会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
37,934.76 +306.28 04/26
TOPIX
2,686.48 +22.95 04/26
マザーズ
644.61 +4.49 04/26
NYダウ平均
38,085.80 -375.12 04/26
ナスダック総合
15,611.76 -100.99 04/26


03月01日 マーケットコメント

03月02日 マーケットコメント

03月03日 マーケットコメント

03月04日 マーケットコメント

03月05日 マーケットコメント

03月06日 マーケットコメント

03月07日 マーケットコメント

03月08日 マーケットコメント

03月09日 マーケットコメント

03月10日 マーケットコメント

03月12日 マーケットコメント

03月13日 マーケットコメント

03月14日 マーケットコメント

03月15日 マーケットコメント

03月16日 マーケットコメント

03月17日 マーケットコメント

03月19日 マーケットコメント

03月20日 マーケットコメント

03月21日 マーケットコメント

03月22日 マーケットコメント

03月23日 マーケットコメント

03月24日 マーケットコメント

03月26日 マーケットコメント


    27日の日経平均が大幅続伸。終値は前日比551円高の2万1317円だった。上げ幅は本年大発会(1月4日の741円高)に次ぐ今年2番目の大きさ。前日の米国株が貿易摩擦回避観測から大幅高となったことを受けて朝から全面高の展開に。3月決算銘柄の最終売買日ということもあって権利取りの買いも活発化したようだ。
     
    明日(28日)の東京株式市場は、3月期末の配当や株主優待の権利付き落ち日に当たり、市場筋の推計による日経平均株価の落ち分は150〜160円程度あり、これを早々に埋められるかが焦点となる。
    今日で2日連続高値引けの続伸で、投資家心理は好転しており、日経平均は権利落ち分を即日で埋めてプラス圏で推移する可能性もある。
     
    25日線(2万1591円、3/27)を伺う展開が想定される。上昇一服となった場合でも、2万1000円より下では押し目買いが入るだろう。いったん下げ止まったことで、全体的に好材料探しとなりやすい。
     
    ■上値・下値テクニカル・ポイント(27日現在)
     
    22420.28  ボリンジャー:+2σ(25日)
    22257.00  13週移動平均線
    22256.62  26週移動平均線
    22238.42  均衡表基準線(週足)
    22153.63  新値三本足陽転値
    22095.88  均衡表雲下限(日足)
    22067.36  均衡表転換線(週足)
    22006.10  ボリンジャー:+1σ(25日)
    21591.91  25日移動平均線
    21424.77  均衡表基準線(日足)
    21328.53  ボリンジャー:-1σ(26週)
     
    21317.32  ★日経平均株価27日終値
     
    21312.09  200日移動平均線
    21192.52  6日移動平均線
    21177.73  ボリンジャー:-1σ(25日)
    21138.07  ボリンジャー:-1σ(13週)
    21114.29  均衡表転換線(日足)
    20763.55  ボリンジャー:-2σ(25日)
    20400.44  ボリンジャー:-2σ(26週)
    20349.36  ボリンジャー:-3σ(25日)
    20019.14  ボリンジャー:-2σ(13週)
    19726.63  均衡表雲上限(週足)
     
     
    マドを空けての上昇から早い段階で2万1000円を回復すると、その後も上げ幅を広げる中で5日線を突破し、200日線を捉えてきている。
    一目均衡表では転換線を突破し、基準線に接近している。
    ボリンジャーバンドでは-1σを突破してきており、中心値(25日)を意識。パラボリックのSAR値が2万1546円処まで下がってきており、陽転シグナル発生へのハードルが下がっている。
    週間形状では52週線を突破している。一方で、13週、26週線が交差しつつあり、デッドクロス示現を拒否できるかが注目される。
     
    【株式分割】
    (27日大引け後 発表分)
    ●MDV <3902>
    4月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
     

    [概況]

    27日の東京外国為替市場は、米ドル円が小幅ながら上昇した。
    背景には本日行われた佐川前国税庁長官の証人喚問で、安倍政権の基盤を揺るがすような発言がなされなかったことが挙げられる。
    このことにより、外国為替市場はリスク回避姿勢が後退し、米ドル円は本日高値105.770円まで上昇する。

    しかし欧州時間に次第に入ると売り圧力が強まり、現在105.500円近辺の推移となっている。
    この後は、米中の貿易問題が注目されそうか。

    両国の歩み寄りにより一時的後退しているものの、根本的な解決には至っていなことから、今後リスク面が再燃するようであれば、米ドル円は再び下落する可能性が高そうか。

    [提供:カネツFX証券株式会社]

    【大引け概況】
    日経平均株価は前日比551円22銭高の2万1317円32銭、上げ幅は1月4日(741円)以来、今年2番目の大きさだった。
     
    本日のマーケット動画
    時間:00:02:06 容量:17.55M


    過去のマーケット動画はこちら
     
    東証株価指数(TOPIX)は45.81ポイント高の1717.13と、大幅続伸した。
    米国と中国による貿易戦争への警戒感がやや和らぎ、これまで売られていた業種を中心に幅広く買われた。
     
    前週は、トランプ米政権の保護主義的な通商政策が中国との貿易戦争に発展するとのではないかとの警戒感が世界的に株価の重しとなったが、「米中両国が落としどころを探っている様子が報じられ、ひとまず警戒感が後退した」という。
    佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問も「安倍政権のダメージになるような発言はなかった」ことから、東京市場は終日堅調さを保った。
     
    ただ、前週23日に日経平均株価が1000円近く下落したことを考えると、26、27日の2日間で700円近く値上がりしたとはいえ「過度なリスク回避の動きを修正しただけ」とみることもできる。
     
    トランプ米政権の通商政策も、森友学園問題も「このまま静かに終わるとは考えられない」とみられ、しばらくは値幅が広がりやすい不安定な相場が続きそうだ。
     
    JPX日経インデックス400も大幅に続伸した。終値は前日比408.63ポイント高の1万5190.57だった。
     
    東証1部の売買代金は、3兆2137億円。売買高は16億4385万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1966と、全体の94%を占めた。値下がりは105、変わらずは13だった。
    業種別TOPIXでは全33業種が上昇。石油石炭製品やガラス土石製品、卸売業の上げが目立った。
     
    個別では、セコムや住友鉱、デンソーが買われた。トヨタ、日産自の自動車株や、ファナック、東エレク、コマツが大きく値を上げた。三菱UFJ、みずほFGの銀行株や、野村、第一生命、三井不が買われた。

    半面、取引時間中に会長兼最高経営責任者(CEO)の退任人事を発表したカルビーは大幅安。シャープ、QBNHDやマクロミルも下げた。
     
    東証2部指数は前日比55.40ポイント高の7214.69ポイントと続伸。値上がり銘柄数は381、値下がり銘柄数は90となった。
     
    個別では、サイオスがストップ高。ファステップス、野崎印刷紙業、青山財産ネットワークス、新潟交通、ジョリーパスタは昨年来高値を更新。アライドテレシスホールディングス、省電舎ホールディングス、DNAチップ研究所、大和自動車交通が買われた。
     
    一方、バナーズ、ビート・ホールディングス・リミテッドが昨年来安値を更新。キーウェアソリューションズ、石井表記、アイケイ、パシフィックネット、トラストが売られた。
     
     

    日経ジャスダック平均株価は反発した。午前終値は前日比38円48銭高の3953円57銭だった。26日の米国株高などで投資家の運用リスク回避姿勢が和らぎ、新興企業株も買いが優勢になった。
    ただ、買いは新規上場銘柄や材料が出た銘柄に集中した程度。市場関係者からは、「個人投資家が損失を抱えている状態で積極的な買いが入っている印象はなかった」との声が聞かれた。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で472億円、売買高は6651万株だった。
    値上がり銘柄数は516、値下がり銘柄数は163となった。
     
    個別では、イメージ情報開発、サンオータス、カーディナル<7855>がストップ高。ワイエスフードは一時ストップ高と値を飛ばした。秋川牧園、シード平和、三信建設工業、エスプール、ジェイテックなど18銘柄は昨年来高値を更新。イナリサーチ、ジャストプランニング、SAMURAI&J PARTNERS、ハピネス・アンド・ディ、APAMANが買われた。
     
    一方、ニチダイがストップ安。ありがとうサービス、エキサイト大伸化学、ニチリョク、日本銀行は昨年来安値を更新。ジェクシード、マルマン、Shinwa Wise Holdings、シーズメン、クレオが売られた。

     

    東証マザーズ指数も反発した。午前終値は前日比13.73ポイント高の1165.21だった。
    米国株の反発を受けて東京市場も連動した展開。新興市場も買い優勢となった。
    値上がり銘柄数は172、値下がり銘柄数は63となった。
    「SOUやファイバーGといった直近上場銘柄に資金が集まった」という。
     
    マザーズに27日に新規上場したRPAは買い注文が集まり、取引が成立しなかった。午前の取引終了時点の気配値は6090円で、公募・売り出し価格(公開価格)の3570円を70.6%上回った。
     
    個別では、ロコンド、ファイバーゲートがストップ高。シルバーライフは一時ストップ高と値を飛ばした。MRT、シンメンテホールディングス、ソネット・メディア・ネットワークス、SOUなど6銘柄は昨年来高値を更新。ロードスターキャピタル、オウチーノ、みらいワークス、GameWith、すららネットが買われた。
     
    一方、日本アセットマーケティングが昨年来安値を更新。タイセイ、テモナ、アイティメディア、インタースペース、エル・ティー・エスが売られた。

     

    【後場寄り付き概況】

    27日後場寄り付きの日経平均株価日経平均株価は、前営業日比374円04銭高の2万1140円14銭で始まった。前場終値と比較して一段高に買われている。
    東証株価指数(TOPIX)は、32.27ポイント高の1703.59で始まった。
    外国為替市場では、1ドル=105円60銭近辺での推移。アジアの主要株式市場は総じて堅調。
     
    個別では、任天堂が高く、ソニー、東エレク、キーエンスは上伸し、ファナックもしっかり。トヨタ、ホンダが大幅高。三菱UFJ、三井住友は堅調。ソフトバンクG、ファーストリテ、コマツ、JR西日本、ANA、OLCが買われている。東海カ、Vテクが急伸している。
     
    半面、ニトリHDが甘く、石油資源は軟調。ヤフーがさえない。

    前場は、佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問の行方を見極めたいとするムードもあったが、燻っていた政局リスクが一時的に和らぐ格好となり、期末要因に伴う買いが強まる格好となった。
     
    また、日経平均は、節目の2万1000円を突破し、5日線を捉えている。
    これにより23日の大幅下落時に形成した大陰線をほぼ吸収する格好となった。ただし、節目の2万1000円のほか、200日線や52週線レベルでは強弱感が対立しやすいところであり、ここからは一気に抵抗線突破とは行きづらいだろう。
    また、明日は配当落ち分が170円程度と観測されている。そのため2万1000円キープとしても2万1170円を超えておきたいところである。
     
    ランチバスケットは28件、390.15億円、差し引き売り買い均衡との観測。

    27日午前の日経平均株価は大幅に続伸した。前日比344円58銭高の2万1110円68銭で終えた。
     
    前日の米国市場は、「米中両国の当局者から貿易摩擦改善に向けた動きを示唆するような発言が出て、リスク回避姿勢が緩んだ」といい、米主要株価指数はそろって反発した。さらに、為替が円安方向に振れたことも好感され、前場の東京市場は全面高となった。日経平均は前週の下げがきつかったため反動が出やすかったようで、一時400円超上昇するなど上げ幅がやや大きくなった。
     
    国会で始まった学校法人「森友学園」を巡る決裁文書改ざんに関する証人喚問で、佐川宣寿前国税庁長官が踏み込んだ発言をしなかったことも、ひとまず投資家の国内政局に対する不安心理を和らげた。
     
    27日は3月期末配当などの権利付き最終売買日。前場は「権利取りの動きがもう少し顕著に出るかと思ったが、全面高の中に埋もれてしまった感じだった」とされるが、大引けでは株価指数に連動した運用を目指す機関投資家から配当絡んだ買いが指数先物に入ると予想されており、売り込みにくい状況だ。
    直近の下落で値頃感も出ており、米中通商問題などで悪材料が出なければ後場も堅調な展開が見込まれる。
     
    前引けの東証1部の売買代金は概算で1兆3306億円、売買高は6億8979万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1843と、全体の9割弱を占めた。値下がりは194、変わらずは44だった。JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)はそれぞれ続伸した。
     
    業種別TOPIXでは全33業種が上昇した。不動産業、ガラス土石製品や非鉄金属の上げが目立った。
     
    個別では、任天堂が売買代金断トツで上昇、ソニー、トヨタ自動車なども高い。キーエンス、コマツ、パナソニックや三井不が買われた。象印マホービンが急伸、ブレインパッドも大幅高。竹内製作所も値を上げた。
    半面、ニトリホールディングスが軟調、ブイキューブが大幅安、マイネット、コロワイドが売られ、レンゴーも下落した。アステラス、三菱自は下落した。
     
    東証2部株価指数は前日比52.74ポイント高の7212.03ポイントと続伸した。
    値上がり銘柄数は381、値下がり銘柄数は81となった。
     
    個別では、サイオスがストップ高。ファステップス、青山財産ネットワークス、ジョリーパスタは昨年来高値を更新。アクロディア、アライドテレシスホールディングス、大和自動車交通、倉庫精練が買われた。
     
    一方、バナーズが昨年来安値を更新。石井表記、東洋刃物、キーウェアソリューションズ、ニッセイが売られた。


     

    日経ジャスダック平均株価は反発した。午前終値は前日比38円48銭高の3953円57銭だった。26日の米国株高などで投資家の運用リスク回避姿勢が和らぎ、新興企業株も買いが優勢になった。買いが直近に上場した銘柄に集中した面があり、株価指数の上昇は相対的に小幅にとどまった。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で472億円、売買高は6651万株だった。
    値上がり銘柄数は529、値下がり銘柄数は125となった。
     
    個別では、サンオータスがストップ高。イメージ情報開発は一時ストップ高と値を飛ばした。秋川牧、シード平和、エスプール、ジェイテックなど16銘柄は昨年来高値を更新。イナリサーチ、カーディナル、APAMAN、ヤマノホールディングスが買われた。
     
    一方、ニチダイがストップ安。エキサイト、日本銀行は昨年来安値を更新。シーズメン、ジェクシード、ドーン、アイビー化粧品が売られた。

     

    東証マザーズ指数も反発した。午前終値は前日比13.73ポイント高の1165.21だった。
    米中双方の歩み寄りが伝わり、貿易摩擦激化への懸念がやや後退した。世界景気の拡大基調が揺らがないとの見方が広がった。朝方からリスクを取る動きが加速した。
    「SOUやファイバーゲートといった直近上場銘柄に資金が集まった」という。そーせいやUNITEDが高い。
    値上がり銘柄数は183、値下がり銘柄数は47となった。
     
    マザーズに27日に新規上場したRPAは買い注文が集まり、取引が成立しなかった。午前の取引終了時点の気配値は6090円で、公募・売り出し価格(公開価格)の3570円を70.6%上回った。
     
    個別では、ファイバーゲートがストップ高。MRT、ソネット・メディア・ネットワークス、シルバーライフ、SOUなど5銘柄は昨年来高値を更新。すららネット、みらいワークス、オウチーノ、マーケットエンタープライズ、JMCが買われた。
     
    一方、日本アセットマーケティングが昨年来安値を更新。タイセイ、アトラエ、ジェイテックコーポレーション、エル・ティー・エスが売られた。

     

    [概況]

    東京時間にムニューシン米財務長官が中国との交渉が生産的と発言した事で日経平均はプラスを回復して引け、ドルも105円台に乗せた。
     
    NY株式市場も大幅反発で始まり、ドルはそれまでの高値を上抜いたが、上昇で始まったダウが其の後調整の売りに序盤に+292.54ドル高まで上げ幅を削ると、ドルも再度105円を割り込んだ。
     
    しかしダウが序盤過ぎ以降再び上昇に転じるとドルも大台を回復し、株価が終盤に上値を伸ばすとドルも一段高となって引け近くには当日高値105.485円まで上昇し、最後も前週末比+57銭高の105.385円と105円台を回復して引けた。
     
    また独連銀総裁が「ECBは金融正常化を直ちに始めるべき」などと強気の発言をした事でユーロも買われ、+1.6円高と大幅上昇し、英国労働党がハードブレグジット回避に前向きと報道された事でポンドも買われ、+1.83円高の大幅上昇で150円台を回復した。
     
    貿易摩擦を回避しようとの発言にNY株式市場は大幅反発し、株価上昇によるリスク回避後退の円売りが優勢となったが貿易摩擦は解消した訳では無く、これまでの下落に対する反発と見た方が良さそうだ。


    [提供:カネツFX証券株式会社]
     

    【寄り付き概況】

    27日寄り付きの日経平均株価は、前営業日比192円80銭高の2万0958円90銭で始まった。
    東証株価指数(TOPIX)は、15.87ポイント高の1687.19で始まった。
     
    前日のNYダウが669ドル高と急伸、ナスダック指数は227ポイント高と上昇をみせたことで東京株式市場でも主力株中心に広範囲に買いが優勢となった。
     
    米中貿易摩擦の問題も中国が譲歩する姿勢をみせたことからやや懸念が和らいでおり、足もとは売り方が買い戻しを急ぐ状況となっている。
    外国為替市場では1ドル=105円台半ばの推移と円安に振れていることもプラスに働く。「森友学園」の国有地売却に絡む決裁文書改ざん問題で、佐川前国税庁長官の証人喚問の動向は全体相場の重荷として意識されるものの、今日は権利付き最終売買日で配当取り狙いの買いや、機関投資家の配当再投資の買いなども想定され需給面から追い風の強い展開が想定される。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種ほぼ全面高で、値上がり上位にガラス土石、機械、精密機器、電機機器、銀行など。
     
    個別では、ソニー、ファナック、東エレクが値を上げ、トヨタ、日産自はしっかり。新日鉄住、三井物、郵船は反発している。三菱UFJ、みずほFG、大和証Gが堅調で、ソフトバンクGは買われている。ファーストリテは小幅続伸、JR西日本、ANAがにぎわい、任天堂も上昇している。
    半面、JT、アステラス薬が小安く、ニトリHDは続落。KDDI、NTTドコモはさえない。国際帝石は反落している。
     
    225先物は、野村・みずほ・日興・ドイツ・JP・モルスタが買い越し。
    アムロ・GS・三菱・ソジェン・バークレイズ・クレディ・メリルが売り越し。
    TOPIX先物はパリバ・ドイツ・アムロ・みずほが買い越し。
    UBS・GS・大和・野村・バークレイズが売り越し。
     
    テクニカル的には残念ながら動兆銘柄なしと珍しい状況。
     

     

    「権利配当付最終日」 

    週明けのNY株式は4日ぶりの大幅反発。 
    NYダウは699ドル高の24202ドル。 
    上昇額はリーマン・ショック直後の2008年10月28日以来ほぼ9年5カ月ぶりの大きさとなった。 
    先週の下落幅が1400ドル超だったから半分戻した格好だ。 
    取って付けたような材料は英フィナンシャル・タイムズ電子版の報道。 
    「中国が米国との貿易摩擦の激化を回避するための方策を検討している」。 
    貿易摩擦の悪化懸念が容易に後退したとの解釈だ。 
    ムニューシン米財務長官とUSTRのライトハイザー代表が中国の劉鶴副首相に書簡を送っていた。 
    このウォール・ストリート・ジャーナルの報道も好感された。 
    自動車関税の引き下げや半導体の調達拡大、金融市場のさらなる開放を求めたという。 
    米中激突でではなく米中対話の構図を好感した格好だ。 
    IT関連、金融などのセクターが上昇。 
    NASDAQは227ポイント高。 
    上昇幅はITバブル期の01年1月3日以来の大きさ。 
    マイクロソフト、インテルなどが上昇した。 
    債券市場は売り優勢の小動きで4日ぶりの反落。 
    表面利率2.750%の10年国債利回りは2.85%。 
    VIX(恐怖)指数は21.03まで低下。 


    月曜は下げ渋りからの反転。 
    「NYより前に戻してきたことを評価」との声も聞こえる。 
    安値20347円は2万割れまでの覚悟を求めたがそこで反転し結局は反発。 
    2万〜2.2万円のレンジは守られた格好だ。 
    「安寄り後の反発は理想的」という見方。 
    売り一巡からの反発は「格好良い」ということだろうか。 
    ボリンジャーのマイナス3σからは反発したということでもある。 
    とはいえ新高値は5、新安値は243。 
    通商摩擦問題や森友国会問題など当面の懸念材料が解消していないという指摘もある。 
    週明けのNY株式は大幅に反発。結局は米中の主導権争いのハザマで翻弄された東京株式市場という印象だけが残る。 
    25日線(21625円)からのかい離はマイナス4.07%。 
    200日線(21306円)からのかい離はマイナス2.5%。 
    騰落レシオは93.16%。 
    松井証券信用評価損益率速報で売り方▲11.940%(前日▲11.647%)。 
    買い方▲11.070%(前日▲11.359%) 。 
    マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲14.51%(前日▲15.14%)。 
    買い方▲14.69%(前日▲14.91%)。 
    拮抗は継続したまま。 
    空売り比率は45.1%(前日50.3%)まで低下したものの5日連続の40%超え。 
    日経平均採用銘柄のEPSは1682円でPEは12.34倍。 
    先週金曜の12,22倍(2012年のアベノミクス発足以来の最低水準)からはやや上昇した。 
    シカゴ225先物終値は大証日中比200円高の20680円。 
    高値の20705円が第一目標となろう。 
    権利配当付最終日。 
    配当落ち(日経平均で160円程度)前日。 
    「パッシブ投資家が先物で買いを入れる配当の再投資が行われる日」でもある。 
    昨年の権利付き売買最終日はTOPIXX先物だけで3500億円程度の買い需要観測だった。 
    TOPIX先物は1.39%高。 
    今年の再投資の規模について「27日に4000〜5000億円。 
    28日に1000〜2000億円の再投資」との観測。 
    TOPIX先物に換算すれば27日に2.4〜3万枚、28日に1.2万枚程度との試算だ。 
    米中とともに中北朝鮮の流れも登場してきたことは地政学リスクの低下につながりそうな気配でもある。 
    気学では「前日来高きは吹き値売り方針で駆け引きせよ」と難解。 
    課題は国会の証人喚問となろうか。 

    (兜町カタリスト櫻井)

    27日の東京株式市場は、26日の米国株が強い反発となったことで、日本株も買いが優勢の展開が見込まれる。
    日経平均株価の予想レンジは、2万700円-2万1000円を想定する。
     
    国会で佐川前国税庁長官の証人喚問などリスク要因もあり、買い一巡後は不安定な動きが出てくることも想定されるが、地合いの改善を受けて、押し目があれば買いが入ると予想する。政治関連で場中にネガティブな材料が出てこなければ、2万1000円台を回復する場面もありそうだ。
     
    為替相場は、ドル・円が1ドル=105円台の半ば(26日終値105円06-07銭)と円安に振れている。円高進行への警戒が和らぎ、指数寄与度の高い輸出関連の値がさ株に押し目を拾う動きがみられそう。
    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、26日の大阪取引所終値比200円高の2万680円。
     
     
    【好材料銘柄】
    ■安江工務店 <1439>
    事業領域の拡大を目的にM&Aキャピタルパートナーズ <6080> とアドバイザリー契約を結んだ。
     
    ■システム ディ <3804>
    4月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。
    最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
    ■ラクオリア創薬 <4579>
    旭化成ファーマと新規P2X7受容体拮抗薬に関するライセンス契約を結んだ。
    これにより旭化成ファーマから契約一時金を受領するとともに、開発段階に応じたマイルストーン、販売後は売上に応じたロイヤルティを受け取る権利を得る。
     
    ■ニューテック <6734>
    前期経常を一転26%増益に上方修正。
     
    ■ラオックス <8202>
    ロコンド <3558> [東証M]と共同でニッセンHD傘下のギフト用品卸大手、シャディの全株式を取得し子会社化する。
     
    ■ロコンド <3558>
    子会社L Capital TOKYOを通じ、ニッセンHD傘下のギフト用品卸大手シャディの全株式を20億円で取得。併せて、L Capital TOKYOはラオックス <8202> [東証2]を引受先とする第三社割当増資を実施。株式保有比率はロコンドが40%、ラオックスが60%となる。
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    27(火)
    2月企業向けサービス価格指数(8:50)
    3月配当・優待権利付き最終売買日
    予算委員会で佐川前国税庁長官の証人喚問
    18年の公示地価
    40年国債入札
    《決算発表》
    ヒマラヤ、ハニーズHLD、ハピネス&D、アークランド、ニトリHD
     
    【海外】
    米1月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)
    米3月消費者信頼感指数(23:00)
    米5年国債入札
    《米決算発表》
    IHSマークイット、マコーミック

    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

03月27日 毎日コラム
【知って得する】マスクの裏表
・・・続き

    [株価材料]
     
     
    ■オプトHD<2389>
    ITのeラーニングサービスを拡充
     
    ■塩野義<4507>
    インフルエンザ薬の21年売上高10億ドル狙う
     
    ■ヤフー<4689>
    チラシから動画広告作るサービスをスマホに対応
     
    ■WNIウェザー<4825>
    物流特化気象情報サービス開始へ
     
    ■ライオン<4912>
    運動時の筋肉変化再現する手法開発
     
    ■トヨタ<7203>
    受発注用共通EDIシステムをネット利用可能に
     
    ■MS&AD<8725>
    系列がインドの車ビッグデータ活用保険に参入

     

    【概況】
     
    26日のNYダウ工業株30種平均は前週末比669ドル40セント高の2万4202ドル60セントで終え4営業日ぶりに大幅に反発した。上昇額はリーマン・ショック直後の2008年10月28日以来ほぼ9年5カ月ぶりの大きさ。
     
    貿易摩擦の回避に向けて米中高官が交渉を開始し、警戒感が緩和したことで、先週の株価下落を受けた買い戻しの動きが先行となった。中国側が米国製半導体の購入拡大を検討していることも報じられ、ハイテク株を中心に大幅上昇となった。
    ダウ平均は前週に1400ドル超下落したため、自律的な反発に期待した買いも入りやすかった。
     
    米ウォール・ストリート・ジャーナルは26日、ムニューシン米財務長官と米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表が19日に副首相に就いた中国の劉鶴氏に書簡を送っていたと報じた。自動車の関税引き下げや半導体の調達拡大、金融市場の一段の開放といった具体的な要求をしたといい、交渉が進展するとの思惑を誘った。
     
    報道を受けて半導体関連を中心にIT関連株に買いが膨らみ、金融株も大幅に上昇した。米中の貿易戦争に発展するとの警戒感から売り込まれていた航空機のボーイングや建機のキャタピラーなど資本財関連株が買われた。
     
    ナスダック総合指数は、同227.877ポイント高の7220.543で終えた。上げ幅はITバブル期の01年1月3日以来の大きさだった。アナリストが目標株価を引き上げたマイクロソフトが8%近く急伸。アナリストが投資判断を引き上げた半導体のインテルも6%超高と買われ、指数を押し上げた。
     
    セクター別では全面高となり、半導体・半導体製造装置やテクノロジー・ハード・機器の上昇が目立った。
     
    個別では、建築資材のUSG(USG)は、同業の独クナウフの買収提案を拒否したものの、筆頭株主である投資会社のバークシャー・ハサウェイが約31%の出資持分の全売却をクナウフに打診していたことが明らかとなり、20%近い上昇した。
    ロバート・ニブロック最高経営責任者(CEO)の後任が見つかり次第退任すると発表したホームセンターのロウズが大幅に上昇。上場2日目のクラウドデータ補完・共有大手のドロップ・ボックスへの買いも続いた。
     
    一方、半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が下落。仮想通貨の採掘向けの需要減少を理由にアナリストが目標株価を引き下げたのが嫌気された。ダウ平均の構成銘柄では、複合企業のゼネラル・エレクトリック(GE)は、株価が続落し2009年以来の安値を更新した。
     
    VIX指数は21.03と低下(前営業日24.87)。主要株式3指数は、米中間の通商協議で米中貿易戦争が回避できるとの期待感が高まったことで大幅に反発した。
    ダウ平均は史上3番目の上げ幅を記録した。
    金朝鮮労働党委員長が中国を電撃訪問した、との報道も朝鮮半島情勢の地政学リスク後退につながるとの見方で、株買い要因となった。VIX指数は一時20.71まで低下した。
     
    NYダウ工業株30種(ドル)
    24,202.60+669.40
    S&P500種
    2,658.55+70.29
    ナスダック
    7,220.543+227.877
     
    米10年債利回り(%)
    2.852 +0.026
    米2年債利回り(%)
    2.2746 +0.013
     
    NY金(ドル/トロイオンス)
    1,355.00+5.10   
    NY原油(ドル/バレル)
    65.64+0.09
    円・ドル
    105.53 - 105.54   +0.47

     

    【シカゴ日本株先物概況】

    シカゴ日経平均先物は4営業日ぶりに反発した。
    6月物は前週末比510円高の2万0680円で引け、同日の大取終値を200円上回った。
    米中貿易摩擦による世界景気の悪化懸念が薄れ、米株とともに買われた。米中交渉が進展すれば貿易摩擦の影響は限られるとの見方が広がった。
    この日の6月物高値は2万0705円。安値は2万0130円。
     


    シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
    20680 ( +200 )
    シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て)
    20725 ( +245 )
    ( )は大阪取引所終値比


    【欧州株式市場】

    ■イギリス・ロンドン株価指数
    FTSE100 6888.69(-33.25)
    FTSE100種総合株価指数は4日続落した。前週末23日の終値に比べ33.25ポイント安の6888.69で引けた。医薬品株と鉱業株の下げが指数を押し下げ、構成銘柄の約7割が下落した。
    米中間の貿易摩擦に関する懸念がやや後退、買いが広がり、日中は高値圏で推移した。ただ、午後に米国と欧州14カ国がロシア外交官の追放を決めたと伝わり、ロシアとの関係緊迫化が懸念されると、欧州各国株式相場が売りに転じ、英国株もつれ安となった。
     
    個別では、グラクソ・スミスクラインなど医薬品株と、資源商社のグレンコアなど鉱業関連株が下落した。たばこのインペリアル・ブランズとブリティッシュ・アメリカン・タバコも売られた。
    梱包材メーカーのスマーフィット・カッパ・グループは約4%下がった。同社は26日、米同業のインターナショナル・ペーパーからの新たな買収提案も拒否した。
     
    半面、石油のBPとロイヤル・ダッチ・シェルは買われた。金関連のフレスニージョは4%超上昇した。ゴールドマン・サックスがインフレ率上昇を理由に金相場に強気の見通しを示したことが買い材料となった。同業のランドゴールド・リソーシズの上げも目立った。
     
     
    ■ドイツ・フランクフルト株価指数
    DAX 11787.26(-99.05)
    ドイツ株式指数(DAX)は3日続落した。終値は前週末23日と比べて99.05ポイント安の11787.26だった。米中間の貿易摩擦に関する懸念がやや後退し、日中は欧州各国株式相場が上昇した。
    午後に米国と欧州14カ国がロシア外交官の追放を決めたと伝わり、ロシアとの関係緊迫化が懸念されると、欧州各国株式相場は売りに転じた。
     
    ドイツでは、医療機器のフレゼニウスと半導体のインフィニオンテクノロジーズ、工業用ガスのリンデの下げが目立った。一方で、自動車のBMWと、航空のルフトハンザは上昇した。
     
     
    ■フランス・パリ株価指数
    CAC40 5066.28(-28.94)



戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv