会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
37,934.76 +306.28 04/26
TOPIX
2,686.48 +22.95 04/26
マザーズ
644.61 +4.49 04/26
NYダウ平均
38,085.80 -375.12 04/26
ナスダック総合
15,611.76 -100.99 04/26


01月01日 マーケットコメント

01月02日 マーケットコメント

01月03日 マーケットコメント

01月04日 マーケットコメント

01月05日 マーケットコメント

01月06日 マーケットコメント

01月07日 マーケットコメント

01月08日 マーケットコメント

01月09日 マーケットコメント

01月10日 マーケットコメント

01月11日 マーケットコメント

01月12日 マーケットコメント

01月13日 マーケットコメント

01月14日 マーケットコメント

01月15日 マーケットコメント

01月16日 マーケットコメント

01月17日 マーケットコメント

01月18日 マーケットコメント

01月19日 マーケットコメント

01月20日 マーケットコメント

01月21日 マーケットコメント

01月22日 マーケットコメント

01月23日 マーケットコメント


    今週は軟調展開となった。
    日経平均は週初には終値で昨年来高値を更新したものの、その後は新型肺炎への警戒が強まり、上値の重い展開。アジア株の下げが欧米に波及し、世界株安の様相が強まる場面もあった。そのような中でも史上最高値圏にある米国株が比較的しっかりとした動きを見せた。
    国内も翌週に決算発表を多く控えていたことなどから、下値では買いが入った。
    ただ、中国の春節休場を前に感染拡大への警戒も強く、週間では下落した。物色では新型肺炎に関するニュースが連日で流れる中、マスクなど関連企業などが連日で派手な動きを見せた。
    日経平均は週間では約214円の下落。週足では3週ぶりに陰線を形成した。
     
     
    来週は、強弱感で揺さぶられる可能性があるだろう。
    今週、株式市場を震撼させた新型肺炎に関しては、引き続き関連報道に神経質となる展開が想定される。ただ、国内は10-12月期の決算発表ラッシュとなる。
    米国ではアップルの決算が出てくるほか、FOMCもある。
    米国の12月耐久財受注や10-12月期GDP速報値、中国の1月製造業PMIなど、注目度の高い海外指標も出てくる。
    決算や指標が良ければ、市場心理の改善が期待できるだろう。
    FOMCは、今回無風通過ではあろうが、マーケットが混乱している局面でタカ派的なアナウンスが出てくる可能性は低く、これらの材料が新型肺炎に対する過度な警戒を和らげる要素になると考える。
    ただ、例年より早い春節(旧正月)や今回の新型肺炎の影響で弱めの内容となる可能性があり、市場にマイナス作用することも考えられる。
    沈静化するにはもう少し時間を要すると思われるだけに、楽観一辺倒に傾く展開も想定し難い。週の中で上げ下げはあると考えるものの、強弱感が交錯する中、週を通しては大きな動きは出づらいと予想する。
     
     
    ■テクニカル・ポイント(24日現在)
     
    26090.73  ボリンジャー:+3σ(26週)
    24901.69  ボリンジャー:+2σ(26週)
    24639.44  ボリンジャー:+3σ(13週)
    24476.79  ボリンジャー:+3σ(25日)
    24281.68  ボリンジャー:+2σ(13週)
    24258.96  ボリンジャー:+2σ(25日)
    24041.12  ボリンジャー:+1σ(25日)
    23940.55  6日移動平均線
    23935.64  均衡表転換線(日足)
    23923.93  ボリンジャー:+1σ(13週)
     
    23827.18  ★日経平均株価24日終値
     
    23823.29  25日移動平均線
    23712.65  ボリンジャー:+1σ(26週)
    23605.45  ボリンジャー:-1σ(25日)
    23566.17  13週移動平均線
    23533.57  均衡表転換線(週足)
    23533.57  均衡表基準線(日足)
    23529.50   新値三本足陰転値
    23467.89  均衡表雲上限(日足)
    23387.61  ボリンジャー:-2σ(25日)
    23208.41  ボリンジャー:-1σ(13週)
    23197.14  75日移動平均線
    23169.78  ボリンジャー:-3σ(25日)
    22850.66  ボリンジャー:-2σ(13週)
    22663.03  均衡表雲下限(日足)
    22523.60  26週移動平均線
     
    ローソク足は短い下ヒゲを出した後、終値は25日線上に復帰し、一定の押し目買い需要が確認された。ただ、5日線が下降を続けたほか、25日線が下向きに転換。
     
    一目均衡表で遅行線が弱気シグナル発生を開始したこともあり、調整長期化の可能性が高まっている。
    東証1部の騰落レシオ(25日ベース)が89.09%と、中立圏下限の目安となる90%ラインを昨年9月6日以来およそ4カ月ぶりに下回っており、目先は「売られ過ぎ」を示す80%付近まで騰落レシオの低下トレンドが延長し、株価を圧迫する可能性がありそうだ。
     
     
     

    [概況]

    24日東京時間の外国為替市場において、米ドル円は動意の薄い展開となった。新型コロナウィルスの感染拡大が続いており、市場の緊張感は依然として高い。ただ、22日・23日に続けて行われたWHOの緊急会合では、「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」宣言は見送られ、一旦は下値模索も落ち着いている。米ドル円は昨日安値水準である109円台前半からじりじりと値を戻し、109円台半ばに位置している。
     
    テクニカル的には、109.39円付近に差し掛かる20日移動平均線がサポートとして意識された形で、引き続き同水準を維持できるかが、焦点となる。
     
    一方で、レジスタンスとなっている5日移動平均(109.79円)も徐々に接近しており、上値は限定的となることが予想される。目先は前述したサポートもしくはレジスタンスの何れをブレイクするかが注目点となりそうだ。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

    【大引け概況】
    24日の東日経平均株価は小幅反発し、前日比31円74銭高の2万3827円18銭で終えた。
    本日のマーケット動画
    時間:00:01:02 容量:8.75M

    過去のマーケット動画はこちら
     
    中国で多発する新型肺炎の感染拡大を警戒した売りと、好業績が期待される電機株などを買う動きが交錯し、方向感なくもみ合った。
     
    前日のNYダウは一時220ドル近い下げとなったが、引けにかけ下げ渋り結局26ドル安だった。この流れを引き継ぎ、日経平均株価は上昇して始まり、午前9時10分過ぎに前日比70銭強上昇した。しかし、上値は重く前場は12円安で取引を終えた。
    後場に入り、日経平均株価は午後1時過ぎにプラス圏に再浮上したが、上値は重い展開が続いた。
     
    米インテルの好決算を受け、半導体関連株などを中心とした買いが優勢だった。新型肺炎の感染拡大で警戒された香港ハンセン指数が落ち着いた動きとなったことも支えとなった。一方、上値では短期筋が利益確定売りを出し下げに転じる場面があり、全体的には方向感の乏しい展開が続いた。
     
    インテルが23日の取引終了後に発表した2019年10〜12月期決算は、売上高と1株利益が市場予想を上回った。20年12月期も増収になるとの見通しを示したことから日本の関連銘柄には好材料との見方が広がり、東エレクなどの半導体関連株や電子部品株の一角が買われた。
    ただ、新型肺炎に対する警戒感は上値を抑えた。
     
    市場では「新型肺炎の動向に市場の関心が集まっている」状況にあり、個別銘柄の値動きにその傾向が表れた。中国人観光客が帰国前の日本でマスクを「爆買い」していると伝わり、ユニ・チャームが上昇。医薬品株も堅調だった。一方、中国で多店舗展開する外食や小売りの株に値下がりが目立った。
     
    JPX日経インデックス400は反発し、終値は前日比13.91ポイント高の1万5497.20だった。東証株価指数(TOPIX)は小幅に続落し、0.06ポイント安の1730.44で終えた。
     
    東証1部の売買代金は概算で1兆8103億円。売買高は9億6545万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1536と、全体の約7割を占めた。値上がりは524、変わらずは99だった。
     
    業種別株価指数(全33業種)では、不動産業、空運業、陸運業の上昇が目立った。下落は保険業、証券・商品先物取引業、海運業など。
     
    個別では、前日決算を発表した日本電産は朝方上昇したが、買い一巡後に値を下げた。任天堂が高く、リクルートホールディングスや第一三共がしっかり。東京エレクトロンやディスコ、SUMCOといった半導体関連株が上昇。村田製作所やTDK、太陽誘電など電子部品株もしっかり。スズキやトヨタ自動車、キーエンス、リクルート、SMCが値を上げた。第一三共、アステラスも買われた。
     
    半面、ファーストリテイリング、神戸物産、花王、日産化が安く、三菱UFJフィナンシャル・グループや三井住友フィナンシャルグループなど銀行株が軟調だった。
     
     
    東証2部株価指数は前日比2.55ポイント安の7382.83ポイントと反落した。
    出来高1億1406万株。値上がり銘柄数は142、値下がり銘柄数は289となった。
     
    個別では、日創プロニティ、ロイヤルホテルが昨年来安値を更新。トーヨーアサノ、アイケイ、日本ハウズイング、大丸エナウィン、神島化学工業が売られた。
     
    一方、川本産業、マナックがストップ高。富士古河E&C、YE DIGITAL、ギグワークス、ブルドックソース、ファーマフーズなど17銘柄は昨年来高値を更新。光陽社、千代田化工建設、日本食品化工、イトーヨーギョー、昭和飛行機工業が買われた。
     


    日経ジャスダック平均株価は続落した。終値は前日比24円78銭安い3925円03銭だった。
    NYダウは26ドル安と3日続落し日経平均株価は、前日終値を挟んだもみ合いが続いた。午前は中国で多発する新型肺炎への警戒感が強まり、上値が重かった。足元の株式相場全体に上昇一服感が広がる中、指数は昨年来高値圏とあって、週末を前に利益を確定する目的の売りが優勢だった。ワークマンやマクドナルドなど内需の主力株が軟調だった。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で603億円、売買高は9057万株だった。
    出来高1億1406万株。値上がり銘柄数は219、値下がり銘柄数は404となった。
     
    個別では、光・彩がストップ安。スーパーバリューは昨年来安値を更新。ネクストジェン、協和コンサルタンツ、グッドライフカンパニー、大木ヘルスケアホールディングス、太洋基礎工業が売られた。
     
    一方、クリエアナブキ、中京医薬品、大日光・エンジニアリング、ニチリョク、ヤマト・インダストリーなど6銘柄がストップ高。東葛ホールディングス、昭栄薬品、ソノコムは一時ストップ高と値を飛ばした。常磐開発、テノックス、コモ、プラマテルズ、テンポスホールディングスなど27銘柄は昨年来高値を更新。太洋物産、イマジニア、両毛システムズ、内外テック、水道機工が買われた。

     


     
    東証マザーズ指数は3日続落した。終値は前日比10.23ポイント安い869.40だった。
    前日の米国市場では、新型コロナウイルスの感染拡大を巡っての懸念が強まり売りが先行。ただ、世界保健機関(WHO)が非常事態宣言を見送ったことから引けにかけては下げ幅を縮小した。こうした外部環境が良好とはいえない中、個別に材料のあったところへの物色は見られたものの、主力級の時価総額上位銘柄については大きく売り込まれるところが多かった。スマホ決済企業の買収を発表したメルカリが売られ、指数を押し下げた。
    週末相場で積極的な売買も控えられた。
    値上がり銘柄数は83、値下がり銘柄数は226となった。
     
    個別では、アドベンチャーがストップ安。ミクシィ、オイシックス・ラ・大地、ユニフォームネクスト、UUUM、ウォンテッドリーなど11銘柄は昨年来安値を更新。オンコセラピー・サイエンス、エスユーエス、旅工房、フロンティアインターナショナル、ソレイジア・ファーマが売られた。
     
    一方、ジャパンインベストメントアドバイザーがストップ高。プロパティデータバンク、サーバーワークス、HENNGE、メドレー、JMDCなど9銘柄は昨年来高値を更新。BuySell Technologies、オンコリスバイオファーマ、ピアラ、イグニス、タイセイは値上がり率上位に買われた。
     


    24日午前の経平均株価は小幅続落し、前日比12円77銭安の2万3782円67銭で終えた。
    寄り付きは米半導体大手インテルの決算を受け半導体関連株を中心とした買いが先行した
    してスタートし、9時10分過ぎには一時、前日に比べ70円強上昇する場面があった。しかし、買い一巡後は値を消し午前10時過ぎにはマイナス圏に下落した。
     
    新型肺炎の感染拡大に対する警戒感から短期筋が利益確定売りを出し下げに転じた。ただ、香港株の下げが限定的で、持ち高を一方向に傾ける動きは限られた。業種別では保険業の下げが目立った。
     
    中国政府は24日、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる国内の肺炎の死者数が25人、感染者は830人になったと発表。厚生労働省も同日、国内で2例目の感染者を確認したことを明らかにした。
     
    市場からは「米中貿易協議の『第1段階』合意で中国経済の回復期待が高まっていたが、新型肺炎の影響から回復が遅れるのではないかとの懸念が強まった」との見方があった。
    また、週末を控えて市場参加者の姿勢は慎重で、積極的な買いは乏しかった。
     
    JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)は下落した。前引け時点の東証1部の売買代金は概算で8962億円、売買高は4億8323万株だった。
     
    東証1部の値下がり銘柄数は1478と、全体の約7割を占めた。値上がりは550、変わらずは131だった。
     
    業種別株価指数(全33業種)では、保険業、証券・商品先物取引業、その他金融業の下落が目立った。上昇は陸運業、空運業、不動産業など。
     
    個別銘柄では、前日決算を発表した日本電産は朝高後に値を下げた。ファーストリテイリングや神戸物産、資生堂、花王、ダイキン、ファナックが安く、三菱UFJフィナンシャル・グループや三井住友フィナンシャルグループなど銀行株が軟調。スズキやホンダも値を下げた。
     
    半面、東京エレクトロンやディスコ、SUMCOが高く、アステラス、中外薬、村田製作所やTDKが値を上げた。新型肺炎関連の川本産業は連日のストップ高となっているが、日本エアーテックや日本アビオニクスは安い。
     
    東証2部株価指数は前日比7.26ポイント高の7392.64ポイントと続伸した。
    出来高7087万株。値上がり銘柄数は130、値下がり銘柄数は273となった。
     
    個別では川本産業がストップ高。富士古河E&C、YE DIGITAL、ギグワークス、ブルドックソース、プロスペクトなど13銘柄は昨年来高値を更新。光陽社、マナック、千代田化工建設、昭和飛行機工業、理研コランダムが買われた。
     
    一方、日創プロニティ、ロイヤルホテルが昨年来安値を更新。トーヨーアサノ、マーチャント・バンカーズ、日本ハウズイング、昭和化学工業、アイケイが売られた。
     


    日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日比27円30銭安い3922円51銭だった。NYダウは3日続落した。円相場も1ドル=109円50銭前後と円高基調が続いている。外部環境の不安定さを背景に東京株式市場も神経質な展開を余儀なくされている。
    ジャスダック指数が昨年来高値圏にある中、足元の株式相場全体の上昇一服を受け、個人投資家などの利益確定売りが優勢だった。ワークマンやセリアなど内需の主力株が総じて軟調だった。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で340億円、売買高は5779万株。
    値上がり銘柄数は190、値下がり銘柄数は390となった。
     
    個別では、光・彩が一時ストップ安と急落した。スーパーバリューは昨年来安値を更新。ネクストジェン、東京貴宝、日本興業、ワットマン、小倉クラッチが売られた。
     
    一方、クリエアナブキ、ニチリョク、ヤマト・インダストリー、太洋物産がストップ高。ソノコムは一時ストップ高と値を飛ばした。テノックス、プラマテルズ、テンポスホールディングス、ケイティケイ、ブロードメディアなど20銘柄は昨年来高値を更新。大日光・エンジニアリング、イマジニア、フジトミ、日本フォームサービス、多摩川ホールディングスはが買われた。


    東証マザーズ指数は前日比13.43ポイント安の866.20ポイントと3日続落。
    NYダウは3日続落した。円相場も1ドル=109円50銭前後と円高基調が続いている。外部環境の不安定さを背景に東京市場も神経質な展開を余儀なくされ、マザーズ先物にも悪影響を及ぼしている。感染拡大が懸念される新型肺炎の震源地である中国が春節休暇入りで休場となることなどから、全般は買い見送り気分となっている。スマホ決済企業の買収を発表したメルカリが急落し、指数の重荷となった。
    値上がり銘柄数は69、値下がり銘柄数は230となった。
     
    個別では、アドベンチャーがストップ安。ミクシィ、オイシックス・ラ・大地、ユニフォームネクスト、UUUM、ウォンテッドリーなど11銘柄は昨年来安値を更新。エスユーエス、ソレイジア・ファーマ、ホープ、フェイスネットワーク、イオレが売られた。
     
    一方、プロパティデータバンク、サーバーワークス、HENNGE、メドレー、JMDCなど8銘柄が昨年来高値を更新。BuySell Technologies、ピアラ、ジェネレーションパス、イグニス、シルバーエッグ・テクノロジーが買われた。
     

    【寄り付き概況】

    24日の日経平均株価は反発して始まった。始値は前日比54円68銭高の2万3850円12銭。
     
    前日のNYダウが26ドル安となったものの、一時200ドルを超える下落から下げ幅を縮小して取引を終えた。世界保健機関(WHO)が新型肺炎に対する緊急事態宣言を見送ったことから、買い戻しが流入した。
     
    NY市場の動きを受け、東京市場には買いが流入し底堅くスタート。
    前日発表の米半導体大手インテルの増益決算などを受け、業績期待の高まった半導体関連株を中心に買われている。東エレクやスクリンなどが買われている。
    ただ、新型肺炎の感染拡大に対する警戒感は根強く、持ち高を一方向に傾ける動きは限られている。
     
    今日から中国市場は春節で休場。為替相場は1ドル=109円50銭台と前日夕方に比べ横ばい圏で推移している。
     
    JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)とも上昇している。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種中、20業種が高く、値上がり上位に空運、精密、電気機器、医薬品、サービスなど。一方、値下がりで目立つのは鉱業、保険、鉄鋼、非鉄など。
     
    個別では、アステラス、第一三共、リクルート、ディスコ、東エレク、SUMCOが高く、日本電産、JXTG、TDKは堅調。
    半面、マツダ、キヤノン、ファストリや東京海上、スズキが安い。

     
    テクニカル的に、は三住建(1821)、ライト工(1926)、GCA(2174)、ヨシムラ(2884)、メディアス(3154)、テクマト(3762)、システムリ(3771)、阿波製紙(3896)、オービック(4684)、長谷川香(4958)、渋谷工(6340)、NEC(6701)、電子材料(6855)、アイオーデータ(6916)、サノヤス(7022)、三菱食品(7451)、キャノン電(7739)、JSP(7942)、兼松エレ(8096)、エネクス(8133)、三益半導体(8155)、ケーヨー(8168)、新生銀(8303)、キュソ流通(9369)、北陸電(9505)が動兆。
     
    人気は、メドレー(4480)、大木ヘルス(3417)、GCA(2174)、昭和化学(4990)、ベルトラ(7048)、アスクル(2678)、地盤ネ(6072)、eBASE(3855)、川本産業(3604)、アカツキ(3932)、千代健(6366)、ステラケミ(4109)、ニイタカ(4465)、くら(2695)。
     

     
    「カナリアはどう鳴く?」
     
     
    木曜のNY株式市場でNYダウは続落。
    S&P500は小幅続伸。
    NASDAQは続伸で過去最高値を更新した。
    ほぼマイナス圏で推移した動き。
    引け際の製薬大手ギリアド・サイエンシズの発表。
    「自社のエボラ用試験薬を新型コロナウイルス感染の治療に利用できるかどうか検証している」。
    これを受けてS&PとNASDAQはプラス圏に浮上した。
    ただ新型コロナウイルス感染拡大懸念は継続しており上値は重い。
    週間新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比6000件増の21万1000件。
    市場予想21万5000件は下回った。
    4週間移動平均は前週比3250件減の21万3250件で昨年9月以来の低水準。
    「雇用者数の伸びは減速しているが、労働市場は引き続き引き締まっている」という解釈だ。
    「失業保険申請件数は低水準。
    ただ年末から1月半ばにかけて、製造業や運輸、倉庫、建設、教育サービス、宿泊・食品サービスで一時解雇があった」という指摘もある。
    ECB定例理事会は主要政策金利を据え置おいた。
    ラガルド総裁は「極めて緩和的な金融政策を長期間にわたり継続する必要がある」とコメント。
    ドイツ10年債利回りが低下。
    安全資産志向から米債利回りも低下。
    10年国債利回りは1.730%。
    2年国債利回りは1.513%。
    ドルは対ユーロで上昇。ドル円は109円台半ばで推移。
    英国ではEU離脱実現に向けた関連法案がエリザベス女王の裁可を経て成立。
    英国は来週EUを離脱することになる。
    恐怖と欲望指数は89→82→74→68に低下。
     
     
    木曜の日経平均は寄り付き188円安、終値235円安。
    日足は陰線。
    紙芝居的には5日線(23963円)、25日線(23831円)も下抜けた。
    日経ジャスダック平均は続伸したがマザーズ指数は反落。
    東証1部の売買代金は1兆9516億円と4日連続の2兆円割れ。
    値上がり433銘柄(前日1286銘柄)、値下がり1660銘柄(前日758銘柄)。
    新高値98銘柄(前日120銘柄)。
    新安値19銘柄(前日12銘柄)。
    騰落レシオは96.37(前日98.61)。
    NTレシオは13.76倍(10月28日が13.87倍)。
    サイコロは8勝4敗で66.7%。
    25日線(23831円)からは0.15%のマイナスかい離。
    200日(22024円)からは8.04%のプラスかい離。
    松井証券信用評価損益率速報で売り方▲14.483% 。
    買い方▲6.489%。
    マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲6.878%。
    買い方▲12.872%。
    空売り比率は44.0%で3日連続の40%超。
    空売り規制なし銘柄の比率は7.7%。
    日経HVは15.2、日経VIは15.58。
    日経平均採用銘柄のPERは14.46倍。
    EPSは1645円。
    PBRは1.16倍。
    BPSは20513円。
    225先物採用銘柄の益回りは6.92%。
    ドル建て日経平均は217.17(12月13日が219.64)。
    東証単純平均株価は15円安の2334円。
    (2019年末2327円、2018年末2077円、2017年末2946円)。
    売買単価は1860円(前日1883円)。
    シカゴ225終値は大証日中比45円高の23795円。
    高値23885円、安値23605円。
    気学では「前場寄り付きと大引けを見て、高きは売り、安きは買い」。
    来週月曜は「上寄りすると後下押す日。逆に下放れると戻す」。
    勝手雲の上限は今日また白くねじれる。
    週足陽線基準は24083円と上。
    明日は旧暦の正月。
    ここから子年相場になる。
    となると今日は「おおつごもり」だ。
    そして来週初27日はイスラム・ヒジュラ暦の6月入り。
    イスラム暦の6月は「パフォーマンス悪い月」として知られる。
    「節分天井」という古の格言との綱引きだろうか。
     
    世界保健機関(WTO)は新型のコロナウイルスによる肺炎についてスイス・ジュネーブで緊急委員会を開催。
    「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言を見送ることを決めた。
    「世界的な脅威と指定するには時期尚早」という判断だという。
    実態が五里霧中なだけに何とも言えないが・・・。
    注目されていた決算のカナリアは日本電産(6954)。
    今3月期の連結営業利益(国際会計基準)見通しを前年比7.8%増の1400億円に下方修正。
    従来予想は1500億円だった。
    ただ永守長が指摘したのは「業績面での底打ち感」。
    1年前の「尋常でない変化が起きた」よりは数歩前進の印象。
    カナリアとなってくれるかどうかがポイントだろう。
     
    木曜のNYダウは28ドル安の29160ドルと3日続落。
    NASDAQは18ポイント高の9402ポイントと続伸。
    S&P500は3ポイント高の3325ポイントと続伸。
    ダウ輸送株指数は144ポイント高の11148ポイントと反発。
    SOX指数は0.78%上昇。
    VIX指数は12.96。
    3市場の売買高は75.2億株(直近20日平均68.7億株)。
    225先物CME円建ては大証日中比45円高の23795円。
    ドル建ては大証比日中比60円高の23810円。
    ドル円は109.83円。
    10年国債利回りは1.730%。
    2年国債利回りは1.513%。
     
     
    ◇━━━ カタリスト━━━◇
     
    ブランディングテクノロジー(7067)・・・動兆
     
    ブランディングテクノロジー(7067)に注目する。
    同社はサイトなどのメディア制作やネット広告など中堅、中小企業向けにコンサル事業を展開。
    方向は「ブランドを軸に、中小企業のデジタルシフトを担う」。
    中小企業は日本の事業者の99.7%。
    大手の代理店が参入しない市場だけに中小企業の企業価値を向上させていく「ブランド×テクノロジー」は必要不可欠。好業績。




    (兜町カタリスト櫻井)


    [概況]


    23日、欧米時間の外国為替市場における米ドル円は一時109.260円まで下落するも、その後109台半ば付近まで反発し下げ渋る展開となった。
    新型コロナウイルスによる感染拡大への警戒感から米主要株価は下落し、米ドル円も弱含んだがその後、世界保健機関(WHO)が緊急委員会において、緊急事態宣言を見送ると発表したことなどを受け、警戒感がやや後退したようだ。
     
    ただし日本国内でも2人目の感染が確認されるなど引き続きコロナウイルスに関する報道には警戒が必要だ。
     
    テクニカル的には米ドル円は1月8日の安値から17日高値までの上昇分に対する半値押し水準にあたる一目均衡表の基準線(108.970円)付近を目標値として下落する展開も考えられそうか。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

     

     
    24日の日経平均株価は、買い優勢の展開で反発して始まりそうだ。
    日経平均株価の予想レンジは、2万3600円−2万3900円を想定する。
     
    前日のNYダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比26ドル安の2万9160ドルで終えた。下げ幅を縮小して終えたことを支えに、持ち高整理を目的とした買いが入りやすいだろう。業績期待の強い半導体関連を中心に物色されそうだ。
     
    一方、新型肺炎の感染拡大に対する警戒感は根強く、積極的な取引を見送る投資家は多いだろう。日経平均の戻りは前日の終値(2万3795円)から100円程度高い2万3900円近辺にとどまるとの見方があった。
     
    前日に日経平均で235円安と米国株よりも下げの大きかった日本株には持ち高整理の買いが入りやすいだろう。決算を発表した米半導体大手のインテル株が時間外取引で大幅高となっており、国内でも半導体関連の買いを誘う可能性が高い。
     
    一方、日経平均は前日に下値支持とみられていた25日移動平均を下回った。短期的な先高観は後退しており、戻り余地は限られそうだ。買い一巡後は香港株の動向も見極めながら、上値の重い展開になるだろう。
     
    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、23日の大阪取引所終値比45円高の2万3795円だった。
     
    日程面では、日銀の金融政策決定会合の議事要旨(12月18~19日開催分)、12月のCPI(消費者物価指数)など。海外では、中国で30日までの日程で春節に伴う大型連休開始。1月のユーロ圏PMI(購買担当者景気指数)、1月の独PMI(いずれも速報値)など。
     
    【好材料銘柄】
     
    ■ピアラ <7044>
    2月14日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
    ■アドヴァン <7463>
    発行済み株式数(自社株を除く)の0.9%にあたる40万株(金額で5億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は1月24日から3月20日まで。
     
    ■MTG <7806>
    ウォーターサーバー事業の分割承継会社の全株式を萬楽庵に約12億円で売却。
     
    ■メルカリ <4385>
    子会社メルペイがスマートフォン決済サービス「Origami Pay」を展開するOrigamiの全株式を取得し子会社化する。
     
    ■メドレックス <4586>
    酸捕捉剤を含有する貼付製剤に関する米国特許査定を取得。
     
    ■グローバル・リンク・マネジメント <3486>
    横浜市に販売用不動産(マンション建設予定)を取得。収益寄与は20年12月期以降となる。
     
    ■三菱総合研究所 <3636>
    NTTドコモ <9437> と自治体でのICT活用に向けた協業契約。自治体が保有するデータを活用し、健康寿命を延伸させることで医療費・介護費を抑制するサービス提供を目指す。
     
    ■オウケイウェイヴ <3808>
    アットホームの不動産情報流通プラットフォーム「ATBB」に自社AIチャットボットを提供開始。
     
    ■ネクストジェン <3842>
    東証が24日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
     
    ■オーエス <9637>
    20年1月期の連結経常利益を従来予想の5億7000万円→8億円(前期は7億4800万円)に40.4%上方修正し、一転して7.0%増益見通しとなった。
     
    【主な経済指標・スケジュール】
     
    【国内】
     24(金)
    12月全国消費者物価指数(8:30)
    日銀金融政策決定会合議事要旨(2019年12/18〜19開催分)
    《決算発表》
    エンプラス、ジャフコ
     
    【海外】
    《米決算発表》
    アメリカンエクスプレス
     
    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

     

    [株価材料]
     
     
    ■WHO 緊急事態宣言を見送り 新型肺炎で意見二分
     
    ■ボーイング 補償1兆円超も 737MAX再開が20年半ばに
     
    ■鹿島<1812>
    21.3期の純利益950億円 中計目標2割上回る
     
    ■ブルボン<2208>
    ストローになるクッキー 脱プラに対応
     
    ■JSR<4185>
    19年4〜12月期 営業益2割減 合成ゴム振るわず
     
    ■東芝<6502.T>
    子会社架空取引5社関与か 富士電機<6504.T>子会社など
     
    ■パナソニック<6752>
    関空で実験無人の商品棚で土産販売
     
    ■日立造船<7004>
    ごみ焼却発電を無人化へ「運営」受注狙う
     
    ■スズキ<7269>
    排ガス不正 オランダ当局が認定
     
    ■キヤノン<7751>
    商業印刷機で攻勢 ピエゾ方式IJヘッド開発
     
    ■ドコモ<9437>
    今期値下げ減益効果が縮小 顧客獲得に充当
     
    ■日本管財<9728>
    保有株の最大25%売却へ
     


    23日のNYダウ工業株30種平均は3日続落した。前日比26ドル18セント安の2万9160ドル09セントで終えた。新型肺炎の感染拡大が投資家心理の重荷となり、一時は200ドル超下げた。世界保健機関(WHO)が新型肺炎について、緊急事態宣言を見送ると急速に下げ渋った。
     
    中国で新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大し、経済への影響が懸念される中、ダウ平均はほぼ終日マイナス圏で推移した。春節(旧正月)の連休を目前にした感染拡大で、観光や消費の落ち込みが危惧されている。
    23日、シンガポールなどでも感染者が確認された。中国政府は23日に武漢市に加えて新たに2都市の交通機関の運行を停止し、経済的な悪影響が広がるとの見方から投資家心理が悪化した。
     
    ダウ平均は朝方に一時219ドル安まで下げたが、午後に入って急速に下げ幅を縮めた。WHOが新型肺炎について「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」の宣言を見送ったと伝わり、過度な警戒感が後退した。これを受けて米長期金利が低下幅を縮め、金融株の下げ渋りにつながった。
     
    この日発表された米企業の2019年10〜12月期決算は、まちまちな内容。1株当たり利益は市場予想を上回った企業が多かったものの、個別の項目を手掛かりに失望売りを浴びた。プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は10〜12月期売上高が市場予想に届かなかった。決算が売り材料視された保険のトラベラーズが5%強下げ、ダウ平均の重荷となった。23日発表した2019年10〜12月期決算で保険料収入が市場予想に届かなかった。中国での生産や販売比率が高いスポーツ用品のナイキや化学のダウも売られた。
     
    一方、航空機のボーイングが3%近く上昇した。23日の取引終了後に決算を控えていた半導体のインテルも業績期待から先回りの買いが入った。
     
    セクター別では、運輸や資本財が上昇する一方で耐久消費財・アパレルや電気通信サービスが軟調。
     
    ナスダック総合株価指数は続伸し、前日比18.710ポイント高の9402.478と17日以来3営業日ぶりに過去最高値を更新した。アナリストが投資判断を引き上げた半導体のウエスタンデジタルが大幅に上昇し、同業にも買いが波及した。動画配信のネットフリックスは7%強上昇した。
     
     
    NYダウ工業株30種(ドル)
    29,160.09−26.18
    S&P500種
    3,325.54+3.79
    ナスダック
    9,402.478+18.7102
    NY金(ドル/トロイオンス)
    1,565.40+8.70
    NY原油(ドル/バレル)
    55.70−1.04
    円・ドル
    109.49 - 109.50−0.11

     

    【シカゴ日本株先物概況】


    23日のシカゴ日経平均先物は小幅反落した。
    新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、中国政府が複数都市での移動制限措置を実施したことから同国経済減速への懸念が強まり、売りが先行した。

    23日にはベトナムやシンガポールでも感染が初めて確認された。その後、世界保健機関(WHO)が新型肺炎について緊急事態宣言を見送り、下げ幅を縮めた。米ナスダック総合株価指数が23日に過去最高値を更新したことも下値を支えた。
    3月物は前日比45円安の2万3795円で引け、23日の大取終値を45円上回った。
    この日の3月物安値は2万3605円、高値は2万3885円。
     
     
    シカゴ日経225先物3月限 (円建て)
    23795 ( +45 )
    シカゴ日経225先物3月限 (ドル建て)
    23810 ( +60 )
    ( )は大阪取引所終値比
     

    【欧州株式市場】

    ■イギリス・ロンドン株価指数
    FTSE100 7507.67(−64.25)
    23日のFTSE100種総合株価指数は中国発の新型肺炎の拡大を嫌気して投資家のリスク選好が一段と後退し4日続落した。前日の終値に比べ64.25ポイント安の7507.67と、2019年12月中旬以来、約1カ月ぶりの安値(終値ベース)で引けた。構成銘柄の8割が下落した。
     
    23日のアジア株安を受けて売りが優勢だった。午後に米国株式相場が大幅下落して始まると英国株も下げ幅を拡大した。
    新型肺炎の感染拡大への懸念が投資家心理の重荷となり、売り圧力になっている。
    新型肺炎の感染拡大が銅の最大消費国である中国で需要の減速につながるとの見方から売られた。
     
    個別銘柄では、ロシアの鉄鋼大手エブラズが6.5%安とアントファガスタは4.8%安と大幅下落が目立った。航空株も安かった。インターコンチネンタル・ホテルズ・グループは中国の春節(旧正月)を前に、中国や香港などで宿泊キャンセルや変更を無料で対応すると発表した。業績への圧迫が懸念され同社の株価は3%超、下げた。銀行株は売りに転じた。ECBの低金利政策が長期化するとの観測が材料になった。
     
    一方、石油のBPは買い戻され、小幅高となった。英保険大手のフェニックス・グループ・ホールディングスや住宅建設のテイラー・ウィンピーは上げた。
     
     
    ■ドイツ・フランクフルト株価指数
    DAX 13388.42(−127.33)
    23日のドイツ株式指数(DAX)は大幅続落した。終値は前日と比べて127.33ポイント安の13388.42だった。午後にかけて下げ幅を拡大した。
    個別では、タイヤのコンチネンタルなど自動車株を中心に構成銘柄の8割近くが下落した。一方で、オンライン決済サービスのワイヤーカードは高かった。ドイツ銀行も買われた。
     
     
    ■フランス・パリ株価指数
    CAC40 5971.79(−39.19)


     

01月24日 毎日コラム
『上昇』『高配当』『優待もある」株は存在しない
・・・続き



戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv