKインターネット、ルーデン・ホールディングス、データセクション、フレアスが売られた。
     



    《マーケットストラテジーメモ一覧へ》


    coulumn_06.jpg
    6
    《マーケットストラテジーメモ》6月第1週

     
    29日(月):
    週末のNY株式市場で主要3指数は揃って1%超の大幅高。「連邦債務上限引き上げに向けた協議が進展している」との見方。週明け月曜は祝日で休場。債務上限交渉の行方は風物詩みたいなものだが重要視されている。フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)は6.3%高。2日連続6%の上昇で合計13%高。
     
    日経平均株価は317円の31233円と大幅に3日続伸。一時、前週末比600円以上上昇。31500円台まで上昇した場面があったが上昇幅を縮小した。TOPIXは5日ぶりに反発。東証プライムの売買代金は3兆5095億円。アドテスト、東エレが上昇。レーザーテック、アステラスが下落
     
    30日(火):
    週明けのNY株式はメモリアルデーで休場。日経平均株価は94円高の31328円と4日続伸。NY市場が休場で新たな手掛かりに乏しかった。前場のマイナスから後場上げに転じた。株価指数先物に海外の短期筋とみられる買いが断続的に入ったとの解釈。TOPIXは反落。東証プライムの売買代金は3兆194億円。神戸鋼、フジクラが上昇。SBG、デンカが下落。
     
    31日(水):
    火曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチの動き。連邦債務上限引き上げに反対する議員を巡る懸念が圧迫要因。一方でAI向け半導体需要への期待から半導体大手エヌビディアが上昇し3%高。時価総額は一時1兆ドルを超えたが終値バースは9910億ドル。S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数で全国の住宅価格指数が前月比(季節調整後)0.4%上昇。
     
    日経平均株価は440円安の30867円と5日ぶりに反落。円安一服が重荷。4月の鉱工業生産指数は前月から0.4%低下したのも悪材料。中国国家統計局などが発表した5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)も前月比0.4ポイント低下の48.8。市場予想を下回った。東証プライムの売買代金は6兆9552億円。過去最大の最大記録。日野自、ソシオネクストが上昇。日本製鉄、三井物が下落。日経平均採用銘柄のPERは14.09倍。EPSは2192円。
     
    1日(木):
    水曜のNY株式市場で主要3指数は揃って下落。利上げへの警戒感と債務上限問題の採決予定が交錯。方向感のない展開となった。インテルが4.8%高。HPが7.1%安。時価総額が一時1兆ドルを上回ったエヌビディアは5.7%安。4月の雇用動態調査(JOLTS)で求人件数が35万8000件増の1010万件、市場予想は937万5000件だった。NYダウの騰落レシオは76.42%(前日73.95%)。6日連続で70%台。
     
    日経平均株価260円高の31148円と反発。前日の米株安を背景に朝方は小幅安。ほどなく上昇に転じ上昇幅は一時300円に迫る場面があった。米下院で債務上限停止法案が可決されると金融セクターが上昇。もっとも「目先の懸念材料を想定通りに消化した」との珍妙で勝手な解釈から手じまい売りも出たという声もある。東証プライムの売買代金は3兆5971億円。SBG、トヨタが上昇。資生堂、楽天が下落。
     
    2日(金):
    木曜のNY株式市場で主要3指数は揃って反発。FOMCでの利上げ見送りへの期待が高まったことが背景との解釈。NASDAQ総合とS&P500は2022年8月以来の高水準。エヌビディアが5.1%上昇。人工知能(AI)ソフトのC3.aiは13.2%安。セールスフォースが4.7%安。ISM製造業総合指数は46.9と前月の47.1から悪化。7カ月連続で拡大・縮小の分岐点となる50を下回った。市場予想は47.0だった。7カ月連続での50割れは2008年のグレートリ・セッション(大不況)以来最長。米経済が年内に景気後退に陥るおそれがあるという一部の予想を支える格好となった。
     
    日経平均株価は376円高の31524円と続伸。大引けにかけて上昇幅を拡大。終値ベースでは年初来高値を更新。東証プライムの売買代金は3兆5210億円。SBG、トヨタが上昇。東エレ、レーザーテックが下落。
     
     
    (2) 欧米動向
     
    米上院は債務上限停止法案を賛成多数で可決しデフォルト(債務不履行)を土壇場で回避。
    5月の雇用統計で非農業部門雇用者数は33万9000人増。
    市場予想の19万人増を大幅に上回った。
    一方、失業率は3.7%と7カ月ぶり高水準を記録。
    時間当たり平均賃金は前月比0.3%上昇、前年同月比4.3%上昇。
    ともに前月から伸びが鈍化した。
    「FRB当局者は最近、6月に利上げを見送り、7月に利上げを検討する可能性を示唆していた。
    雇用統計の非農業部門雇用者数の数字を見て後悔した可能性がある」という見方もある。
     
    (3)新興国動向
     
    財新/S&Pグローバルが1日発表した5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は50.9。4月の49.5から上昇。市場予想は49.5だった。
    一方中国国家統計局が5月31日に発表した5月製造業PMIは48.8に低下。
    官民の指標で対照的な内容となった。
     
    【展望】
     
    【6月】(5勝5敗:勝率50%)
    上旬は買い方針。中旬から買い警戒。夏至節を目途に売りに転ずべし。
     
     2日(金)マネタリーベース、米雇用統計、アジア安全保障会議(シンガポール→4日)、変化日
     4日(日)堺市長投開票、OPECプラス閣僚会合
     5日(月)米ISM非製造業景況感、製造業受注、連邦債務上限Xデー、JPモルガングローバルコンポジットPMI、天赦日
     6日(火)家計調査、株安の日、6月最弱の日
     7日(水)景気動向調査、米貿易収支、消費者信用残高、中国貿易収支
     8日(木)1−3月GDP速報値、景気ウォチャー調査、都心オフィス空室率、変化日
     9日(金)マネーストック メジャーSQ、中国消費者・生産者物価、株安の日L
    12日(月)国内企業物価指数、工作機械受注、米財政収支
    13日(火)4−6月法人企業景気予測調査、米FOMC(→14日)、消費者物価、独ZEW景況感、ゲーム見本市「E3](ロスアンゼルス→16日)
    14日(水)米パウエルFRB議長会見、生産者物価、「サンクトペテルブルグ国際経済フォーラム」(ロシア→17日)、変化日
    15日(木)日銀金融政策決定会合(→16日)、機械受注、貿易統計、第三次産業活動指数、米輸出入物価、NY連銀製造業景況感、フィラデルフィア連銀製造業景況感、鉱工業生産、対米証券投資、ECB理事会、中国各種経済指標、ゴルフ全米オープン(→18日)
    16日(金)植田日銀総裁会見、「骨太の方針」閣議決定予定、NY連銀ビジネスリーダーズサーベイ、ミシガン大学消費者信頼感、クアドラプル・ウィッチング、G7交通相会合(志摩→18日)、株安の日L、FTSE日本指数パッシブ売買インパクト
    19日(月)首都圏マンション発売件数、米NAHB住宅市場指数、奴隷解放記念日でNY休場
    20日(火)米住宅着工件数、建設許可件数
    21日(水)通常国会会期末、日銀金融政策決定会合議事要旨 上げの特異日
    22日(木)米1−3月経常収支、中古住宅販売、英金融政策委員会、
          ゴルフ全米女子プロ(→25日)、端午節(→6月23日)
    23日(金)消費者物価、au自分銀行製造業PMI、米S&Pグローバル製造業PMI
    24日(土)G7男女共同参画・女性活躍相会合(日光→25日)
    27日(月)米耐久財受注、S&P住宅価格指数、 FHFA住宅価格指数、CB消費者信頼感
    28日(水) e スポーツビジネス EXPO(→30日東京ビッグサイト)、国内最大級のスタートアップイベント「IVS」(京都→30日)、大幅高の特異日
    29日(木)消費動向調査、米1−3月GDP確定値、EU首脳会議(ブリュッセル→30日)、上げの特異日、変化日、東証REITCore指数パッシブ売買インパクト
    30日(金)失業率、東京都区部消費者物価、米個人所得、中国コンポジットPMI、製造業PMI、6月最強の日


    (兜町カタリスト 櫻井英明)

    5日午前の日経平均株価は続伸し、前引けは前週末比521円61銭(1.65%)高の3万2045円83銭だった。上げ幅は一時550円を超えた。取引時間中に3万2000円を上回るのは1990年7月以来、およそ33年ぶり。

    前週末の米国株市場でNYダウが700ドルあまりの上昇で今年最大の上げ幅を記録したことを受けリスクオンの流れが加速、日経平均株価はフシ目の3万2000円台ラインを突破した。米国では債務上限問題を巡る関連法案が上下両院で可決されたことで懸念が払拭されたほか、5月の米雇用統計を受けて次回FOMCでの利上げ見送りの可能性が意識され、買いを呼び込んだ。東京市場でも買い主体となっていた海外マネーの流入が一段と強まり、全体相場を押し上げている。
     
    米連邦政府の債務上限を停止する法案は1日までに上下両院で可決された。米国の債務不履行(デフォルト)が回避されたことが好感され、前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均は今年最大の上げ幅となった。投資家心理が強気に傾き、海外勢が日経平均先物への買いを強めた。
     
    石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」が4日に協調減産の延長を決め、原油先物相場が急伸。石油関連株にも買いが集まった。
     
    米国でも、株価指数先物取引および株価指数オプション取引、個別株オプション取引の3つの取引期限満了日が重なるトリプルウィッチング(米国版メジャーSQ)が近づくまでは良好な需給環境が株価の上昇をもたらすことが予想される。しかし、米VIX指数の15割れはやや楽観に傾き過ぎている印象も拭えない。目先は強気維持でも日米のSQ通過後の基調転換には注意したい。
     
     
    東証株価指数(TOPIX)は続伸した。午前終値は前週末比29.18ポイント(1.34%)高の2211.88だった。
     
    東証業種別では33業種中、電気・ガスを除く32業種が上昇した。外国為替市場では円相場が1ドル=140円台と円安・ドル高に振れ、採算改善を期待して自動車や機械など輸出関連株に上昇が目立った。
     
     
    前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で1兆9049億円、売買高は7億3552万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1590と、全体の約87%を占めた。値下がりは221銘柄、変わらずは23銘柄だった。
     
     
    業種別株価指数(33業種)では繊維製品、機械、鉱業の上昇が目立った。下落は電気・ガス業のみだった。
     
    個別では、レーザーテック、アドバンテストなどの半導体主力株のほか、ソフトバンクグループが上値指向を継続、中国が不動産市場を支える新たな一連の措置を検討との報道を受け、コマツ、日立建機の建機関連、神戸製鋼所、JFEの鉄鋼、三菱マテリアル、DOWAの非鉄金属、三井物産、三菱商事の商社のほか、安川電機、SMCなどの中国売上比率の高い銘柄が軒並み高。政府の水素供給網の整備に向けた方針を材料に岩谷産業、川崎重も大きく上昇。「OPECプラス」による協調減産の2024年末までの延長およびサウジアラビアによる日量100万バレルの追加減産を受け、INPEX、石油資源開発も高い。ユーザーローカル、ブレインパッドといった人工知能(AI)関連株の上げ足も際立っている。
     
    半面、東京電力ホールディングスが冴えず、ニトリホールディングスが下落、アインホールディングスは急落した。このほか、FOOD & LIFE COMPANIESも安い。ニデックや楽天グループ、東電HDは下落した。
    今期が減益見通しで市場予想を大幅に下振れたアインHDは東証プライム市場の値下がり率トップ。ほか、値下がり率上位にはピックルスHD、リニカル、F&LCなどが並んでいる。

     


     
    東証スタンダード市場は前週末の米国株高や外国為替市場の円安進行が好感され、大型株を中心に幅広く買いが入った。スタンダードTOP20は堅調。出来高2億2670万株。
    値上がり銘柄数921、値下がり銘柄数310と、値上がりが優勢だった。
     
    個別ではインタートレード、GMBが一時ストップ高と値を飛ばした。三晃金属工業、神田通信機、ヒップ、プラップジャパン、ヒビノなど50銘柄は年初来高値を更新。ゼネテック、前澤工業、enish、ジャパンエンジンコーポレーション、ビジョナリーホールディングスが買われた。
     
     一方、メディカル一光グループ、歯愛メディカル、アサヒペン、寺岡製作所、ゼネラルパッカーなど10銘柄が年初来安値を更新。精工技研、日本出版貿易、ジェクシード、ヤマシナ、ハイレックスコーポレーションが売られた。
     


     
    東証グロース市場は東証マザーズ指数、グロースCoreは上伸。東証マザーズ指数の前引けは前週末比14.90ポイント(1.97%)高い772.75だった。前週末の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継ぎ、国内の新興企業向け市場でも幅広い銘柄に買いが入った。上昇率は2%を超える場面があった。
    市場では「出遅れていた新興市場にも物色の裾野が広がっている」との見方があった。
     
    東証グロース市場では、ディディエやアクセルMが上昇した。一方、ALiNKは下落した。値上がり銘柄数402、値下がり銘柄数95と、値上がりが優勢だった。
     
     個別ではアクセルマーク、マーキュリーリアルテックイノベーター、Arentがストップ高。ディー・ディー・エスは一時ストップ高と値を飛ばした。ユナイテッド、ランディックス、クリアル、アマガサ、BRUNOなど37銘柄は年初来高値を更新。AI CROSS、アクリート、セキュア、ヘッドウォータース、アルファクス・フード・システムが買われた。
     
     一方、モンスターラボホールディングスが年初来安値を更新。アマナ、ALiNKインターネット、BCC、アクアライン、トゥエンティーフォーセブンが売られた。
     

    【寄り付き概況】


    5日の日経平均株価は続伸して始まった。始値は前週末比339円90銭高の3万1864円12銭。
    日経平均は約33年ぶりに3万2000円台を目指す動きとなっている。

    2日のNYダウ工業株30種平均が701ドル上昇し、上げ幅は今年最大となった。
    米債務上限問題についての懸念が解消したほか、発表された5月の米雇用統計発表を受けインフレ懸念が和らぎ、次回FOMCで利上げが見送られるとの見方が買いを加速させた。東京株式市場でも足もとでリスクオンの流れが一段と強まっている。

    日本時間5日午前の外国為替市場では円相場は1ドル=140円台前半と、円安・ドル高が進んでいる。輸出採算の改善期待から、自動車や機械などの輸出関連株には買いが先行している。

    石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の主要産油国でつくる「OPECプラス」が4日、協調減産を延長すると決めたのを受け、日本時間5日の原油先物相場が大幅上昇している。INPEXなど石油関連株に買いが入っている。

    東証株価指数(TOPIX)は続伸している。

    個別では、ファストリやソフトバンクグループ(SBG)が上昇している。トヨタも高い。一方、東エレクなど半導体関連銘柄の一角が下落している。ニデックもさえない。

     


    [株価材料]
     
    ■ANA<9202> 海外提携再開 イスラエルの航空と共同便 コロナ後初

    ■ユニ・チャーム<8113>
    市場調査もリモート 消費者の負担軽く

    ■レンゴー<3941>
    脱石炭へ190億円投資 CO2排出18万トン減

    ■キヤノン<7751>
    製インクカートリッジ 再生インク会社が敗訴

    ■東芝<6502>
    出資のキオクシアと米ウエスタンデジタル 統合調整

    ■チェンジ<3962>
    「NEXT Company」純利益の予想増加額が大きい3月期決算企業

    ■訪日客、すしよりラーメン 食や買い物 レビュー4万件分析

    ■日産自動車<7201>
    EVトラックで新車輸送 米でCO2削減実証

    ■DIC<4631>
    再生ポリスチレン量産 年1万トン規模、来年稼働

    ■リクルート<6098>
    就職セミナーで「サクラ」 学生装い社員が質問

    ■「骨太の方針」安保関連の原案判明 シェルター整備など盛り込む

    ■OPECプラス 減産延長合意 サウジは日量100万バレル追加削減

    ■「オプジーボ」 シージェン主力製品を上回る効果



    5日の東京株式市場は、続伸後に上値を試す展開となりそう。
    日経平均株価の予想レンジは、3万1600円−3万2000円を想定。(5日終値3万1524円22銭)
    先週末の米国株は上昇。ダウ平均は701ドル高の33762ドルと値幅を伴った上昇となった。米国株が注目の指標を確認して大幅高となっており、日本株も大きく水準を切り上げる展開を予想する。

    日経平均株価は、前週末の強い地合いや、現地2日の欧米株式が上昇したこともあり、買い先行スタートが想定され、フシ目の3万2000円が意識されそうだ。
    為替相場は、ドル・円が1ドル=140円前後(前週末5日は138円99銭−139円02銭)、ユーロ・円が1ユーロ=149円台の後半(同149円58−62銭)と円安に振れていることも支援材料とみられる。

    一方、現地4日にオーストリアで開催されたOPEC(石油輸出国機構)と、ロシアなど非加盟の主要産油国でつくる「OPECプラス」の閣僚級会合では、協調減産を24年末まで延長することを決定。原油価格の動向が意識されることも想定される。

    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、同2日の大阪取引所清算値比415円高の3万1965円だった。


    【好材料銘柄】 

    ■ディー・ディー・エス <3782> 
    ID管理とSSO(シングルサインオン)機能を一元化したクラウドサービス「EVECLOUD」を販売開始。独自の軽量顔認証エンジンを搭載。

    ■フィーチャ <4052> 
    自動車部品世界シェア最大手のボッシュと資本業務提携。ボッシュを割当先とする29万3937株の第三者割当増資と29万3936株の売り出し(譲渡)を実施する。発行・売出価格は619円。

    ■Delta−Fly Pharma <4598> 
    急性骨髄性白血病の患者を対象に臨床第3相比較試験を実施中の「DFP-10917」に関する今後の予定を報告。来年1月頃をメドにデータカットオフを行い、翌2月頃に中間解析データを確定する計画。



    【主な経済指標・スケジュール】


    5(月)
    【国内】
    《決算発表》
    泉州電、内田洋、ファーマフーズ、フジコーポ、ファースト住

    【海外】
    米5月ISM非製造業指数(23:00)
    米4月製造業受注(23:00)
    アップルが年次開発者会議「WWDC」開催(〜6/9)

    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。


06月05日 毎日コラム
櫻井英明の株式辞典【か行】
・・・続き

06月06日 マーケットコメント

06月07日 マーケットコメント



戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv