会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
37,934.76 +306.28 04/26
TOPIX
2,686.48 +22.95 04/26
マザーズ
644.61 +4.49 04/26
NYダウ平均
38,085.80 -375.12 04/26
ナスダック総合
15,611.76 -100.99 04/26


03月01日 マーケットコメント

03月02日 マーケットコメント

03月03日 マーケットコメント

03月04日 マーケットコメント

03月05日 マーケットコメント

03月06日 マーケットコメント

03月07日 マーケットコメント

03月08日 マーケットコメント

03月09日 マーケットコメント

03月10日 マーケットコメント

03月12日 マーケットコメント

03月13日 マーケットコメント

03月14日 マーケットコメント

03月15日 マーケットコメント

03月16日 マーケットコメント

03月17日 マーケットコメント


    19日の日経平均株価終値は、前週末比195円61銭安の2万1480円90銭と続落し、フシ目の2万1500円を割り込んだ。
    国内政治への不安感が全体相場の重荷となり、売り優勢の展開となった。
    2万1600円を下回って始まった日経平均は、その後2万1600円を回復する場面もみられた。しかし、先物主導のインデックス売りが断続的に出ているとみられ、主力大型株が日経平均を押し下げる格好から、前場半ばには2万1400円を下回っている。
     
    後場は2万1500円を挟んでの底堅さが意識されていたが、一方で、中小型株の下げがきつくセンチメントが悪化している。
    終値でも9日以来6営業日ぶりに25日移動平均線(2万1674円28銭=19日)を下回ってきた。
     
    明日(20日)の東京株式市場は、森友学園への国有地売却を巡る財務省による決裁文書改ざん問題による国内政治情勢の不透明感が継続することから、買い手控え姿勢の強いなか、日経平均株価は続落となりそうだ。
    休み明けにFOMCの結果を消化するというスケジュールのため、明日も引き続き不安定な地合いが想定される。
     
    ■日経平均サポート&レジスタンス
     
    日経平均株価    21480.90円  -195.61
     
    レジスタンス
    22369.84  ボリンジャーバンド25日+2σ
    22252.85  26週線
    22195.60  週足一目均衡表の基準線
    22022.05  ボリンジャーバンド25日+1σ
    21929.28  ピボットHBOP
    21794.16  ピボット抵抗線2
    21741.35  5日線
    21719.66  一目均衡表基準線
    21674.27  25日線
    21659.04  高値
    21637.12  ピボット抵抗線1
    21586.55  一目均衡表転換線
    21575.45  3月SQ値
    21537.90  寄付
    21502.00  ピボット
     
    サポート
    21374.23  ボリンジャーバンド26週-1σ
    21366.88  安値
    21344.96  ピボット支持線1
    21326.49  ボリンジャーバンド25日-1σ
    21278.96  200日線
    21209.84  ピボット支持線2
    21190.11  2月SQ値
    21052.80  ピボットLBOP
    20978.71  ボリンジャーバンド25日-2σ
    20944.10  52週線
    20630.92  ボリンジャーバンド25日-3σ
    20495.61  ボリンジャーバンド26週-2σ
    19616.99  ボリンジャーバンド26週-3σ
    19601.40  週足一目均衡表の雲上限
    18335.63  04/14 終値(終値昨年来安値)
     
    ボリンジャーバンドでは-1σと中心値(25日)とのレンジ内で推移。
    バンドが横ばい推移しており、-1σを下回ってくるようだと、-2σが位置する2万1000円処が意識されてくるだろう。週間形状では26週線に上値を抑えられる現在のもち合いレンジ内での推移だが、52週線が意識されてくる。
     
     
    【信用規制・解除】
    ○ヴィンクス <3784> [JQ]
    東証と日証金が20日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。
    東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。
     
     

    [概況]

    19日東京時間の外国為替市場は、軒並み円高での推移となっている。米ドル円はじりじりと下落し一時105.660円まで、他方、クロス円通貨ペアではユーロ円が一時129.600円まで、それぞれ本営業日の安値を更新している。この値動きについて一部の市場関係者からは、市場参加者のリスク回避姿勢が優勢となっており円が買われているようだ。
     
    背景には、森友学園への国有地売却に絡む決済文書の書き換え問題から阿部政権への支持率が急低下したことなどから株式市場では株が売られ日経平均株価は一時300円を超える下げとなった。しかし、下値では個人投資家の押し目買いが入ったほか、日銀のETF買いが観測されたことなどから、下げ止まりの動きが出たという。この後の時間では、特段の取引材料にかけることから主要な株価指数や債券利回りなどを横目にしながらの取引が主体となりそうか。


    [提供:カネツFX証券株式会社]


    【大引け概況】
    19日の日経平均株価は続落した。終値は前週末比195円61銭安の2万1480円90銭だった。
     
    本日のマーケット動画
    時間:00:01:15 容量:10.64M


    過去のマーケット動画はこちら
    日経平均が節目の2万1500円を下回ったのは9日以来、1週間ぶりとなる。
    終始リスク回避の売りに押される展開を強いられた。
     
    前週末の米国株市場ではNYダウが続伸しナスダック指数も小幅ながら反発したが、反応は限定的。「森友学園」への国有地売却に絡む決裁文書の書き換え問題から安倍政権の支持率が急低下したことが、相場全般にネガティブに作用した。
    「安倍首相の退任につながりかねない」との警戒感が市場の一部で浮上し、海外投資家などから売りが膨らんだ。日経平均の下げ幅は300円を超える場面もあった。
    外国為替市場で1ドル=105円台後半の推移と円高に振れたことも投資家心理を冷やした。
     
    今週予定されるFOMCでのパウエルFRB議長の記者会見を見極めたいとの思惑や参院予算委員会での集中審議をにらみ、様子見の投資家も多かった。このため東証1部の売買代金は概算2兆1678億円と今年最低だった。
     
    東証株価指数(TOPIX)が午前に大きく下げたため、日銀が上場投資信託(ETF)買いに動くとの見方も相場を下支えした。
     
    JPX日経インデックス400は前週末比142.47ポイント安の1万5216.66と続落した。TOPIXも16.66ポイント安の1719.97で続落した。
     
    東証1部の売買高は12億663万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1710、値上がり311、変わらず50だった。
     
    業種別株価指数(全33業種)はその他製品、電気機器、銀行業、情報・通信業などが下落し、鉱業だけが上昇した。
     
    個別では、住友鉱と日東電が下落した。ダイキンと住友電も安かった。任天堂が軟調、ソニーも売りに押された。安川電機、キーエンスも下落した。ヤクルト本社が安く、三菱商事も軟調。サイバーコム、エスケイジャパンなどが急落、北沢産業も大きく利食われた。
     
    一方、アステラスと関西電は上昇した。ファナックとソフトバンクも高かった。
    島精機製作所も買い優勢だった。アルテックが急伸、AGSも値を飛ばした。オハラ、バロックジャパンリミテッドなどが物色人気となり、オプトホールディング、ペッパーフードサービスなども上昇した。
     
    東証2部株価指数は前週末比89.98ポイント安の7318.14ポイントと8日ぶり反落した。値上がり銘柄数は111、値下がり銘柄数は366となった。
     
    個別では、ジオスター、瑞光、Casa、ヨネックス、ビート・ホールディングス・リミテッドが昨年来安値を更新。ファステップス、エルナー、インスペック、日本抵抗器製作所が売られた。
     
    一方、桧家ホールディングス、アイスタディ、ファーマフーズ、ICDAホールディングス、古林紙工など11銘柄が昨年来高値を更新。ケー・エフ・シー、森尾電機、浜井産業、青山財産ネットワークス、要興業が買われた。
     
    19日に東証2部に新規上場した共和コーポの初値は公開価格(1590円)を58%上回る2511円だった。終値は初値に比べ395円安い2116円だった。







     

    日経ジャスダック平均株価は3日続落した。終値は前週末比53円22銭安い4046円36銭となった。内閣支持率の低下が伝わった安倍晋三政権への先行き不透明感が強まり、リスク回避目的の売りが出た。主力の新興企業株などにも海外投資家などが売りを出したという。ジャスダック平均は昨年3月末時点を上回る水準にあり、期末に向けて機関投資家の利益確定売りが出やすいとの声も聞かれた。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で986億円、売買高は1億5186万株だった。
    値上がり銘柄数は157、値下がり銘柄数は531となった。
     
    個別では、ニチダイが一時ストップ安と急落した。ウエストホールディングス、シベール、ありがとうサービス、No.1、フロイント産業など10銘柄は昨年来安値を更新。アール・エス・シー、システム ディ、IGポート、オービス、クレオが売られた。
     
    一方、ドーン、仙波糖化工業、FCMがストップ高。新都ホールディングス、カーディナルは一時ストップ高と値を飛ばした。秋川牧園、シード平和、三信建設工業、テラ、三ツ知など16銘柄は昨年来高値を更新。アミタホールディングス、ジェイテック、グリムス、買取王国、エヌジェイホールディングスが買われた。
     

    東証マザーズ指数は続落し、終値は前週末比35.81ポイント安の1198.83だった。
    午前には一時、下落率が4%を超える場面があった。
     
    国内政治情勢の先行き不透明感が投資家心理を圧迫した。安倍内閣の急激な支持率低下を受けて、「当面の利益を確保する手じまい売りが増えた」という。
    米国の貿易政策や政権人事など「外部環境面の不透明要素も山積している」とされ、投資意欲は前向きになりにくい状況にあった。
    株価指数への影響が大きいミクシィやそーせいといった時価総額上位の銘柄の下げが目立った。
    フェイスNWやJテック・Cといった直近の新規株式公開(IPO)銘柄にも売りが広がった。値上がり銘柄数は37、値下がり銘柄数は206となった。
     
    個別では、マネーフォワードが一時ストップ安と急落した。フェイスネットワーク、農業総合研究所、モルフォ、シリコンスタジオ、フリークアウト・ホールディングスなど8銘柄は昨年来安値を更新。メドピア、オロ、テックポイント・インク、ASJ、イグニスがられた。
     
    一方、ディー・ディー・エスがストップ高。富士山マガジンサービス、ロードスターキャピタル、SHIFT、ユーザベース、マネーフォワードなど7銘柄は昨年来高値を更新。神戸天然物化学、エニグモ、エリアリンク、ソレイジア・ファーマ、リネットジャパングループが買われた。

     

    【後場寄り付き概況】

    後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比172円69銭安の2万1503円82銭で始まった。東証株価指数(TOPIX)は、12.65ポイント安の1723.98で始まった。
    日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに軟調。国内外の政治をめぐる不透明感が投資家心理の重しになっている。
     
    外国為替市場では、1ドル=105円80銭近辺での推移。アジアの主要株式市場は韓国を除き総じて堅調。
     
    国内政治リスクへの警戒から日経平均は支持線として意識されていた25日線を割り込んでいる。一目均衡表では転換線を下回ってきており、トレンドは悪化傾向にある。
    マザーズやJASDAQも大きく下げており、センチメントは悪化している。
    売り方優位の需給状況になりやすいだろう。
     
    個別では、トヨタ、東エレクが安く、ソニーは大きく売られている。新日鉄住、住友鉱、三井物が軟調で、郵船はさえない。三菱UFJ、三井住友の大手銀行株や、野村、東建物が値を下げ、ソフトバンクG、ファーストリテは続落。花王、任天堂、JT、JR東日本も下落している。
    半面、アステラス薬が買われ、関西電はしっかり。NTTドコモは強含み。ファナックは小反発となっている。
     
    ランチバスケットは29件、227.79億円、差し引き売り買い均衡との観測。






    225先物は〜。


    外資系等は、〜に注目。

    テクニカル的には、〜が動兆。


    東証マザーズ指数も続落した。前引けは前日比32.27ポイント安の1202.37だった。下落率は4%を超える場面があった。
    株価指数への影響が大きい時価総額上位のミクシィやそーせい、サンバイオの下げが目立った。「海外勢の売りや期末に向けた国内機関投資家による持ち高調整売りが出て、需給悪化懸念が出ている」という。
    値上がり銘柄数は23、値下がり銘柄数は218となった。
     
    個別では、フェイスネットワーク、農業総合研究所、モルフォ、シリコンスタジオ、フリークアウト・ホールディングスなど8銘柄が昨年来安値を更新。富士山マガジンサービス、メドピア、シェアリングテクノロジー、ビリングシステム、イグニスが売られた。
     
    一方、ディー・ディー・エスがストップ高。ロードスターキャピタル、SHIFT、マネーフォワード、MRT、エリアリンクは昨年来高値を更新。エニグモ、神戸天然物化学、ソレイジア・ファーマ、JMCが買われた。

    日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前週末比53円11銭安い4046円47銭だった。週末に報道各社が実施した世論調査で安倍晋三内閣の支持率が低下し、政治動向に対する懸念が高まった。新興株式市場でも海外投資家などの運用リスクを回避する動きが出た。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で664億円、売買高は1億537万株。値上がり銘柄数は145、値下がり銘柄数は515となった。
     
    個別では、ニチダイが一時ストップ安と急落した。ウエストホールディングス、ありがとうサービス、No.1、フロイント産業、ニチリョクなど7銘柄は昨年来安値を更新。アール・エス・シー、クレオ、リリカラ、システム ディが売られた。
     
    一方、ドーン、仙波糖化工業、カーディナルがストップ高。テラ、三ツ知、創通、ゲームカード・ジョイコホールディングス、伊豆シャボテンリゾートなど10銘柄は昨年来高値を更新。新都ホールディングス、ジェイテック、アミタホールディングス、エヌジェイホールディングスが買われた。

     

    19日の日経平均株価は続落した。午前の終値は前週末比193円29銭安の2万1483円22銭だった。東証株価指数(TOPIX)は14.81ポイント安の1721.82と、ともに下落して取引を終えた。
    朝方から国内政治リスクが警戒され、売り優勢で始まった。
    前場中盤にかけて下げ幅を拡大する銘柄が相次いだ。日経平均株価は午前10時17分、前週末比309円63銭安の2万1366円88銭まで下落し、その後はやや下げ渋った。
    為替が1ドル=106円台を下回る水準で推移しており、円高警戒感も主力輸出株中心に向かい風となった。
     
    市場では「東証1部全体で買い注文が薄く、売りを吸収できなかった」と、需給の偏りを指摘する声があった。
    売り材料は政治の先行き不透明感だ。報道各社の世論調査で安倍晋三内閣の支持率が軒並み低下したことを受け、「海外投資家が売りを出している」との見方が広がっている。
    「財務省の決裁文書の改ざん問題が長期化すれば、政府の景気浮揚策は停滞し、海外勢の売りが増えていくことになる」などと懸念されている。
     
    東証1部の出来高は6億574万株、売買代金は1兆846億円。騰落銘柄数は値上がり313銘柄、値下がり1704銘柄、変わらず54銘柄。
     
    個別では、ソニーが売られ、キーエンス、安川電機、東京エレクトロン、レーザーテックも安い。三菱UFJフィナンシャル・グループなどメガバンクも売りに押された。サイバーコム、アスクルなどが急落、北沢産業も大きく利食われた。
    半面、アステラス製薬が強い動き。オハラ、ホソカワミクロンなども大幅高、島精機製作所も高い。AGSが急伸したほか、アルテックも物色人気となっている。
     
    東証2部株価指数は前週末比71.51ポイント安の7336.61ポイントと8日ぶり反落した。値上がり銘柄数は106、値下がり銘柄数は348となった。
    個別では瑞光、ビート・ホールディングス・リミテッドが昨年来安値を更新。ファステップス、エルナー、ユニバンス、パシフィックネット、図研エルミックが売られた。
     
    一方、桧家ホールディングス、アイスタディ、ファーマフーズ、ICDAホールディングス、古林紙工など11銘柄が昨年来高値を更新。ケー・エフ・シー、オーウイル、要興業、パス、森尾電機が買われた。

    きょう東証2部市場に上場した共和コーポは買い気配で始まり、10時53分に売り出し価格(公開価格、1590円)を921円(58%)上回る2511円で初値を付けた。その後は売りが優勢になり、午前終値は初値比313円(12%)安の2198円だった。
     


    週末のNY株式市場は堅調展開。
    鉱工業生産指数は1.1%上昇と、4カ月ぶりの大幅な伸びで着地。
    市場予想の0.3%を上回ったことを好感。
    「米政権発のニュースが静かだったことから市場では経済関連ユースに注目が集まった」。
    そんな面白いコメントが聞こえた。
    コーン、ティラーソンに続き、マクマスター国家安全舗装担当補佐官の更迭報道とめまぐるしいのは事実だ。
    ミシガン大学消費者信頼感指数が102.0と、2004年1月以来の高水準。
    小売のウォルマートが上昇した。
    アドビシステム、マイクロンテクノロジーが上昇した。
    東京市場のメジャーSQにあたる「クワドルプル・ウィッチング」で先物オプションの期日。
    3市場の売買高は100億株近くまで増加した。
    週足ではNYダウが1.57%、S&P500が1.04%、NASDAQ総合が1.27%の下落。
    債券利回りは上昇。今週のFOMCでの利上げ確率は94.4%。
    一時105円台だったドル/円は106台前半。
    「トランプ大統領が閣僚刷新を継続するとの憶測。
    そして関税導入による世界経済への影響を巡る懸念を背景としたドル売り・円買い」との見方だ。
     
     
    週末の日経平均は反落。
    経済・景気というよりも日米で高まってきた政治的動きが市場の重荷という格好だ。
    相場テーマの主役はNYからワシントン、兜町から永田町と移行している。
    ただ海外マネーからすれば森友問題?という感じ。
    世界から見れば「またワシントン?」という感じだろう。
    週間ベースでは、日経平均株価は1.0%高。
    TOPIXは1.2%高でともに2週続伸。
    東証マザーズ指数は2.1%高、3週ぶり反発。
    日経ジャスダック平均は1.3%高、3週ぶり反発。
    東証2部指数は1.7%高、7日続伸かつ2週続伸。
    結局SQ値21575円に対して5勝1敗の勝ち越しで通過したのは悪くない。
    少し右肩上がりとなった25日線(22604円)はかろうじてキープ。
    12日以降割れこんでいない。
    騰落レシオは98.11%に低下した。
    空売り比率は39.7%。
    40%超の連続は12日で止まった。
    2月も40%割れからリバウンドした記憶は新しい。
    今週は4日立会い。
    明日からFOMC。21日にパウエルFRB議長の記者会見。
    パウエル試しで始まった市場の動乱を止めてくれるかどうかが課題の週。
    海外投資家は3月1週まで9週連続で日本株(先物・現物合算ベース)を売り越し。
    売り越し額は7.86兆円。
    ただ、例年4月1週からは現物株への買い越し額が膨らみがち。
    久々に「彼岸底」という言葉が聞こえそうな気配。
     
    週末のパシフィコ横浜での東証IRフェスタ。
    金曜は雨模様だったが、土曜は意外とかなりの入場者数だった。
    国際フォーラムの常連さんの姿は少なく目立ったのは20〜30代の女性。
    積立での投信などの運用がメインなのかも知れない。
    あるいはシニアの男性。
    株式投資の初心者という声が多かった。
    そういう意味でニューフェイスが市場に参加してきたという印象。
    ブースで配られるグッズ目当ては少なく、むしろじっくり担当者の話を聞く姿勢が目立っていた。
    誰でも来やすい丸の内と違って敢えて横浜まで来た方々だからこそという感じだった。
     
     
    NYダウは72ドル高の24946ドルと続伸。
    NASDAQは0.25ポイント高の7481ポイントと4日ぶりの反発。
    S&P500は4ポイント高の2752ポイントと5日ぶりの反発。
    ダウ輸送株指数は91ポイント高の10683ポイント。
    3市場の売買高は91.4億株。
    先物決済日で増加した。
    CME円建ては大証比25円安の21410円。
    ドル建ては大証比30ポイント高の21470ポイント。
    225先物大証夜間取引は日中比40円安の21400円。
    ドル円は106.04円。
    10年国債利回りは2.848%。
     
     
    ◇━━━ カタリスト ━━━◇
     
    CAP(3965)・・・動兆。
     
    キャピタル・アセット・プランニングに注目する。
    同社は生命保険の販売支援システムとコンサルが主体。
    27年前からフィンテックを行ってきた。
    相続税対策の個人資産管理システムやラップのバックシステムが拡大基調。
    そろそろ次のステージに期待したい局面。


    (兜町カタリスト櫻井)

    [概況]

    先週末16日に発表された米経済指標は概ね良好でNY株式市場は3市場とも上昇し、ドルも当日高値まで上昇したが、米国の政権運営に対する不透明感に上値を抑えられ、ダウは2万5,000ドルを維持出来ず、ドルも106円台は維持したものの、前日比-30銭の値下がりで引けた。
     
    今週の米国は21日(水)MBA住宅ローン申請件数、第4四半期経常収支、2月中古住宅販売件数、FOMC(20〜21日)、22日(木)新規失業保険申請件数、1月住宅価格指数、2月景気先行指数、23日(金)2月耐久財受注、2月新築住宅販売件数、などが発表予定となっており、21日のFOMCでは利上げが確実視されている。
     
    但しこれは織り込み済みの様で、市場はFOMCで今年の利上げ予想が3回から4回に増えるかどうかだと言われており、其の可能性は低いと見られる。従って今週もドルは上値の重い展開が続きそうだ。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

    【寄り付き概況】

     19日の日経平均株価は前週末比138円61銭安の2万1537円90銭で寄り付いた。
    東証株価指数(TOPIX)は、7.03ポイント安の1729.60で始まった。
     
    前週末の米国株式は上昇したものの、国内政治リスクが重しとなり、売りが先行した。学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の公文書書き換え問題の影響により、安倍晋三内閣の支持率低下がメディア各社の世論調査(17-18日に実施)で明らかとなり、投資家心理が後退している。
     
    今週FOMCが予定されており利上げが確実視されているが、パウエルFRB議長の記者会見などを見極めたいとの思惑も見送りムードを助長しやすい。一方、下値では個人投資家を中心とした押し目買いや日銀のETF買いなどが想定され、薄商いのなか下げ渋る可能性もある。
     
    午前8時50分に発表された2月貿易収支は34億円の黒字と市場予想の891億円の黒字を下回ったが、直後の為替市場での反応は鈍かった。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種中、値上がりは鉱業、電力ガス、鉄鋼、その他製品を除き安い。値下がりで目立つのは海運、金属製品、サービスなど。
     
    個別では、みずほFG、三菱UFJ、三井住友も下げ、東京海上も値下がり。ソニー、東エレクが売りに押され、トヨタは小甘く、ホンダ、ファーストリテは安く、JT、ヤクルトはさえない。
    半面、任天堂、ファナックは堅調。アステラス薬、小野薬、NTT、KDDIなどが買われている。

    225先物はIB・アムロ・みずほ・JP・ソジェンが買い越し。
    モルスタ・シティ・ドイツ・クレディ・野村が売り越し。
    TOPIX先物はメリル・シティ・UBS・バークレイズ・ソジェン・アムロが買い越し。
    ドイツ・クレディ・野村・大和が売り越し。
     
    外資系等は、アステラス(4503)、テルモ(4543)、東海カ(5301)、 ブラザー(6448)、くら(2695)、アドバンテスト(6857)、 千代建(6366)、ポーラ(4927)、JFE(5411)に注目。
     
    テクニカル的には、ヤマウラ(1780)、中外炉(1964)、 NSSOL(2327)、サントリー(2587)、ベル24(6183)、 第一興商(7458)、ナイガイ(8013)、カナデン(8081)、 三谷産(8285)、京阪神(8818)、住友不(8830)、 北ガス(9534)、応用地質(9755)、グルメ杵屋(9850)が動兆。
     

    19日の東京株式市場は、上値の重い展開か
    日経平均株価の予想レンジ:2万1500円-2万1800円を想定する。
    前週末16日の米国株式は堅調だったが、国内では手掛かり材料難が続き、方向感が出づらいとみられる。
    また、日米政治動向を睨みながらの不安定な相場展開が強まるリスクがありそうだ。
    米国では良好な経済指標の発表が材料視される一方で、通商問題への不透明感が手掛けづらくさせている。国内では、「森友学園」への国有地売却に関する財務省の公文書書き換え問題も、手控え要因として意識されそう。
     
    為替相場は、ドル・円が1ドル=106円前後(前週末16日終値105円65-66銭)と円安に振れている。対ドルでの落ち着きから、輸出関連銘柄には支えとなりそうだ。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、16日の大阪取引所終値比25円安の2万1415円だった。
     
     
    シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
    21415 ( -25 )
    シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て)
    21470 ( +30 )
    ( )は大阪取引所終値比
     
     
    【好材料銘柄】 
    ■GMB <7214>
    今期経常を一転14%増益に上方修正。
     
    ■桧家ホールディングス <1413> [東証2]
    東証が桧家HDを23日付で市場1部に指定替えする。
     
    ■FCM <5758>
    今期経常を29%上方修正、配当も16円増額。
     
    ■トミタ電機 <6898>
    今期経常は75%増益へ。
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    19(月)
    2月貿易統計(8:50)
    日銀政策委員会・金融政策決定会合の主な意見(3/8〜9開催分)
    岩田日銀副総裁・中曽日銀副総裁任期満了
    参院予算予算会の集中審議
    《決算発表》
    システムディ

    【海外】
    G20財務大臣・中央銀行総裁会議(〜3/20)
    《米決算発表》
    オラクル
    休場:メキシコ
     

    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

    [株価材料]
     
    ■日本色材<4920>
    化粧品の国内生産5割増へ
     
    ■日精工<6471>
    摩擦2割軽減の大型車向け軸受け開発
     
    ■東芝<6502>
    神経ガスなど検出する高感度ガスセンサー開発
     
    ■パナソニック<6752>
    深層学習使う顔認証システム発売へ
     
    ■大日印<7912>
    AI使って本の需要予測するシステム開発



戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv