会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
37,068.35 -1011.35 04/19
TOPIX
2,626.32 -51.13 04/19
マザーズ
638.74 -21.13 04/19
NYダウ平均
37,775.38 +22.07 04/19
ナスダック総合
15,601.50 -81.87 04/19


03月01日 マーケットコメント

03月02日 マーケットコメント

03月03日 マーケットコメント

03月04日 マーケットコメント


    [概況]

    5日、東京外国為替市場の米ドル円は105円台半ば付近でもみ合いとなった。

    先週から続いている円高の流れを引き継ぎ本日、米ドル円は105円台の水準となっている。

    現在、欧州時間では米ドル円は105.620円付近で推移しており、やや米ドル買い・円売りが優勢か。

    この後は2月米ISM非製造業景況指数総合(予想:58.7 前回:59.9)など、米経済指標の発表が予定されている。

    テクニカル的には米ドル円は上値付近に5日移動平均線(106.339円)や20日移動平均線(107.408円)などが控えており、上値の抵抗帯となる可能性も考えられる。

    引き続き米ドル円の上値は重そうか。

    [提供:カネツFX証券株式会社]

    週明けの日経平均株価は4日続落。終値は前週末比139円安の2万1042円で、昨年10月12日以来、4カ月半ぶりの安値となった。
    取引時間中は2万1000円台を下回る場面も。下げの主因は米貿易摩擦懸念と日銀総裁の出口戦略発言による円高進行を嫌気してリスクオフの流れが続いた。
     
    明日(6日)の東京株式市場は、日経平均株価が昨年9月以来約半年ぶりに、中期的な株価トレンドを示すとされる200日移動平均線(2万1185円19銭)を下回ったことで、投資家心理が後退し、一段と買い手控え姿勢が強まりそうだ。
    市場では、「とりあえず、52週線(2万851円)や2万500円が意識される」との声が聞かれた。
     
    トランプ米大統領の新関税措置が引き続き市場の混乱要因になることが警戒されるなか、米国市場の落ち着きを見極めたいところである。
    株安や円高・ドル安を加速させている。これ以上円高が進行すると、輸出関連企業の19年3月期の業績見通しを根底から見直す必要に迫られ、株価の下値メドに不透明感が増すことになる」としている。
    VIXショックへの再燃なども意識されやすいほか、週末には先物・オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)も控えている。短期筋の売り仕掛けの動きには注意しておきたい。
     
     
    ■上値・下値テクニカル・ポイント(5日現在)
     
    22072.39  25日移動平均線
    21783.24  均衡表基準線(週足)
    21759.99  6日移動平均線
    21719.66  均衡表転換線(日足)
    21592.57  ボリンジャー:-1σ(13週)
    21324.82  ボリンジャー:-1σ(25日)
    21185.19  200日移動平均線
     
    21042.09  ★日経平均株価5日終値
     
    21016.22  ボリンジャー:-1σ(26週)
    20606.43  ボリンジャー:-2σ(13週)
    20577.24  ボリンジャー:-2σ(25日)
    19909.53  ボリンジャー:-2σ(26週)
    19829.67  ボリンジャー:-3σ(25日)
    19620.30  ボリンジャー:-3σ(13週)
    19489.68  均衡表雲上限(週足)
     
    ダブル・ボトム形成への期待や200日線、52週線でのボトム形成が意識されるだろう。ただし、いったん25日線までのリバウンドをみせていたこともあり、そこから急速な下げによって需給懸念が重しになる。ボリンジャーバンドでは-1σと-2σとのレンジに移行するなか、-2σへの意識が強そうであり、2万0500-2万0600円処が目先のターゲットに。
     
    週足のボリンジャーバンドでは-1σを下回ってきており、-2σが意識されるようだと、2万0000円割れを意識し出すだろう。


    【大引け概況】
    日経平均株価は前営業日比139円55銭安の2万1042円09銭、東証株価指数(TOPIX)は13.55ポイント安の1694.79と、ともに4営業日続落した。
    本日のマーケット動画
    時間:00:00:50 容量:7.09M


    過去のマーケット動画はこちら
     
    昨年10月12日以来、約5カ月ぶりの安値となる。
     
    トランプ米政権の通商政策への警戒感も投資意欲を圧迫し、下値を模索する展開だった。
    途中下げ渋る場面もあったが、時間外取引での米株価指数先物安が重しとなり、後場終盤には2万1000円を割り込む場面もあった。その後持ち直したが、戻りは限定的で大引けにかけ、さえない展開となった。
     
    外国為替市場で、円相場が1ドル=105円台で高止まりしており、企業業績の先行き懸念が払拭できない状況。また、5日は海運や鉄鋼、非鉄金属の値下がりが目立つなど、貿易摩擦を激化させかねないトランプ米政権の強硬な通商政策を受け、「世界的な景気の冷え込みを不安視するような地合い」だった。
     
    市場関係者からは「日経平均が2万円近辺まで下落することを想定しておく必要がある」と、弱気の声が上がっていた。
    一方で、「200日線割れでムードは悪く下値模索か。とりあえず、52週線(2万851円)や2万500円が意識される。今週はイベントが多く、メジャーSQ(特別清算指数)算出も控えており、揺れる可能性はあるが、そろそろ外国人売りもピークアウトが近づいているのではないか」との声が聞かれた。
     
     
    JPX日経インデックス400は4日続落した。終値は前週末比90.09ポイント安の1万4989.64と、昨年10月11日以来およそ5カ月ぶりに節目の1万5000を下回った。
     
    業種別株価指数(33業種)は、その他製品、非鉄金属、海運業の下落が目立った。上昇は、ゴム製品、食料品、陸運業など。
     
    個別銘柄では、任天堂の下げがきつく、中期計画で業績見通しを発表した資生堂は大幅に下げた。ソフトバンクGやソニー、SUMCOも売られ、トヨタやホンダなど自動車株もさえない。三井金、住友鉱や新日鉄住、JFEが安く、川崎船は昨年来安値を更新し、郵船も下押した。三菱UFJ、三井住友が値を下げ、Vテクは急反落した。
     
    半面、2月の国内ユニクロ既存店が増収だったファストリは上昇した。小野薬は昨年来高値を更新した。ブリヂストンが高く、JTが締まり、JR東海やJR西日本も高かった。既存店売上高が急伸したジーンズメイトがストップ高水準まで買われ、19年1月期の増益見通しを発表したDyDoは急伸した。

     
    東証2部株価指数は前週末比132.34ポイント安の7118.01ポイントと3日続落した。値上がり銘柄数は67、値下がり銘柄数は416となった。
     
    個別では、ケー・エフ・シー、ジオスター、日本精機、ヨネックス、さいか屋など7銘柄が昨年来安値を更新。テクノスマート、倉庫精練、インタートレード、平和紙業、パシフィックネットが売られた。
     
    一方、プレミアムウォーターホールディングス、図研エルミック、セーラー万年筆が一時ストップ高と値を飛ばした。ファステップス、セントラル総合開発、京都ホテルは昨年来高値を更新。エリアクエスト、広島電鉄、ファーマフーズ、アライドテレシスホールディングスが買われた。

    日経ジャスダック平均株価は3日続落した。終値は前週末比101円82銭安の3964円74銭だった。直近に新規上場したマザーズ銘柄が下落し、個人投資家の資金の回転が鈍くなるとの懸念からジャスダックを含む新興企業株全般に売りが優勢になった。
    信用取引をしていた投資家が、追加証拠金(追い証)の発生に伴い処分売りを出したとの指摘もあった。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で990億円、売買高は1億1317万株だった。値上がり銘柄数は90、値下がり銘柄数は596となった。
     
    個別では、SYSホールディングス、鉱研工業、フロイント産業、日宣、メディアリンクスなど8銘柄が昨年来安値を更新。ワンダーコーポレーション、和井田製作所、精養軒、ビーマップ、ルーデン・ホールディングスが売られた。
     
    一方、シーズメン、ナビタス、セルシードがストップ高。翻訳センターは一時ストップ高と値を飛ばした。IGポート、ユニバーサルエンターテインメント、横浜丸魚、新日本建物など9銘柄は昨年来高値を更新。新都ホールディングス、やまみ、APAMAN、アクサスホールディングスが買われた。

     

    東証マザーズ指数は前週末比60.81ポイント安の1152.84ポイントと3日続落した。

    2日のNYダウが4日続落するなど外部環境の不透明感を背景に、日経平均株価が先月14日以来約3週間ぶりに2万1000円台を割り込み、リスクオフの流れが新興市場にも波及した。
    下落率は5%を超えた。投資マインドの悪化で、値上がり銘柄数9に対し、値下がり銘柄数が228と、全面安商状となった。
     
    2日にマザーズに上場したSERIOホールディングスは5日に初値4100円付けたあと、初値を基準とする制限値幅の下限(ストップ安水準)である3400円まで売られた。初値は公募・売り出し価格(公開価格)の2.3倍だった。
    2月下旬に上場したMマートやJテック・Cも売られた。マザーズでは時価総額の大きいそーせいやパークシャも下げが目立った。
     
    個別では、マネーフォワード、SERIOホールディングスがストップ安。モルフォ、カヤック、アイリッジ、Mマート、カイオム・バイオサイエンスなど7銘柄は昨年来安値を更新。GMO TECH、ASJ、総医研ホールディングス、カナミックネットワーク、フィル・カンパニーが売られた。
     
    一方、AMBITION、ジェイテックコーポレーション、イグニス、メドレックス、トレンダーズが昨年来高値を更新。オウチーノ、テックポイント・インク、エル・ティー・エス、ラクスが買われた。

     

    【寄り付き概況】

    後場寄り付きの日経平均株価は前営業日比164円60銭安の2万1017円04銭で始まった。
    東証株価指数(TOPIX)は、14.20ポイント安の1694.14で始まった。
    日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともにマイナス圏でのもみ合いが継続。輸出関連銘柄を中心に為替の円高・ドル安進行を嫌気した売りが広がっている。
    外国為替市場では、1ドル=105円40銭台での推移。アジアの主要株式市場は、総じて軟調。
     
    また、日経平均株価は、午後0時30分に前営業日比182円56銭安の2万0999円08銭と、2万1000円台を割り込んだ。取引時間中としては2月14日以来。
     
    日経平均は売り買いが交錯しており、週末には先物・オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)を控えていることもあり、手掛けづらさがうかがえる。
     
    中小型株には朝方堅調だったものの、前場半ばから前引けにかけて大きく値を崩す銘柄が目立っている。これまで日経平均が不安定な中で堅調な値動きをみせていた中小型株が崩れてきており、積極的な売買はより手控えられそうだ。一部の堅調な銘柄等に短期資金が集中することになろう。
     
    また、日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信<1357>が4日続伸。
    同銘柄は日経平均株価の値動きと逆方向に連動するETFで、日々の騰落率が日経平均のマイナス2倍になるように基本設定されている。
     
    トランプ米大統領が鉄鋼やアルミの輸入関税を引き上げる方針を表明したことを受けて、米国株主導で再び世界株市場はリスク回避の流れが強まってきた。東京市場でも全体相場の先行きに懐疑的な見方を示す個人投資家を中心に物色の矛先が向いている。
     
    個別では、任天堂が下押し、ソフトバンクGはさえない。三菱UFJが売られ、三井不は続落。トヨタ、ファナックが値を下げ、三井物は軟調。ソニーが緩み、Vテク、SUMCOは大幅安となっている。
    半面、KDDI、NTTが上伸し、ファーストリテ、JT、明治HDが値を上げ、中外薬は高い。
     
     ランチバスケットは22件、287.34億円、差し引き50億円の売り越しとの観測。


     日経ジャスダック平均株価は続落した。午前終値は前週末比65円99銭安の4000円57銭だった。個人投資家の資金の回転が鈍くなるとの懸念からジャスダックも含む新興企業株全般に下落が目立った。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で589億円、売買高は6452万株だった。値上がり銘柄数は108、値下がり銘柄数は537となった。
     
    個別では、SYSホールディングス、フロイント産業、日宣、メディアリンクス、ソフィアホールディングスなど7銘柄が昨年来安値を更新。ワンダーコーポレーション、ルーデン・ホールディングス、和井田製作所、グリムスが売られた。
     
    一方、シーズメンがストップ高。IGポート、ユニバーサルエンターテインメント、横浜丸魚、新日本建物、明豊エンタープライズなど6銘柄は昨年来高値を更新。新都ホールディングス、インフォメーションクリエーティブ、APAMAN、やまみが買われた。
     

    東証マザーズ指数は、前週末比44.29ポイント安の1169.36ポイントと3日続落した。
    直近新規上場のマザーズ銘柄に売りが優勢となり、個人投資家の資金の回転が鈍くなるとの懸念から下落が目立った。
    マザーズ市場に2日上場し、5日朝に初値4100円を付けたセリオはその後売りが膨らんだ。2月下旬にマザーズに上場したMマートやJテック・Cも下げた。
    値上がり銘柄数は24、値下がり銘柄数は213となった。
     
    個別では、マネーフォワードが一時ストップ安と急落した。モルフォ、アイリッジ、Mマート、フリークアウト・ホールディングスは昨年来安値を更新。中村超硬、GMO TECH、総医研ホールディングス、ACCESS、カナミックネットワークが売られた。
     
    一方、AMBITION、ジェイテックコーポレーション、イグニス、メドレックス、トレンダーズが昨年来高値を更新。オウチーノ、ラクス、SKIYAKI、テックポイント・インク、Fringe81が買われた。

     

    日経平均株価は前営業日比138円03銭安の2万1043円61銭、東証株価指数(TOPIX)は11.85ポイント安の1696.49と、ともに軟調な値動きだった。円高の進行やトランプ米政権の通商政策に対する警戒感から売り優勢となり、続落歩調をたどった。
     
    取引開始直後から下落し、午前10時すぎには下げ幅を前営業日比178円まで広げた。
    節目となる2万1000円割れにあと3円強に迫り、下値を模索する動きを強めた。
     
    売り一巡後は買い戻しや押し目買いに持ち直したが、戻りは限定され、前引けにかけてさえない展開となった。なかで、海運、非鉄金属、鉄鋼株などを中心に軟調に推移した。
     
    外国為替市場で円相場が1ドル=105円台で高止まりしており、企業業績の先行き警戒感が払拭できない状況。加えて、トランプ米政権の貿易摩擦を激化させかねない通商政策が発動された場合は、「堅調な世界景気に悪影響を及ぼすことが確実視される」との懸念も根強く、投資意欲の冷え込みは顕著になっている。
     
    東証1部の出来高は、6億5255万株、売買代金は1兆1359億円。騰落銘柄数は値上がり511銘柄、値下がり1488銘柄、変わらず69銘柄。
    業種別株価指数(33業種)は、海運業、非鉄金属、鉄鋼の下落が目立ち、上昇は、食料品、ゴム製品、水産・農林業など。
     
    個別では、任天堂が売られ、ソフトバンクグループも軟調。ブイ・テクノロジーが大きく値を下げ、ファナックなども安い。三菱UFJ、三井住友、トヨタやソニーが値を下げ、マクニカ・富士エレホールディングスが急落、サイバーコム、新川も大幅安、日本冶金工業も下落した。
     
    半面、ファーストリテイリングが堅調、JT、ヤクルト本社、マルハニチロ、小野薬もしっかり。ジーンズメイトが値を飛ばし、酒井重工業、ダイドーグループホールディングスも高い。ブリヂストン、KDDI、NTT、キーエンスが底堅い。
     
    東証2部株価指数は前週末比69.16ポイント安の7181.19ポイントと3日続落した。
    出来高は9519万株。値上がり銘柄数は99、値下がり銘柄数は348となった。
     
    個別では、ジオスター、日本精機、ヨネックス、Jトラスト、花月園観光が昨年来安値を更新。パシフィックネット、テクノスマート、黒谷、岡本工作機械製作所が売られた。
     
    一方、図研エルミック、セーラー万年筆が一時ストップ高と値を飛ばした。ファステップス、セントラル総合開発は昨年来高値を更新。エリアクエスト、京進、ファーマフーズ、昭和化学工業、サンコーテクノが買われた。


     

    【寄り付き概況】

    5日寄り付きの日経平均株価は、前営業日比133円83銭安の2万1047円81銭で始まった。
    東証株価指数(TOPIX)は、11.23ポイント安の1697.11で始まった。

    外国為替市場での円相場の上昇が投資意欲を圧迫し、
    日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに続落歩調。世界景気の先行き悪化懸念も根強く、軟調な相場展開で始まった。


    前週末の米国株市場ではNYダウが4日続落、トランプ米大統領による鉄鋼、アルミニウムへの輸入制限表明が引き続き全体相場に重荷になっている。
    ただ、ハイテク株比率の高いナスダック指数は半導体関連などが買われ戻り足に転じるなど、押し目買いの動きも出ており、前週末に日経平均が急落した
    東京市場でも下値は限定的となる可能性がある。

    外国為替市場では1ドル=105円台半ばの推移で円高への警戒感は引き続き強い。イタリアの総選挙の結果が、日本時間昼ごろにも判明する見通しでこの結果にも左右されそうだ。
    寄り付き時点で業種別では33業種中、ゴム製品、小売を除き安く、値下がりで目立つのは鉄鋼、海運、不動産、石油、非鉄など。

    個別では、任天堂が安く、ソフトバンクG、トヨタ、ホンダが値を下げ、ソニー、ファナック、日本電産は売り物、京セラも下押している。三菱UFJ、三井住友が下落し、野村は甘い。新日鉄住、JFEや住友鉱はさえない。Vテクが反落している。

    半面、ファーストリテが締まり、JTはしっかり。KDDI、NTTが切り返した。キーエンス、東エレクは底堅い。日産自が強含み。東京海上は値を上げている。

     

    [概況]

    先週末の米経済指標は良好だったが、トランプ大統領の貿易戦争を歓迎するかの様な発言に保護貿易主義への警戒感が広がって、NY株式市場はダウが4日続落(也2市場は反発)した。
     
    為替市場でも黒田日銀総裁が「19年頃に出口戦略について検討している事は間違いない」と発言した事を捉えて円が買われ、株価下落によるリスク回避の円買いも加わってドルは一時105円台前半に落ちる下落となった。
     
    今週は米国発の世界貿易戦争の行方にNY株式市場がどの程度影響を受けるかに注目し、リスク回避の円買いがどこまで進むのか注意が必要だと見ている。今週の米国は5日(月)2月ISM非製造業景況指数、6日(火)1月製造業受注指数、7日(水)MBA住宅ローン申請件数、2月ADP雇用統計、1月貿易収支、第4四半期非農業部門労働生産性指数、8日(木)新規失業保険申請件数、9月(金)2月雇用統計、などとなっており、他にもECB理事会(9日)、日銀金融政策決定会合(8〜9日)などのイベントが予定されている。
    ドルは下値を探る動きが続いていると見て、様子見した方が良さそうだ。



    [提供:カネツFX証券株式会社]

    週末のNY株式はマチマチの展開。NYダウは4日続落。
    S&P500とNASDAQは4日ぶりの反発。
    週間ベースでは、ダウは771ドル(3.0%)安。
    NASDAQは179ポイント(2.4%)安。、
    S&P500は56.05ポイント(2.0%)安。
    それぞれ3週ぶりの下落。
    欧州株式が4日続落。
    英国(▲1.47%)、独(▲2.27%%)、仏(▲2.39%)と大幅下落。
    トランプ米大統領が示した鉄鋼とアルミニウムの関税方針は現時点で貿易摩擦につながるかどうかは定かではないとの声。
    USスチールは下落した。
    キャタピラー、GMなども下落。
    債券市場では国債利回りが上昇。
    日銀の黒田総裁が「2019年度には現在の日銀想定通りに物価目標2%を達成していると確信。
    その際には当然出口を検討している」との発言を重要視した格好。
    債券市場の焦点は欧州。
    イタリア総選挙、ドイツの社会民主党党員投票の結果に注目している。
    ドル/円は一時105.26円と、2016年11月以来の安値を更新した。
    視点は9日発表の2月の米雇用統計。
    「前回の雇用統計で賃金の伸びが予想より大きかったことが市場が大きく振れるきっかけとなった」との見方。
    市場は実は同じことを繰り返しているに過ぎない。
     
     
    週末の東京株式は大幅続落。
    TOPIX業種別騰落率は、全業種が下落。
    トランプ大統領の関税強化の方向に加えパウエルFRB議長が利上げ加速を明確に否定しなかったことを悪材料視。
    市場からは「関税ショックとパウエル試しの継続」という声が聞こえる。
    金融引き締めと保護貿易の台頭が重荷となった。
    日経平均のスタートは384円安。
    一時600円超の下落を見た後542円安で終わった。
    ドル円の105円台も嫌気された格好。
    東証1部の売買代金は3兆235億円と膨らみ、値下がり銘柄数は1791。
    それでも新安値は99銘柄(前日40銘柄)。
    200日線でとどまったことも救いになろうか。
    日経平均は3月2日までの3日続落で終値ベースで1208円の下落。
    週間では約711円の下落。
    週足は2週連で陰線。
    週間ベースでは、日経平均株価は3.25%、TOPIXは2.96%安。
    ともに3週ぶり下落。
    東証マザーズ指数は0.20%安、2週ぶり下落。
    日経ジャスダック平均は0.86%、3週ぶり下落。
    東証2部指数は1.20%安、3週ぶり下落。
    「中小型材料株の一部が頑張ってる印象」との見方だ。
    25日線からは4,5%のマイナスかい離。
    200日線からは0%。
    騰落レシオは82.32%。
    日経VIは26.88まで上昇した。
    空売り比率は48.8%と過去最高を記録。
    2016年6月の47%を越えたことは反転サインと読むことも可能だ。
    日経平均のPERは12.58倍。
    シカゴ225先物終値は大証日中比5円安の21125円と落ち着いた展開。
    今回の下落の主役が表面上の米金利上昇とか保護貿易の問題であるならば反転タイミング。
    ただ海外投資家の執拗な売りの背景の主因主役が別であるならばこの限りではなくなる。
    パリバショックから本尊のリーマンショックまでの時間が1年だった。
    本尊探しの今後数ヶ月という気がしないでもないが杞憂の可能性は高い。
    2月SQ値は21190円。
    週末は雇用統計。
    一喜一憂の週。
    日足陰線4本にマド2つ。
    もう一つマドを欲しがるのかどうかの日。
    気学では「戻り売り方針の日」。
     
     
    NYダウは70ドル安の24538ドルと4日続落。。
    NASDAQは77ポイント高の7257ポイントと4日ぶりの反発。
    S&P500は13ポイント高の2691ポイントと4日ぶりの反発。
    ダウ輸送株指数は150ポイント高の10578ポイント。
    3市場の売買高は77億株。
    CME円建ては大証比5円安の21125円。
    ドル建ては大証比5ポイント安の21125ポイント。
    225先物大証夜間取引は日中比80円安の21050円。
    ドル円は105.73円。
    10年国債利回りは2.857%。
     
    ◇━━━ カタリスト ━━━◇
     
    コムチュア(3844)・・・動兆。
     
    コムチュアに注目する。
    同社はクラウド、Web構築、ネット運用強化が中核。
    クラウド&モバイル(C&M)開発が絶好調。
    金融向けRPA(ロボットによる業務自動化)に期待感。
    貸倒リスク管理、航空座席・トラック輸送の最適化も拡大基調。
    四半期配当の3月だ。
     

    (兜町カタリスト櫻井)

    NYダウは続落となるものの、ナスダックについては大きくリバウンドをみせている。
    今週は不安定な相場展開が続きそうである。米国ではトランプ米大統領の新関税措置が引き続き市場の混乱要因になることが警戒されるだろう。
    国内でも日銀金融政策決定会合があって、週末はメジャーSQと、相場をかく乱しそうな材料が多い。
     
    ただ、米半導体株は引けにかけて切り返していたこともあり、連動性の高さから週初はリバウンドも意識されそうである。
     
     
    5日の東京株式市場は、もみ合いとなりそうだ。
    日経平均株価の予想レンジは、2万1000円-2万1400円を想定する。
    日経平均株価は直近3日間で1200円強の値下がりをみせているが、手掛かり材料に乏しく、方向感の出づらい展開となることも想定される。
     
    為替相場は、ドル・円が1ドル=105円台の半ば(前週末2日終値105円73-75銭)と小動き。対ドルで円の高い水準が継続するなか、輸出関連株には重しとなりそう。
    積極的な買い手が不在のなかでは、値動きの軽い中小型株への物色が中心になるとみられる。
    2日のシカゴ日経平均先物の円建て清算値は、2日の大阪取引所終値比5円安の2万1125円だった。
     
    シカゴ日経225先物3月限 (円建て)
    21125 ( -5 )
    シカゴ日経225先物3月限 (ドル建て)
    21125 ( -5 )
    ( )は大阪取引所終値比
     
    【好材料銘柄】
    ■セーラー万年筆 <7992>
    業績回復に伴い、「継続企業の前提に関する注記」の記載を解消する。
     
    ■翻訳センター <2483>
    3月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
    ■ラクス <3923>
    3月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    5(月)
    《決算発表》
    ゼネパッカー、日ハウスHD、くらコーポ、ティーライフ、エイケン工業、タカショー、フジコーポ、ピープル、ピジョン、泉州電
     
    【海外】
    中国全国人民代表大会(全人代)開幕
    米2月ISM非製造業指数(3/6 0:00)


    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

    [株価材料]
     
     
    ■パーソルHD<2181>
    系列が建設業向けドローン業務受託開始
     
    ■東レ<3402>
    暗い環境でも発電できる太陽電池をサンプル出荷
     
    ■北越紀州<3865>
    中国で段ボール原紙をテスト生産
     
    ■ディスコ<6146>
    長野県で半導体切断装置を本格生産
     
    ■富士通<6702>
    海外で訪問型ITメンテサービス展開へ
     
    ■NTT<9432>
    遊園地の待ち時間再現モデル開発
     
    ■ソフトバンクG<9984>
    ブロックチェーン活用送金決済実用化へ

03月06日 マーケットコメント

03月07日 マーケットコメント



戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv