会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
37,934.76 +306.28 04/26
TOPIX
2,686.48 +22.95 04/26
マザーズ
644.61 +4.49 04/26
NYダウ平均
38,085.80 -375.12 04/26
ナスダック総合
15,611.76 -100.99 04/26


03月01日 マーケットコメント

03月02日 マーケットコメント

03月03日 マーケットコメント

03月04日 マーケットコメント

03月05日 マーケットコメント

03月06日 マーケットコメント

03月07日 マーケットコメント

03月08日 マーケットコメント

03月09日 マーケットコメント

03月10日 マーケットコメント

03月12日 マーケットコメント

03月13日 マーケットコメント

03月14日 マーケットコメント

03月15日 マーケットコメント

03月16日 マーケットコメント

03月17日 マーケットコメント

03月19日 マーケットコメント

03月20日 マーケットコメント

03月21日 マーケットコメント

03月22日 マーケットコメント

03月23日 マーケットコメント

03月24日 マーケットコメント


    [概況]

    26日、東京外国為替市場の米ドル円は一時105.160円まで上昇しやや反発する展開となった。

    連日続く、米ドル安・円高の流れから本日、東京時間では日経平均株価が反発したことなどを受け、やや円安の動きとなった。

    現在、欧州時間に入り米ドル円は105.100円付近を推移している。

    この後は3月米ダラス連銀製造業活動(予想:33.0 前回:37.2)など米経済指標発表が予定されている。

    テクニカル的には米ドル円は上値付近では5日移動平均線(105.558円)や20日移動平均線(106.151円)などが控えており、上値抵抗帯して機能する可能性も考えられそうだ。

    [提供:カネツFX証券株式会社]

    26日の日経平均は早い時間に下げ渋り、後場に入ると上昇に転じた。
    米国株の下げ止まりを確認する前に反転したことは評価できる。
    今日の安値は2万0347円まであり、弱いまま終えると2万円割れも意識された。
    この日の最安値から、400円以上と大幅戻りを演じて高値引けとなったことで、市場のムードはやや改善しているだろう。
     
    明日は3月の権利取り最終日。押し目でもあり買いは入りやすく、2万円台は堅いとの見方が強まれば、売り方の買い戻しなども期待できる。
    今晩の米国株が落ち着いた動きとなれば、明日の佐川前国税庁長官の証人喚問で極端なマイナス材料が飛び出さなければ小康状態となる可能性もある。
    まだ荒い地合いは続くであろうが、あす上昇で終えれば、それなりに強いリバウンド相場が到来する可能性もあると考えられる。
     
     
    ■上値・下値テクニカル・ポイント(26日現在)
     
    22153.63  新値三本足陽転値
    22067.36  均衡表転換線(週足)
    22049.27  ボリンジャー:+1σ(25日)
    21625.19  25日移動平均線
    21424.77  均衡表基準線(日足)
    21306.39  200日移動平均線
    21280.21  ボリンジャー:-1σ(26週)
    21252.39  6日移動平均線
    21201.10  ボリンジャー:-1σ(25日)
    21157.80  均衡表転換線(日足)
    21051.30  ボリンジャー:-1σ(13週)
    20777.02  ボリンジャー:-2σ(25日)
     
    20766.10  ★日経平均株価26日終値
     
    20352.93  ボリンジャー:-3σ(25日)
    20325.01  ボリンジャー:-2σ(26週)
    19888.00  ボリンジャー:-2σ(13週)
    19726.63  均衡表雲上限(週足)
     
    売り先行から一時2万0400円を下回る場面もみられたが、その後は切り返しをみせており、2万0700円を回復している、先週末の大陰線でボリンジャーバンドの-2σを大きく下回っていたこともあり、自律反発の流れといったところであろう。
    2万1000円や200日線、52週線を下回っている状態であり、底入れ感は強まっていない。週足のボリンジャーバンドでは-2σを上回っており、バンドが拡大をみせる前に、早い段階で52週線は回復しておきたいところ。
     
     
    【信用規制・解除】
     (26日大引け後 発表分)
    ○シーズメン <3083> [JQ]
    東証が27日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。
    日証金も増担保金徴収措置を解除。
     

    【大引け概況】
    26日の日経平均株価は前週末比148円24銭高の2万766円10銭と反発し、高値引け。
     
    本日のマーケット動画
    時間:00:01:09 容量:9.81M


    過去のマーケット動画はこちら
     
     東証株価指数(TOPIX)は6.38ポイント高の1671.32と、ともに反発した。
     
    朝方は、米中貿易摩擦が懸念され、前週末の米国株式が大幅安となり、円高が進行した流れを嫌気し、売り優勢で始まった。株価指数先物売りを交えて下げ幅を拡大し、一時2万347円49銭(前週末比270円37銭安)まで下落した。
    一巡後は、米中が通商交渉を開始したとの一部報道を受け、貿易摩擦を懸念した売りがやや一服。為替が円安・ドル高方向に振れたことも手伝い、午後に日経平均はプラス圏に切り返した。
     
    3月期企業銘柄は27日で権利付き最終売買日を迎える。そのため東証1部では、指数寄与度の高い銘柄のほか、高配当利回り銘柄の買いも目立った。
     
    東京証券取引所によると、海外投資家は16日まで10週連続の売り越し。市場関係者からは、「海外勢の売り越しは過去2〜3年での最大級となっており、そろそろ一巡するだろう」との見方が出ていた。
     
    JPX日経インデックス400は反発し終値は前週末比59.72ポイント高の1万4781.94だった。
     
    東証1部の出来高は15億7728万株、売買代金は2兆8309億円。騰落銘柄数は値上がり1175銘柄、値下がり835銘柄、変わらず73銘柄。
     
    業種別株価指数(33業種)は、鉱業、パルプ・紙、ゴム製品などが上昇した一方、電気・ガス業、海運業、保険業の下落が目立った。
     
    個別では、証券会社が目標株価を引き上げた資生堂が高かった。トヨタ、ブリヂストン、明治HDやリクルート、オリンパス、ファーストリテも上昇した。ファナック、SMCが高く、信越化学工業も買い優勢。国際石油開発帝石、JTなどもしっかり。イーブックイニシアティブジャパンがストップ高となったほか、レノバが急伸、フジシールインターナショナル、ショーケース・ティービー、光通信も値を飛ばした。
     
    半面、任天堂が売られ、ソフトバンクGは弱含み。みずほFGが小安く、東京エレクトロンが軟調、コマツも値を下げた。鎌倉新書、東亜建設工業が大幅反落となったほか、インプレスホールディングスも値を下げた。ベクトルが売られ、ヤマシンフィルタも安い。リコー、関西電力、ブレインパッドなども水準を切り下げた。
     
    東証2部株価指数は前週末比28.40ポイント高の7159.29ポイントと反発した。値上がり銘柄数は148、値下がり銘柄数は324となった。
     
    個別では、ファステップス、ジョリーパスタが昨年来高値を更新。共和コーポレーション、ニチリン、オプティマスグループ、パシフィックネット、テクノスマートが買われた。
     
    一方、技研ホールディングス、安川情報システム、鉄人化計画、ツヴァイ、アスモなど21銘柄が昨年来安値を更新。堀田丸正、JFEコンテイナー、原田工業、タツモ、マルコが売られた。
     


    日経ジャスダック平均株価は続落した。終値は前週末比19円83銭安い3915円09銭だった。前週末23日の米国株安を受け投資家のリスク回避姿勢が強まった。
    新興企業株でも主力株を中心に投資家の換金売りが広がった。
    時価総額の大きいマクドナルドやエンジャパンが下落した。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で864億円、売買高は1億2313万株だった。値上がり銘柄数は250、値下がり銘柄数は420となった。
    個別では、ニチダイがストップ安。ウエストホールディングス、クルーズ、シベール、極楽湯ホールディングス、ヒビノなど34銘柄は昨年来安値を更新。
    クラスターテクノロジー、グリムス、ルーデン・ホールディングス、トーイン、常磐開発が売られた。
     
    一方、山陽百貨店がストップ高。ジャストプランニング、サンオータスは一時ストップ高と値を飛ばした。秋川牧園、シード平和、イメージ ワン、佐藤食品工業、免疫生物研究所など9銘柄は昨年来高値を更新。ジェクシード、カーディナル、システム ディ、クレオ、清和中央ホールディングスが買われた。

     

    東証マザーズ指数は続落した。終値は前週末比5.35ポイント安い1151.48だった。
    朝方は幅広い銘柄が売られた。午後、東証1部で日経平均株価が値上がりに転じたが、新興市場銘柄の反応は鈍かった。
    買値を上回っている株式を売って利益を確保する個人投資家が多く、「先高期待が後退している」という。
    値上がり銘柄数は92、値下がり銘柄数は139となった。
    サンバイオやサイバダインが下落した。半面、直近の新規株式公開(IPO)銘柄のSOUや神戸天然物化は上昇した。
     
    上場2日目のファイバーGは、公募・売り出し(公開)価格の1050円の2.3倍となる2388
     
    個別では、フルスピード、トライステージ、トランスジェニック、ジェネレーションパス、ジェイテックコーポレーションなど25銘柄が昨年来安値を更新。サンバイオ、マーケットエンタープライズ、マネーフォワード、ブランジスタ、HANATOUR JAPANが売られた。
     
    一方、バーチャレクス・ホールディングス、SOUがストップ高。MRT、ソネット・メディア・ネットワークスなど3銘柄は昨年来高値を更新。ジーニー、エル・ティー・エス、FRONTEO、神戸天然物化学が買われた。
     


    【後場寄り付き概況】
     
    後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比107円36銭安の2万0510円50銭で始まった。東証株価指数(TOPIX)は、13.30ポイント安の1651.64で始まった。
    外国為替市場では、1ドル=104円90銭近辺での推移。アジアの主要株式市場は総じて軟調。
     
    国内政治リスクへの警戒も手掛けづらくさせている。ただし、期末接近に伴う買い戻しの動きや円相場のやや円高が一服したこともあり、前引けにかけては下げ幅を縮めている。
     
    午後は日銀のETF買い入れ等の需給面が下支えとして意識されてくる可能性はありそうだ。また、グローベックスの米株先物ではNYダウ先物が小幅に上昇して推移していることも、短期筋のショートカバーに向かわせそうだ。
     
    個別では、ソニー、東エレク、コマツが売られ、トヨタ、日産自は軟調、新日鉄住、JFE、三井物、郵船、JTXGはさえない。三菱UFJ、東京海上、住友不が安く、任天堂、ソフトバンクG、7&iHDも下落している。
    半面、JT、武田が締まり、KDDIは強含み。国際帝石は反発している。ブリヂストンが買われ、ファナックが小高く、信越化は堅調となっている。
     
    ランチバスケットは30件、315.75億円、差し引き10億円の買い越しとの観測。
     

    26日午前の日経平均株価は続落した。午前終値は前週末比81円98銭安の2万0535円88銭。
    前週末の米国株市場が米中貿易摩擦への懸念から急落したことを受け、引き続きリスク回避の売りにさらされる展開となった。朝方に日経平均は2万300円台まで売り込まれる場面があった。
    ただ、円相場が一時1ドル=104円台後半まで上昇したあとに伸び悩むと、日経平均は下げ幅を縮めた。
    国内の年金基金が株式の運用比率を調整する目的で買いを入れたとの観測もあった。「日本時間26日のGLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が上昇したほか円高・ドル安の一服を手掛かりに、日本株先物を売り持ちにしていた短期筋が買い戻しに動いた」との声も出ていた。
     
    業種別には海運株が値下がり率で断トツとなったほか、電力株も下げるものが目立った。一方、原油高を背景に資源株の一角が堅調、円高が追い風材料となる紙パルプセクターなども買い優勢だった
    3月期末の権利付き最終売買日を27日に控え、個人投資家から主力株に配当取り狙いの買いが入ったという。
     
    JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も続落した。
    前引けの東証1部の売買代金は概算で1兆3230億円、売買高は7億6182万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1630と、全体の約78%を占めた。値上がりは397、変わらずは55だった。
     
    個別では、任天堂が大きく下げ、ソニーも値を下げた。2018年3月期の連結営業損益が赤字になる見通しを示したリコーが急落した。東京エレクトロンも下値模索の展開。関西電やコマツ、郵船の下げも大きかった。鎌倉新書、東亜建設工業が急反落、ヤマシンフィルタも大きく下げた。インプレスホールディングス、ブレインパッドも安い。
     
    半面、王子HDや塩野義、資生堂が上昇した。JT、信越化学工業がしっかり、SMC、国際石油開発帝石も買い優勢だった。また、レノバが大幅高、フジシールインターナショナル、ショーケース・ティービーなども値を飛ばした。
     
     
    東証2部株価指数は前週末比48.59ポイント安の7082.30ポイントと続落した。
    値上がり銘柄数は82、値下がり銘柄数は380となった。
     
    個別では、技研ホールディングス、安川情報システム、ツヴァイ、アスモ、サイオスなど18銘柄が昨年来安値を更新。石井表記、堀田丸正、原田工業、JFEコンテイナー、アピックヤマダが売られた。
     
    一方、ファステップス、ジョリーパスタが昨年来高値を更新。共和コーポレーション、ニチリン、北日本紡績、東京コスモス電機、大日本コンサルタンが買われた。

    日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前週末比49円18銭安い3885円74銭となった。
    米国株市場が米中貿易摩擦への懸念から急落したことを受け、引き続きリスク回避の売りにさらされる展開となった。
    新興企業株にもリスク資産を減らす目的の売りが先行した。3月期末の配当など権利取りに着目した買いが大型株の一部に資金が向かったことも重荷となった。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で552億円、売買高は7559万株。
    値上がり銘柄数は135、値下がり銘柄数は530となった。
     
    個別では、ニチダイが一時ストップ安と急落した。ウエストホールディングス、クルーズ、シベール、極楽湯ホールディングス、ヒビノなど31銘柄は昨年来安値を更新。常磐開発、ルーデン・ホールディングス、やまみ、クラスターテクノロジー、大村紙業が売られた。
     
    一方、サンオータスが一時ストップ高と値を飛ばした。免疫生物研究所、横浜丸魚、札幌臨床検査センターなど4銘柄は昨年来高値を更新。山陽百貨店、ジェクシード、ジャストプランニング、レカム、清和中央ホールディングスが買われた。

    東証マザーズ指数は続落した。前引けは前週末比23.25ポイント安い1133.58だった。
    米国株市場が米中貿易摩擦への懸念から急落したことを受け、引き続きリスク回避の売りにさらされる展開となった。
    時価総額の大きいそーせいやサイバダインが下げた。一方で、直近の新規株式公開(IPO)銘柄であるSOUや神戸天然物化は上昇した。
     
    23日上場のファイバーGは上場2日目に2388円で初値を付けた。公募・売り出し(公開)価格である1050円の2.3倍となる。午前の終値は初値比263円(11%)安の2125円だった。値上がり銘柄数は46、値下がり銘柄数は191となった。
     
    個別では、フルスピード、トライステージ、トランスジェニック、ジェネレーションパス、ジェイテックコーポレーションなど25銘柄が昨年来安値を更新。HANATOUR JAPAN、ブランジスタ、トレンダーズ、メディアフラッグ、アドバンスト・メディアは値下がり率上位に売られた。
     
    一方、SOUが昨年来高値を更新。MRT、バーチャレクス・ホールディングス、ジーニー、ドリコム、神戸天然物化学が買われた。

    [概況]

    先週末23日に発表された米経済指標はまずまずの結果だったが、米中を中心とした世界の貿易摩擦拡大を懸念する売りにNY株式市場はダウが400ドル以上も下落するなど、株価は3市場とも3日続落して引けた。
     
    そして株価下落によるリスク回避の円買いにドルも104円台に落ちるなど、為替市場は全体に円買いが優勢だった。貿易摩擦の行方は不透明な部分が多く、市場は先行きへの不安から買いを控えざるを得ず、それが株価や為替の上値を抑える要因になると見られる。
     
    従って今週も為替市場は円買い優勢の展開を予想しているが、今週の米国は26日(月)発表ナシ、27日(火)1月S&Pケースシラー住宅価格指数、3月消費者信頼感指数、28日(水)MBA住宅ローン申請件数、第4四半期GDP確報値、29日(木)新規失業保険申請件数、2月個人所得・支出、3月シカゴ購買部協会景気指数、3月ミシガン大学消費者信頼感指数、30日(金)グッドフライデーで欧米市場は休場、などとなっている。
    週末30日(金)の欧米市場は休場となる事から相場変動は29日までか。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

     

    【寄り付き概況】

    26日の東京株式市場は大きく売りが優勢、寄り付きの日経平均株価は、前営業日比194円49銭安の2万0423円37銭と2万0500円台を割り込んで始まった。取引時間中として2017年10月3日以来約半年ぶり。
    東証株価指数(TOPIX)は、15.34ポイント安の1649.60で始まった。
     
    前週末のNYダウが420ドルを超える下げで直近2日間の下げは1150ドル近くに達した。米中貿易摩擦の問題が嫌気されており、東京市場でもこの影響が及んでいる。外国為替市場では1ドル=104円台後半の推移で円高警戒感も主力株中心に全体相場の重荷となっている。下値では期末を目前に権利取り狙いの買いなども予想されるものの、海外投資家などの売りに警戒感が強い。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種ほぼ全面安で、値下がりで目立つのは不動産、電気機器、精密機器、海運、倉庫など。
     
    個別では、任天堂、ソフトバンクGが値を下げ、ファーストリテは軟調。JR西日本、ANAはさえない。三菱UFJ、野村、日本電産が安い。トヨタ、ファナック、ソニーは続落。東エレクは大幅安となっている。
    半面、KDDIが反発し、ヤフーは強含み。クレセゾン、SOMPOHDが買われ、明治HD、JTはしっかり。キヤノン、三菱自、ブリヂストンは堅調展開。
     
    外資系等は、カプコン(9697)、コーセー(4922)、帝国電(6333)、トクヤマ(4043)、コクヨ(7984)、カチタス(8919)、MMC(7211)に注目。
     
    225先物は、ドイツ・アムロ・ソジェン・UBS・バークレイズが買い越し。
    GS・クレディ・みずほ・大和・シティ・パリバ・野村・JP・モルスタが売り越し。
    TOPIX先物はパリバ・GS・メリル・野村・みずほが買い越し。
    クレディ・モルスタ・日興・ドイツ・UBS・バークレイズが売り越し。
     
    テクニカル的にはリニカル(2183)が動兆。

     
    「原典に」
     
    週末のNY株式は続落。
    NYダウは2日間で1000ドル超下落。
    主要3指数の週間の下落率は約2年ぶりの大きさとなった。
    背景は米中貿易摩擦あるいは将来的貿易戦争を巡る懸念。
    「問題は急速にエスカレートしており、市場への大規模な向かい風となる恐れがある」という声が聞こえる。
    恐怖(VIX)指数は24.87まで上昇。
    NYダウは1月26日高値から11.6%下落。
    S&P500は一時200日移動平均に迫った。
    1月26日の高値からは9.9%下落。
    週間ではNYダウが5.67%、S&P500が5.95%、NASDAQが6.54%下落。
    トランプ大統領は1.3兆ドルの包括的歳出法案に署名。
    同法案が成立したことで政府機関閉鎖は回避されたがインパクトなし。
    耐久財受注統計で民間設備投資の先行指標とされるコア資本財(非国防資本財から航空機を除く)の受注は前月比1.8%増。
    5カ月ぶりの大幅な伸びだったがこれも材料視されず。
    株安の反対側で債券が買われ利回りは低下。
    10年債利回りは一時2.792%と6週間ぶりの水準まで低下した。
    貿易を巡る緊張の高まりで世界的な経済成長が阻害されるとの懸念が台頭。
    ドルが主要通貨に対し約1カ月ぶりの低水準近辺で推移。
    なぜか安全通貨とみなされる円は対ドルで一時1年4カ月ぶりの高値まで上昇。
    ドル円は104円台に突入した。
     
     
    急落の週末。
    値上がり29銘柄、値下がり2042銘柄。
    新高値3銘柄(前日40)、新安値184銘柄(前日29)。
    日経平均採用225採用銘柄のうち、JT、関西電を除く全銘柄が下落。
    マイナス寄与上位はファストリが98円、東京エレクが45円だった。
    トランプ大統領が中国からの輸入品に6兆円超の関税を課すと発表。
    米中貿易戦争懸念でNYダウが724ドルの急落。
    ドル売り・円買いが加速しドル円が1年4ヶ月ぶりに105円を割れ込んだことも悪材料。
    下落幅は一時1000円を超えた場面もあった。
    「200日線(21301円)を割り込んだことから、これまでとは相場つきが変わる可能性もある。
    日米で政治リスクがくすぶる中での先行き不透明感。
    方向感が定まらない中で指数の荒い動きが続き、上値は重い」という見方もある。
    日経平均は週間では約1058円の下落。
    週足は2週連続陰線。
    3月第2週の海外投資家は10週連続の売り越し。
    売越額は1728億円。
    10週累計の売越額は2兆6532億円。
    信託銀行の売越額は203億円。
    個人は8週ぶりの売り越しで、売越額は756億円だった。
    先物は海外投資家が422億円の売り越し(前週は4790億円の売り越し)。
    25日線(21663円)からは4.8%のマイナスかい離で第一次限界水準。
    200日線からは3.2%のマイナスかい離。
    騰落レシオは97.23%。
    サイコロは6勝6敗で50%。
    松井証券信用評価損益率速報で売り方▲11.647%。
    買い方▲11.359%と拮抗。
    空売り比率は50.3%とバッケンレコードを記録。
    日経平均採用銘柄のEPSは1687円でPERは12.22倍だ。
    シカゴ225先物終値は大証日中比180円安の20170円。
    現物換算で20330円レベル。
    勝手雲の下限は21677円、上限は21719円と薄い。
    ボリンジャのマイナス3σ20504円で止まらないと2月6日以来のマイナス3σ割れ。
    2月は1日だけで脱出していた。
    昨年3月の月中平均は19340円でこれは最終的防波堤だ。
    気学では「強象日、押し目買い」となっている。
     
    空売り比率は50%超。
    50%という数字が独り歩きしているが、金額では2兆円レベル。
    この中に3000億円程度のETFの空売りも入っている。
    しかし、信用売り残は1兆円程度。
    ということは日ばかりの空売りが多いということになる。
    記事などでは「将来の買い戻し要因」などと解説されるが本当だろうか。
    どうも違うような気がする。
    もっとも裁定売りも現物売りはほぼ空売りの筈。
    数字は原典に当たらなくてはいけない。
     
    3月末における配当落ち額は160円程度と推計。
    2000年度以降の3月末の日経平均配当落ち額としては過去最高水準になる見込み。
    以下は日経平均配当落ち寄与額

    8035 東エレク    −12.0 
    9433 KDDI    −10.3 
    6954 ファナック  −4.4
    6971 京セラ        −4.4
    7203 トヨタ     −4.0
    7267 ホンダ     −3.7 
    4503 アステラス   −3.3
    4502 武田      −3.3 
    6988 日東電     −3.0
    9735 セコム     −2.9 
    4523 エーザイ    −2.9 
    4063 信越化     −2.8 
    7270 SUBARU −2.6
    6762 TDK     −2.6 
    9984 ソフトバンク  −2.6 
    6367 ダイキン    −2.4
    6902 デンソー    −2.4 
    6724 エプソン    −2.3 
    1925 ハウス     −1.9
    8058 三菱商        −1.9
     
    NYダウは424ドル安の23533ドルと3日続落。
    NASDAQは174ポイント安の6992ポイントと3日続落。
    S&P500は55ポイント安の2588ポイントと3日続落。
    ダウ輸送株指数190ポイント安の10163ポイント。
    3市場の売買高は81.1億株。
    CME円建ては大証比170円安の20170円。
    ドル建ては大証比135ポイント安の20215ポイント。
    225先物大証夜間取引は日中比210円安の20140円。
    ドル円は104.76円。
    10年国債利回りは2.830%。
     
     
    ◇━━━ カタリスト ━━━◇

    LTS(6560)・・・動兆。

    LTSに注目する。
    同社はビジネスプロセス可視化・改善・実行支援など展開。
    ITビジネスマッチング「アサインナビ」が拡大基調。
    業績は絶好調。

    (兜町カタリスト櫻井)

    26日の東京株式市場は、軟調展開か。
    その後は、もみ合いとなりそう。
    前週末の米国株安と円高を嫌気した売り先行スタートとなろう。
    日経平均株価の予想レンジは、2万0100円-2万0500円を想定する。
    為替相場は、ドル・円が1ドル=104円台の後半(前週末24日終値105円01-03銭)と円高に振れている。対ドルでの円高の動きを警戒し、輸出関連銘柄はさえない展開を強いられそうだ。
    また、学校法人・森友学園の問題を巡り、27日には佐川前国税庁長官の証人喚問を控えることから、模様眺めムードが広がることも想定される。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、23日の大阪取引所終値比180円安の2万170円だった。
     
    シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
    20170 ( -180 )
    シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て) 
    20215 ( -135 )
    ( )は大阪取引所終値比
     
    今週は、米中貿易戦争への警戒感から底値を探る相場展開になりそうだ。また、27日には佐川前国税庁長官の証人喚問が予定されているが、これが通過したとしてもアク抜けを期待したい。
     
    週間形状では、2016年10月下旬以来の52週線を割り込んでおり、中期シグナルが悪化している。足元の支持線が抵抗線に変わることになり、2万1000円が抵抗として意識されてくることになろう。
    ただ、週間形状の一目均衡表では、雲上限が1万9750円処に位置しており、2万円割れが射程に入っている。
     
     
    【好材料銘柄】
     
    ■シー・ヴイ・エス・ベイエリア <2687>
    前期経常を20%上方修正。また、千葉県市川市に保有する土地の売却に伴い、19年2月期に売却益約22.8億円を特別利益として計上する。
     
    ■ヤマトインターナショナル <8127>
    今期経常を一転10%増益に上方修正、配当も7円増額。
     
    ■ファステップス <2338>
    孫会社のBit One 香港がアルデプロ <8925> [東証2]と仮想通貨関連事業で業務提携。仮想通貨による不動産の販売を行うアルデプロに対し、プライシングや販売後の仮想通貨の法定通貨への換金方法などについて助言を行う。
    また、子会社Plurecil Holdingsの出資持分を売却することに伴い、19年2月期第1四半期に単体で関係株式売却益4600万円が発生する。
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    26(月)
    参院予算委員会集中審議
     
    【海外】
    米2月シカゴ連銀全米活動指数(21:30)
    米2年国債入札
    《米決算発表》
    ペイチェックス、レッドハット


    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

    [株価材料]
     
    ■住友重<6302>
    系列が倉庫の自動保管システム開発
     
    ■JUKI<6440>
    実装管理システムに新機能追加
     
    ■リケン<6462>
    女性専用ピストンリング加工ライン構築
     
    ■オンキヨー<6628>
    系列が左右独立型ワイヤレスイヤホン発売へ

    ■JVCケンウッド<6632>
    ドラレコ販売数 20年度に倍増へ
     
    ■HIS<9603>
    パソナ<2168 >と通訳案内士の育成事業開始
     
    ■イチネンHD<9619>
    播磨工場と関東工場刷新へ

    [NEWS]

    空売り比率、50.3%で過去最高
     
    東京証券取引所によると、株式の信用取引で空売り(信用売り)されたまま買い戻されていない株数の比率は23日時点で50.3%だった。
    集計開始以来として過去最高となる。



戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv