会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
37,934.76 +306.28 04/26
TOPIX
2,686.48 +22.95 04/26
マザーズ
644.61 +4.49 04/26
NYダウ平均
38,085.80 -375.12 04/26
ナスダック総合
15,611.76 -100.99 04/26


10月01日 マーケットコメント

10月02日 マーケットコメント

10月03日 マーケットコメント

10月04日 マーケットコメント

10月05日 マーケットコメント

10月06日 マーケットコメント

10月07日 マーケットコメント

10月08日 マーケットコメント

10月09日 マーケットコメント

10月10日 マーケットコメント

10月11日 マーケットコメント

10月12日 マーケットコメント

10月13日 マーケットコメント

10月14日 マーケットコメント

10月15日 マーケットコメント

10月16日 マーケットコメント

10月17日 マーケットコメント

10月18日 マーケットコメント

10月19日 マーケットコメント

10月20日 マーケットコメント

10月21日 マーケットコメント

10月22日 マーケットコメント

10月23日 マーケットコメント

10月24日 マーケットコメント

10月25日 マーケットコメント

10月26日 マーケットコメント

10月27日 マーケットコメント

10月28日 マーケットコメント

10月29日 マーケットコメント

10月30日 マーケットコメント




    《マーケットストラテジーメモ一覧へ》


    coulumn_06.jpg
    《マーケットストラテジーメモ》 10月第5週

    25日(月):
    週末のNY株式市場で主要3指数はマチマチ。NYダウは反発。NASDAQは反落。S&P500は8日のぶりに反落。FRBパウエル議長の「テーパリングを近く開始すべきだ」との発言が警戒された。アメックスが5.4%高。第3四半期決算は売上高が市場予想を下回ったスナップが25%超下落。インテルは約12%安。フェイスブックとツイッターはともに約5%安。主要3指数の週間上昇率はS&Pが1.6%、NYダウが1.1%、ナスダックが1.3%。いずれも3週連続で上昇。
     
    日経平均株価は204円安の20860と反落。東証一部の売買代金は2兆2792億円。中外、郵船が上昇。ファーストリテ、東エレが下落。
     
    26日(火):
    週明けのNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。NYダウとS&P500は過去最高値を更新した。「市場予想を上回る米主要企業の決算が続くとの期待が投資家心理を支えた」との解釈。ディズニーやホーム・デポ、ビザなど消費関連銘柄が上昇。テスラは13%上昇し時価総額が初めて1兆ドルを上回った。ネットフリックスも上場来高値を更新。
     
    日経平均株価は505円高の29106円と大幅反発。NY株高を受けて買い物優勢の展開。衆議院選挙を巡る不透明感が後退したとの解釈もある。25日線を上回ったことも風景の違いを感じさせた格好。東証一部の売買代金は2兆5741億円。ファーストリテ、東エレが上昇。キャノン、エムスリーが下落。
     
    27日(水):
    火曜のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。NYダウとS&P500は過去最高値を更新した。ただフェイスブックが4%近い下落となり上値は重かった。エヌビディアなど時価総額の大きい銘柄が上昇、エヌビディアは6.70%上昇し過去最高値を更新。アマゾンは1.68%高、アップルは0.46%高。引け後に決算を発表したマイクロソフトは時間外取引で1.29%上。グーグル親会社アルファベットは0.24%下落。
     
    日経平均株価は7円安の29098円と小幅反落。一時下落幅は200円を超えたが大引けに向けて下落幅を縮小した。東証一部の売買代金は2兆6240億円。ファーストリテ、トヨタが上昇。キャノン、SBGが下落。
     
    28日(木):
    水曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチ。原油相場の下落や米債利回り低下がシクリカル(景気循環)銘柄の悪材料。NYダウとS&P500は反落。NASDAQはほぼ変わらず。好決算を手掛かりに上昇したマイクロソフトとアルファベットが下支えとなった。マイクロソフトは4.21%上昇し過去最高値で引けた。アルファベットも4.96%上昇。両社株の上昇はNASDAQを90ポイント近く押し上げた。S&Pのグロース指数は約0.28%上昇。バリュー指数は1.44%下落。
     
    日経平均株価は278円安の28820円と続落。朝方に下落幅が400円を超える場面があったが押し目買いが入り下落幅を縮小。東証1部の売買代金は5兆699億円と増加。大引けにかけてはTOPIXの算出にかかわる浮動株比率の定期見直しに伴う売買が膨らみ、約5カ月ぶりの高水準。任天堂、東ガスが上昇。第一三共、出光興が下落。
     
    29日(金):
    木曜のNY株式市場で主要3指数は揃って大幅上昇。NASDAQが9月7日以来の最高値を更新。S&P500は今月4回目の過去最高値更新。テスラは3.8%、アップルは2.5%上昇。キャタピラーは4%高、メルクが6%上昇。アマゾンは1.6%高。
     
    ただ、引け後の決算発表で第4四半期の売上高見通しが市場予想を大幅に下回った。時間外取引で5%下落。アップルの第4四半期決算は予想を下回って着地。供給網の制約で売上高が60億ドルの影響を受けたことが響いた。時間外取引でアップルの株価は約5%下落。
     
    日経平均株価は72円の28892円と3日ぶりに反発。一時300円超の下落局面から400円程度戻した。もっとも方向感には欠ける展開。東証一部の売買代金は3兆5317億円。商船三井、富士電気が上昇。アルプスアルパイン、パナソニックが下落。
     
     
    (2) 欧米動向
     
    第3四半期の実質GDP速報値は年率換算で前期比2.0%増と。
    第2四半期の6.7%増から大幅に減速した。
    一方、FRBが物価の目安として注目するコア個人消費支出(PCE)価格指数は4.5%上昇。
    GDPを受けてもFRBが来夏に利上げに踏み切るとの観測は変わらず。
    FF金利先物は、来年6月に利上げが実施される確率は80%以上
    7月までに利上げが実施される確率は100%であることを示す水準。
     
    (3)新興国動向
     
    中国人民銀行(中央銀行)のデータによると、9月末時点の不動産融資は前年比7.6%増の51兆4000億元(8兆0400億ドル)。
    6月末時点の9.5%増から伸びが鈍化した。
    住宅ローンは9月末時点で11.3%増の37兆3700億元。
    6月末は13%増だった。
     
    【展望】
     
    スケジュールを見てみると・・・。
     
    【11月】9勝1敗、(勝率90%、1位)
      気学では「前月と同じ底値。政局をよく見て売り買いを判断するのが良い」
     
     1日(月)自動車販売台数、500円硬貨21年ぶり刷新、自動ブレーキ搭載義務化、米ISM製造業PMI、中国製造業PMI、株安の日、変化日
     2日(火)日銀金融政策決定会合議事要旨、マネタリーベース、米FOMC(→3日) 
     3日(水)文化の日で休場、米ADP雇用レポート、ISM非製造業PMI、製造業受注、パウエル議長会見
     4日(木)米貿易収支、上げの特異日
     5日(金)家計調査、米雇用統計、消費者信用残高
     8日(月)景気動向指数、中国共産党6中全会、株安の日
     9日(火)景気ウォッチャー調査、毎月勤労統計、米生産者物価、独ZEW景況感、株安の日
    10日(水)マネーストック、米消費者物価指数、財政収支、中国消費者生産者物価
    11日(木)企業物価指数、都心オフィス空室率、中国「光棍節(シングルズデー=独身の日)」、MSCI定期見直し発表、株高の日L、変化日
    12日(金)オプションSQ、米ミシガン大学消費者信頼感、、JOLT求人件数、天赦日、鬼宿日、MSCI日本株指数半期リバランス発表
    15日(月)GDP速報値、米NY連銀製造業景況感、中国各種経済指標
    16日(火)第3次活動指数、米小売売上高、鉱工業生産。輸出入物価、NAHB宗卓価格指数
    17日(水)機械受注、貿易統計、米住宅着工件数
    18日(木)首都圏マンション販売、米フィラデルフィア連銀製造業景気指数、変化日
    19日(金)消費者物価
    22日(月)米中古住宅販売件数、米中古住宅販売、株高の日L
    23日(火)勤労感謝の日で東京休場、
    24日(水)米新築住宅販売件数、独IFO景況観、株安の日L
    25日(木)企業向けサービス価格指数、米休場(感謝祭)、変化日、
    26日(金)米ブラックフライデー、株安の日L
    29日(月)商業動態統計、米サイバーマンデー、株高の日L
    30日(火)失業率、鉱工業生産、米ケースシラー住宅価格指数、シカゴ購買部協会景気指数、CB消費者信頼感、中国製造業PMI、変化日、MSCI日本株指数半期リバランスインパクト
     
    米決算発表予定<11月1日?>
    2日 ファイザー◇TモバイルUS◇リフト◇アムジェン
    3日 バーチュ・ファイナンシャル◇クアルコム◇ファストリー
    4日 ウーバーテクノロジーズ◇エアビーアンドビー◇クラウドフレア◇スクエア◇
       データドッグ
    8日 ペイパル・ホールディングス
    9日 ドアダッシュ◇ユニティ・ソフトウエア
    10日 ウォルト・ディズニー◇ビヨンド・ミート
    16日 ウォルマート◇ホーム・デポ
    17日 シスコシステムズ◇エヌビディア
     
    衆議院解散の10月14日の日経平均終値は28550円。
    衆院選公示の10月19日の同終値は29215円。


    (兜町カタリスト 櫻井英明)

    今週の新興市場では、マザーズ指数が週間ベースで小幅続落した。
    個別材料株やテーマ株の一角が物色されたが、全体としては日米株式市場や米長期金利の動向睨みで上値が重く、マザーズ指数は日足チャートで1110pt近辺に集中する各種移動平均線を挟んでのもみ合いが続いた。
    週末にかけては衆院選投開票やメルカリの決算発表を前に手仕舞い売りが出た。ジャスダックでも東映アニメーションが決算発表後に急落するなどし、日経ジャスダック平均は3週ぶりに小幅反落した。なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.3%であったのに対して、マザーズ指数は-0.5%、日経ジャスダック平均は-0.5%だった。
     
    来週の新興市場では、引き続き株式相場全体の地合いを睨みつつ、決算等を受けた個別物色中心となりそうだ。衆院選の結果判明(10月31日投開票)、米連邦公開市場委員会(FOMC、11月2〜3日)、それに海外の経済指標発表が相次ぐなど、週を通して重要イベントが多くある。国内政治情勢や米インフレ・金利動向は内需系グロース(成長)株中心のマザーズにも影響が大きく、トレンドに変化が出てくるか注視する必要があるだろう。
     
    主要企業の発表はさほど多くないが、BASEが競争激化懸念を払しょくするか、JMDCが好調を維持するかなどに注目したい。
     


     
    29日のNYダウ工業株30種平均は続伸し、前日比89ドル08セント高の3万5819ドル56セントと3営業日ぶりに過去最高値を更新した。
     
    前日明らかにされた四半期決算で売上高が市場予想に届かなかったアップルが朝方から売り込まれ、ダウの重しとなった。ただ、この日は石油大手シェブロンが原油高を受けて好決算を発表して買われたほか、アップルもじりじりと下げ幅を縮小。企業業績に対する楽観的な見方が強まり、ダウは終盤に上げ足を速めた。
     
    朝方公表された9月の個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比4.4%上昇と、伸び率は約30年ぶりの高水準。インフレ懸念が根強いものの、相場への影響は限られた。この日のダウは最高値圏での売りにも押され、取引時間中の大半で方向感に乏しい値動きが続いた。
     
    石油のシェブロンと製薬のメルクが高い。シェブロンは原油高が追い風となり、29日朝に発表した2021年7〜9月期決算で売上高や1株利益が市場予想以上となった。メルクは前日に市場予想を上回る増収増益決算を発表した。
     
    26日に好決算を発表したソフトウエアのマイクロソフトは4日続伸し、上場来高値を更新した。一方、前日夕に発表した決算で売上高が11四半期ぶりに市場予想を下回ったアップルは反落した。マイクロソフトは時価総額でアップルを逆転し、米株で首位になった。時価総額首位の交代は昨年7月以来で、当時はアップルがマイクロソフトを逆転した。
     
    ナスダック総合株価指数は5日続伸し、前日比50.271ポイント(0.3%)高の1万5498.389と連日で過去最高値を更新した。電気自動車のテスラの買いが続き、エヌビディアなど一部の半導体株が上げた。
    ただ、アップルに加えて、前日夕に発表した決算で売上高が市場予想を下回ったネット通販のアマゾン・ドット・コムが2%下げるなど、主力ハイテク株の値動きはまちまちだった。
     
    S&P500種株価指数は続伸し、8.96ポイント(0.2%)高の4605.38と連日で過去最高値で終えた。
     
     
     
    NYダウ工業株30種(ドル)
    35,819.56+89.08
    S&P500種
    4,605.38+8.96
    ナスダック
    15,498.389+50.271
    NY金(ドル/トロイオンス)
    1,783.90−18.70
    NY原油(ドル/バレル)
    83.22+0.41
    円・ドル
    113.96 - 113.98+0.36


     

    【シカゴ日本株先物概況】


    29日のシカゴ日経平均先物は続伸した。12月物は前日比85円高の2万8990円で引け、29日の大取終値を210円上回った。
    米株高を好感した。29日の米株式市場で企業の好決算などを手掛かりにNYダウ工業株30種株価指数など主要3指数が過去最高値を更新した。押し目買い意欲も強く、引けにかけて回復。日経平均先物は引けにかけて一段高になり、12月物はこの日の高値近くで引けた。
     
    シカゴ日経225先物12月限 (円建て)
    28990 ( +210 )
    シカゴ日経225先物12月限 (ドル建て)
    29005 ( +225 )
     ( )は大阪取引所終値比



    【欧州株式市場】

    ■イギリス・ロンドン株価指数
    29日のFTSE100種総合株価指数は小幅ながら3日続落した。前日の終値に比べ11.90ポイント安の7237.57で引けた。構成銘柄の5割超が下落した。
     
    早期の英利上げ観測が根強く、買いが入りにくい地合いが続いた。
     
    時価総額の大きい石油株が売られ、相場の重荷になった。公益株も下げた。金相場の下落でロシアの金銀生産大手のポリメタル・インターナショナルの下げが目立った。銀行のナットウエスト・グループは大幅安となった。その他の銀行株は上げた。医薬品株も買いが優勢だった。


    ■ドイツ・フランクフルト株価指数
    29日のドイツ株式指数(DAX)は小幅に3日続落した。終値は前日と比べて7.56ポイント(0.1%)安の1万5688.77だった。引けにかけて下げ幅を縮めた。
    個別では、シーメンス・ヘルシニアーズなどヘルスケア株の売りが目立った。食品宅配サービス株や電力株も下げた。
    自動車のダイムラーは上昇した。29日発表の2021年7〜9月期決算が増益となり買われた。航空エンジン大手のMTUエアロ・エンジンズと、複数のアナリストが目標株価を引き上げた工業用ガスのリンデが高かった。
     



    ■フランス・パリ株価指数
    CAC40(仏)6,830.34 +26.12
    フランスの株価指数CAC40が上昇した。


     

10月31日 毎日コラム
金利が株価に与える影響
・・・続き


戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv