会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
37,934.76 +306.28 04/26
TOPIX
2,686.48 +22.95 04/26
マザーズ
644.61 +4.49 04/26
NYダウ平均
38,085.80 -375.12 04/26
ナスダック総合
15,611.76 -100.99 04/26


05月01日 マーケットコメント

05月02日 マーケットコメント

05月03日 マーケットコメント

05月04日 マーケットコメント

05月05日 マーケットコメント

05月07日 マーケットコメント

05月08日 マーケットコメント

05月09日 マーケットコメント

05月10日 マーケットコメント

05月11日 マーケットコメント

05月12日 マーケットコメント

05月14日 マーケットコメント

05月15日 マーケットコメント

05月16日 マーケットコメント

05月17日 マーケットコメント

05月18日 マーケットコメント

05月19日 マーケットコメント

05月21日 マーケットコメント

05月22日 マーケットコメント

05月23日 マーケットコメント

05月24日 マーケットコメント


    今週は軟調となった。週前半の日経平均は2万3000円台を回復した。
    しかし、手がかり難から日本株の上値が重くなりつつあったところに、米朝首脳会談中止や、米国が自動車の輸入関税を引き上げるといったネガティブな観測が相次いで流れたことから、楽観ムードが一気に後退した。
    為替市場では、ドル円が急速に円高に振れる中、23日、24日は連日で大幅安となり、2日間で500円を超える下げを記録した。米朝会談の中止が発表された後は急落の反動で押し目買いも入ったが、戻りは限定的で、2万2500円を下回って週を終えた。
    日経平均は週間では約479円の下落となり、週足では9週ぶりに陰線を形成した。
     
    来週は、弱含みの展開か。
    国内は月末・月初で注目の経済指標があるにはあるが、基本的には今週の下げ材料となった貿易問題や北朝鮮問題に関するニュースに大きく振らされる展開が想定される。
    日本株に関しては、通商問題への警戒と円安一服が重しとなる。
    ただし、外国為替市場で今週後半に進行した円高・ドル安に一服感が出れば、戻りを試す推移も予想される
    米朝問題も北朝鮮の出方次第では前進する可能性はあり、悲観一辺倒にはならないだろう。
    マーケットの不透明材料が増えたことで、これまでとは逆に、好材料よりも悪材料の方に強い反応が出やすい地合いが続く可能性もあるだろう。
     
     
    ■上値・下値テクニカル・ポイント(25日現在)
     
    23879.58  ボリンジャー:+3σ(13週)
    23334.62  ボリンジャー:+3σ(25日)
    23227.11  ボリンジャー:+2σ(13週)
    23226.50  ボリンジャー:+1σ(26週)
    23065.91  ボリンジャー:+2σ(25日)
    23002.37  新値三本足陽転値
    22797.19  ボリンジャー:+1σ(25日)
    22745.10  6日移動平均線
    22684.27  均衡表転換線(日足)
    22574.64  ボリンジャー:+1σ(13週)
    22528.47  25日移動平均線
     
    22450.79  ★日経平均株価25日終値
     
    22411.41  均衡表基準線(日足)
    22381.45  26週移動平均線
    22259.76  ボリンジャー:-1σ(25日)
    22238.42  均衡表基準線(週足)
    21991.04  ボリンジャー:-2σ(25日)
    21922.18  13週移動平均線
    21920.13  均衡表雲上限(日足)
    21907.92  75日移動平均線
    21734.53  200日移動平均線
    21722.33  ボリンジャー:-3σ(25日)
    21698.94  均衡表転換線(週足)
     
    株価は終日25日線の下方で推移。5日線が下降を続けていることもあり、日経平均が上昇したとはいえ終値は2日連続で25日線を下回っていることから、調整色を残して取引を終えた。
    ボリンジャーバンドでは、中心線から-1σのレンジのうち、-1σ寄りで取引を終えた。場中の日経平均が-1σを下回る場面もあって下値を探る流れはまだ継続しているとみられる。
     
     
    【信用規制・解除】
    (25日大引け後 発表分)
     
    ■アップバンク <6177> [東証M]
    東証と日証金が28日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。
    東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。
     
     
     

    [概況]

    25日の東京外国為替市場における米ドル円は、買戻しが優勢だった。昨日は、欧米時間に伝わった米朝首脳会談中止の報道にリスク回避姿勢が強まり、米ドル円は一時108円台まで水準を切り下げた。
     
    しかし、本日の東京時間の米ドル円は、下落に対する買戻しの動きが優勢となり上昇している。詳しく値動きを追うと、序盤から買い進められる展開で、早い時間帯には119円台半ばまで水準を回復させる。
    中盤に入っても買いの動きは優勢で、一時本日の高値109.760円まで上昇する。
    この後の米ドル円は、上記した米朝首脳会談中止による北朝鮮情勢の先行き不透明感を理由に上値が重くなってきそうだ。
     
    実際、東京時間では買いが優勢だった米ドル円は、欧州時間に入ると徐々にその上昇分を削ってきており、現在は109.500円近辺での推移が続いている。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

     

    【大引け概況】
    25日の日経平均株価は4日ぶりに反発し、前日比13円78銭高の2万2450円79銭で終えた。
    本日のマーケット動画
    時間:00:00:40 容量:5.75M

    過去のマーケット動画はこちら
     
    トランプ大統領は米朝首脳会談の中止を発表。これを受けて米国株は下落し、円高も進んだことから、序盤は売りが優勢となった。取引開始直後は一時前日比100円超下げたところで押し目買いが入りプラス転換。その後は前日終値近辺でのもみ合いが続いた。
     
    トランプ大統領は会見で交渉余地を残す発言をし、北朝鮮の金桂官(キム・ゲグァン)第1外務次官も「米国に時間と機会を与える用意がある」との談話で応じた。米朝関係悪化の懸念が後退し、商品投資顧問(CTA)など短期志向の投資家が買い戻した。
    日経平均は前日までの3日間で500円超下落していたこともあり、株価水準を割安とみた押し目買いも入った。
     
    米国が輸入車に対する関税引き上げを検討するなど、日本企業にとっては逆風が強まりつつある状況。外部要因の不透明感とともに、企業業績の先行きにも警戒感が高まっている中では、投資意欲は一層前向きになりにくい。
     
    東証1部では値下がり銘柄数が値上がりを大きく上回った。年初来安値更新は100銘柄を超え、相場の地合いも強いとは言えない。これまで高値のめどを示し続けてきた市場関係者も、「安値のめどは2万2000円近辺」と、弱気に転じていた。
     
    JPX日経インデックス400は5日続落した。終値は前日比17.65ポイント安の1万5658.96だった。東証株価指数(TOPIX)も5日続落し、同3.95ポイント安の1771.70で終えた。
     
    業種別株価指数(33業種)は、空運業、陸運業、食料品の上昇が目立った。下落は、鉱業、海運業、鉄鋼など。
     
    景気動向などに業績が影響を受けにくいとされる、陸運や食料品などのディフェンシブ株が買われた。ただ長期投資家などが手持ちの資金配分を調整したにすぎず、新たな買いを入れる動きにはつながらなかった。
     
    東証1部の売買代金は概算で2兆2982億円。売買高は13億3317万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は600と、全体の3割弱。値下がり銘柄数は1390、変わらずは93銘柄だった。
     
    個別では、ソフトバンクグループが値を下げ、トヨタ自動車も下値模索の展開。三菱UFJフィナンシャル・グループなどメガバンクも売りに押された。証券株が安く、大和と野村が年初来安値を付けた。キーエンス、コマツも下落した。新川、サンデンホールディングスが急落したほか、日本トムソン、平田機工も大幅安。マネーパートナーズグループも下落した。
     
    半面、セブン&アイとJR東海が年初来高値を付けた。東京エレクトロンが買い優勢、資生堂、花王なども上昇した。ファーストリテイリングが堅調、リクルートホールディングスもしっかり。日本ケミコン、キリンホールディングスも買いを集めた。アクセルが値上がり率トップに買われ、スクロールも値を飛ばした。石川製作所も物色人気となった。
     
     
    東証2部株価指数は前日比40.03ポイント安の7312.82ポイントと続落した。出来高8479万株。値上がり銘柄数は182、値下がり銘柄数は246となった。
     
    個別では、省電舎ホールディングス、富士ピー・エス、テクノマセマティカル、第一稀元素化学工業、本州化学工業など28銘柄が年初来安値を更新。リテールパートナーズ、リミックスポイント、RVH、平和紙業、アイケイが売られた。
     
    一方、ビート・ホールディングス・リミテッドが一時ストップ高と値を飛ばした。日本リーテック、ソルコム、北海道コカ・コーラボトリング、プロパティエージェント、ジャパンミートなど12銘柄は年初来高値を更新。インタートレード、相模ゴム工業、ピーエイ、アピックヤマダ、マークラインズが買われた。


     

    日経ジャスダック平均株価は小幅ながら3日続落した。
    終値は前日比11円72銭安の3962円87銭だった。米国が保護主義的な政策を打ち出すなか世界の株式相場が不安定な値動きを続けており、週末を前に運用リスクを減らす目的で持ち高調整の売りがじわりと優勢になった。
    米朝首脳会談の中止への反応は限られたが、買いを手控える要因にはなった。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で706億円、売買高は1億2332万株だった。値上がり銘柄数は252、値下がり銘柄数は393となった。
     
    個別では、ソルガム・ジャパン・ホールディングスがストップ安。シンクレイヤ、クルーズ、ヒューマンホールディングス、AFC-HDアムスライフサイエンス、ハビックスなど24銘柄は年初来安値を更新。SAMURAI&J PARTNERS、メディカル一光、クロスキャット、イナリサーチ、クレステックが売られた。
     
    一方、やまねメディカル、ニッパンレンタルがストップ高。チエルは一時ストップ高と値を飛ばした。木徳神糧、日本マクドナルドホールディングス、セキュアヴェイル、ANAP、GMOペパボなど16銘柄は年初来高値を更新。岡藤ホールディングス、細谷火工、桑山、カーディナル、アイルがり買われた。


     

    東証マザーズ指数も3日続落し、8.04ポイント安の1158.73で終えた。
    週末で方向感が乏しい中、新興市場は小甘い展開。主力級銘柄の動きは高安まちまちだった。
    値上がり銘柄数は92、値下がり銘柄数は152となった。
     
    個別では、アプリックス、うるる、オンコセラピー・サイエンス、ナノキャリア、カイオム・バイオサイエンスなど10銘柄が年初来安値を更新。ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ、グローバル・リンク・マネジメント、ブライトパス・バイオ、そーせいグループ、エルテスが売られた。
     
    一方、みんなのウェディング、アドバンスト・メディア、PR TIMES、アークン、ユーザベースなど9銘柄が年初来高値を更新。アドウェイズ、ベストワンドットコム、ブティックス、ウォンテッドリー、ユーザーローカルが買われた。


     

    【寄り付き概況】

    後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比27円74銭高の2万2464円75銭で始まった。東証株価指数(TOPIX)は、3.13ポイント安の1772.52で始まった。
     
    米朝首脳会談の中止など外部環境が不安定な中、方向感に乏しい値動きが続いている。為替の円高・ドル安一服を支えに日経平均株価は強含みの一方、東証株価指数(TOPIX)は小幅安で推移。
    外国為替市場では、1ドル=109円60銭近辺での推移。アジアの主要株式市場は総じて軟調。
     
    個別では、東エレク、IHIが値を上げ、ファナックは堅調。東海カが締まり、ブリヂストンは小幅高。ファーストリテ、リクルートHDが買われ、任天堂は強含み。資生堂、JR東海が買われている。
    半面、トヨタが値を下げ、ソニー、キーエンス、コマツは軟調。三菱UFJ、マネックスGが売られ、菱地所は安い。サイバエジェ、ソフトバンクG、NTT、JTはさえない。
     
    ランチバスケットは30件、661.95億円、20億売り越し


    25日午前の日経平均株価は小幅反発した。前日比20円19銭高の2万2457円20銭で前場を終えた。
    寄りつき直後に一時100円超下げた後、上昇に転じた。
    米朝首脳会談の実施に向けた交渉が継続するとの見方から関係悪化への警戒感が緩み、短期志向の投資家が買い戻しに動いた。業績の影響を受けにくいとされるディフェンシブ株にも資金が流入した。
     
    6月12日開催の米朝首脳会談の中止が発表されたが、トランプ米大統領は、将来的な会談開催は否定していない。北朝鮮高官も首脳会談実現の必要性を訴えているため、株式市場では「北朝鮮情勢は小康状態」との見方が主流だった。
     
    米朝関係はここ数日、きしみが見え始めていたこともあり、市場関係者は「会談中止でも相場が大崩れするインパクトはない」と冷静な対応だった。
     
    JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)は続落した。
     
    前引けの東証1部の売買代金は概算で1兆1507億円、売買高は6億9041万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は664と、全体の約3割強。値下がりは1303、変わらずは113銘柄だった。
     
    業種別株価指数(33業種)は、空運業、陸運業、食料品の上昇が目立ち、下落は、鉱業、海運業、石油・石炭製品など。
     
    個別では、東京エレクトロンが堅調、資生堂も買われた。キリンHDの上昇が目立った。日東電や富士通、HOYAも上げ幅を拡大した。リクルートホールディングスも上値追い。スクロールが値を飛ばし、アクセルも大幅高。石川製作所、豊和工業など買われた。
     
    半面、国際石開帝石やJXTGが下げた。ソフトバンクグループが軟調、トヨタ自動車も売りに押された。三菱UFJフィナンシャル・グループも冴えない。サンデンホールディングスが急落、日本トムソンも安い。
     
    東証2部株式指数は前日比27.55ポイント安の7325.30ポイントと続落した。
    出来高4600万株。値上がり銘柄数は182、値下がり銘柄数は221となった。
     
    個別では、省電舎ホールディングス、富士ピー・エス、第一稀元素化学工業、本州化学工業、広栄化学工業など20銘柄が年初来安値を更新。RVH、平和紙業、JMACS、アルチザネットワークス、ヒラノテクシードが売られた。
     
    一方、日本リーテック、プロパティエージェント、ランドコンピュータ、イムラ封筒、相模ゴム工業など9銘柄が年初来高値を更新。ビート・ホールディングス・リミテッド、インタートレード、アピックヤマダ、JFEコンテイナー、北日本紡績が買われた。

     

    日経ジャスダック平均株価は小幅ながら3日ぶりに反発した。前引けは前日比1円04銭高の3975円63銭だった。
    前日までの続落で短期的な過熱感が和らぎ、戻り期待の買いが優勢となった。米朝首脳会談の中止を嫌気する売りに押される場面もあったが、取引一巡後は勢いを取り戻した。
     
    トランプ米大統領は米朝首脳会談の中止を発表した一方、北朝鮮との対話を継続する考えも示した。北朝鮮高官も会談に向けて譲歩する可能性を示し、市場では今後の進展へ期待する雰囲気がじわりと広がった。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で383億円、売買高は6295万株だった。値上がり銘柄数は274、値下がり銘柄数は336となった。
     
    個別では、木徳神糧、日本マクドナルドホールディングス、セキュアヴェイル、ANAP、アイルなど11銘柄が年初来高値を更新。岡藤ホールディングス、やまねメディカル、細谷火工、ULSグループ、キャピタル・アセット・プランニングが買われた。
     
    一方、シンクレイヤ、クルーズ、ヒューマンホールディングス、AFC-HDアムスライフサイエンス、ハビックスなど19銘柄が年初来安値を更新。メディカル一光、ファミリー、日本銀行、グリムスが売られた。
     


    東証マザーズ指数は3日続落し、5.12ポイント安の1161.65で前引けを迎えた。
    日経平均は米国株安と円高を嫌気して売りが先行し、下げ幅を3桁に広げる場面もあったが、急速に切り返してプラス圏に浮上した。
    マザーズ銘柄もリスクオフムードの後退とともに買われたが戻し切れなかった。
    値上がり銘柄数は91、値下がり銘柄数は147となった。
     
    個別では、アプリックス、うるる、オンコセラピー・サイエンス、ナノキャリア、メドレックスなど6銘柄が年初来安値を更新。HEROZ、そーせいグループ、ブライトパス・バイオ、グローバル・リンク・マネジメント、データホライゾンが売られた。
     
    一方、みんなのウェディング<、PR TIMES、アークン、ユーザベース、ソウルドアウトなど8銘柄が年初来高値を更新。リボミック、アドウェイズ、ALBERT、ファイバーゲート、ユーザーローカルが買われた。
     


    [概況]

    NY市場に入り発表された米経済指標(新規失業保険申請件数、4月中古住宅販売件数)は予想を下回り為替市場には影響薄だったが、トランプ大統領が米朝首脳会談の中止を発表するとリスク回避の円買いが優勢となった。

    ドルやユーロはそれまでの安値を下抜き、NY株式市場も売られて始まると序盤にドル(108.940円)やユーロ(127.720円)は当日安値まで下落した。

    其の後は株価の下げ止まりに円高も収まり、ドルは109円を回復して小幅揉み合いとなり、最後は前日比-85銭の109.260円と109円前半に落ちて引けた。
    リスク回避の円買いにドル以外の主要通貨も売られたが、前日トルコ中銀の貸出金利引き上げの発表で大きく反発したトルコリラは再び売られ、前日比-88銭の23.20円と23円台前半に落ちて引けた。

    米朝首脳会談は中止と発表されたが、トランプ大統領は会談の可能性が無くなった訳ではないとも発言しており、目先は最終的な結果(中止決定か復活か)を見極めたいところ。

    [提供:カネツFX証券株式会社]

     

    【寄り付き概況】

    25日の東京株式市場は売り先行、寄り付きの日経平均株価は、前営業日比56円79銭安の2万2380円22銭で始まった。
    東証株価指数(TOPIX)は、5.63ポイント安の1770.02で始まった。
     
    前日のNYダウが反落、トランプ米大統領が米朝首脳会談の中止を表明し、米朝関係の緊迫化を警戒して投資家心理が悪化。

    円高・ドル安が進んで企業業績の改善期待が後退し、輸出関連株を中心に売られている。
    外国為替市場では1ドル=109円台前半の推移と円高に振れており、これも自動車株などを中心に全体相場の重荷となっている。

    また、原油価格が大幅続落しており、石油関連株などへの売り圧力も意識されている。日経平均は前日までの3日間で560円強下げており、売り一巡後は値ごろ感から押し目買いが入る可能性もあるだろう。
     

    寄り付き時点で業種別で値上がりは空運、ゴム製品、小売など。一方、値下がりで目立つのは鉱業、海運、鉄鋼、石油など。
     
    個別では、ソフトバンクGが安く、KDDI、NTTも軟調。トヨタが小幅続落し、SUBARU、ホンダ、ソニー、東エレク、ファナックが売られ、三菱UFJが弱含みで、野村、東京海上もさえない。武田、JTが小安い。スクリンは下押している。
     
    半面、JAL、ANA、JR東日本、JR東海は値を上げ、電通、キリンHD、花王は買い優勢で、7&iHDが堅調。IHIが上伸している。

    NY株式市場は小幅安の展開。
    米朝首脳会談の中止や自動車輸入に関する通商拡大法232条による調査開始が不透明感を高めたとの解釈。
    ただポンペオ米国務長官は北朝鮮と核開発プログラムの放棄を巡る交渉再開に期待感を表明。
    「最終的な決定は、金正恩朝鮮労働党委員長次第」とコメント。
    トランプ大統領が米朝首脳会談中止を通告後に上院委員会で発言した。
    失望を誘う展開だが「率直に言って驚きではなかった」と述べた。
    トルコリラの下落も懸念材料視された。
    債券は買われ国債利回りは低下。
    安全資産とされる円は対ドルで2週間ぶり高値を更新。
    ドル円は0.75%安の109.24円。 


    日経平均は23日が270円安で24日が252円安と合計500円超の下落。
    前場で大きく下げた後、後場の動きは乏しくなるというのが特徴だ。
    22500円を割り込み25日線(22504円)も下回り罫線の形は悪化している。
    「パニック的な下げにはならない一方で、底打ち感も強まらない」という声が聞こえる。
    空売り比率は42.8%と3日連続の40%超。
    シカゴ225先物終値は大証日中比100円安の22310円。
    ドル円の109円台前半は重い。明るくない週末。


    その昔流行した「各市場におけるディーラーの特性・特徴」。
    読み人知らずだが妙に笑える。

    (1)債券ディーラー

    常に斜に構えて景気を見ている。
    景気に強気になるのはかっこ悪いと思っている。
    ペシミスト。
    暗い。
    猜疑心が強い。
    やられたときにも自分の社内での評価が下がらないように常に
    慎重な意見を心がけている。
    言い訳が上手い。
    市場部門に配属されるとまず債券ディーラーをやらされることが多いため、
    驚くようなシロウトも多い。
    景気が良くなると金利が上がることぐらいは知ってるが、
    金利が上がると債券価格が下がる理由を説明できないやつもいる。
    CFを知らずに先物を売買しているやつもいる。
    ファンダメンタルズには異常に詳しい。
    合コンのときなんかには、「オレってさ日に10億円も動かしてるんだぜ」と自慢するが、
    最低売買単位が5億円であることは決して言わない。
    ストップ高は見たことがない。
    カン高い声のヤツが多い。
    逆張りは大好きだが、上がったときに売りから入ることしかしない。
    下がっているときは「リスクがあるから」と言って何もしない。
    「この前申し上げたように、、、」が口癖。
    目付きが悪い。

    (2)株式ディーラー

    景気には常に強気。
    オプティミスト。
    周りの評価をあまり気にしない。
    裏情報に飢えている。
    裏情報しか信用しない。
    なにをしても儲けたものの勝ちだと思っている。
    ストップ高はパチンコ屋で777が出る感覚。
    全員相場勘が強気のため、相場に関して意見を交換する風習が無い。
    銘柄の話はよくするが、自分の持っている銘柄以外は誉めない。
    金融工学的に正しいヘッジをしたのに、なぜ法令違反になるのかどうしても理解できない。
    大酒飲みが多い。
    ダミ声のヤツが多い。
    合コンのときなんかには「株式ディーラー 」であることを自慢するが、
    「デイトレーダー」と言われると途端に不機嫌になる。
    順張りが大好き。
    ファンダメンタルズは自分のポジションに都合がいいときだけ詳しい。
    「この前も言ったけどさあ」が口癖。
    目付きが悪い。

    (3)為替ディーラー

    いつも3分先のことまでしか考えていない。
    相場観はないが、動物的な勘はある。
    徒弟制度の下で育っているので 、目上には弱く、部下には強い。
    長期間ポジションを持ったことが無くすぐ利食う。
    寝不足であることを誇りにする。
    でも寝不足の理由の大半は上より早く帰れないことと飲み会のせい。
    経済指標の発表日や時間にはバツグンに詳しいが、
    その指標がどういう意味を持っているかは知らない。気にもしない。
    全員声が大きい。
    ストップ高という用語は知らないか、
    または上のストップがついて相場が高くなることだと思ってる。
    合コンのときなんかには、「為替ディーラー」であることを自慢するが、
    ロンドンに行ったりすると為替ディーラーという人種は義務教育しか受けてないひとも多いため
    「ハイ、○○銀行に勤めています」とか言い出す。
    順張りが大好きなのだがすぐに利喰うため、
    傍から見ていると順張りが好きなのかどうかはわからない。
    アメリカや欧州のファンダメンタルズには詳しいが、
    日本のファンダメンタルズは見たことが無い。
    「前にも言ったけどよお〜」が口癖。
    目付きが悪い。

    NYダウは52ドル高の24886ドル。
    一時150ドル超下落した場面もあった。
    NASDAQは47ポイント高の7425ポイント。
    3指数揃って反発した。
    S&P500は8ポイント高の2733ポイント。
    ダウ輸送株指数は14ポイント安の10727ポイント。
    3市場の売買高は64億株。
    CME円建ては大証比100円安の22620円。
    ドル建ては大証比100ポイント安の22620ポイント。
    225先物大証夜間取引は日中比100円安の22620円。
    ドル円は110.07円。
    10年国債利回りは2.993%。
     
    スケジュールを見てみると・・・

    25日(金):米耐久財受注、独IFO景況感、EUが個人データ保護の新規制施行
    週末:日露首脳会談、コロンビア大統領選
    28日(月):企業向けサービス価格指数、米休場
    29日(火):失業率・有効求人倍率、米CS住宅価格、CB消費者信頼感
    30日(水):消費動向調査、米ADP雇用レポート、ベージュブック、GDP改定値
    31日(木):鉱工業生産、米個人所得、シカゴ購買部協会景気指数、中国製造業PMI、G7財務相・中央銀行総裁会合「成長への投資」(カナダ)
     1日(金):法人企業統計、米雇用統計、ISM製造業景況指数、アジア安全保障会議(シンガポール)


    【5月】

    22日(火〉変化日
    29日(水)満月
    28日(月)NY、ロンドン休場(メモリアルデー、スプリング・バンク・ホリデー)、変化日
    30日(水)米ベージュブック
    31日(木)MSCI定期見直し(半期)リバランス



    【6月】

    1日(金)アジア安全保障会議(シンガポール)
    5日(火)台北国際電脳展、変化日
    8日(金)メジャーSQ、G7首脳会議(カナダ・シャルボア〜9日)
    11日(月)欧州最大のIT見本市「CeBIT」(独ハノーバー〜15日)
    12日(火)FOMC(〜13日)、世界最大のゲーム見本市「E3」(ロス〜14日)
    13日(水)韓国統一地方選
    14日(木)日銀金融政策決定会合(〜15日)、ECB理事会、ラマダン終了、変化日、サッカーワールドカップ開幕(ロシア)、ゴルフ全米オープン
    15日(金)民泊法施行
    19日(火)海王星逆行開始
    20日(水)変化日、FTSE定期見直しのりバランス実施
    21日(木)上げの特異日
    22日(金)OPEC定時総会(ウィーン)
    24日(日)ユネスコ世界遺産委員会
    26日(火)世界原子力展示会(パリ〜28日)、変化日
    27日(水)ECB理事会
    28日(木)ECB理事会、火星逆行開始
    29日(金)上げの特異日
    探査機「はやぶさ」が小惑星「リュウオウ」に到着
    次期エネルギー基本計画を閣議決定


    (兜町カタリスト櫻井)

    [株価材料]
     
    ■大成建<1801>
    施設の池向け水質保全コスト削減技術開発
     
    ■トヨタ紡織<3116>
    HV向け2次電池に参入へ
     
    ■エイチワン<5989>
    三重に設備導入で超ハイテン部品量産へ
     
    ■ファインシンター<5994>
    国内工場再編で鉄道向け部品拡充へ
     
    ■鶴見製<6351>
    現地法人設立で豪州水中ポンプ市場開拓へ
     
    ■ダイキン<6367>
    国内外工場のデータ統合でIoT基盤運用
     
    ■東洋電<6505>
    IoT使う車両・設備監視用通信端末発売
     
    ■アルプス<6770>
    48V対応直流電圧変換器開発へ

     

    25日の東京株式市場は、軟調な展開が続きそうだ。
    日経平均株価の予想レンジは、2万2200円-2万2500円。
    24日の米国株式は、米朝首脳会談の中止を受け、地政学リスクが意識され下落した。欧州株式もさえない展開だったこともあり、売りが先行するとみられる。
    シカゴ日経平均先物にサヤ寄せし、2万2380円付近を走る26週線や24日のザラ場安値2万2366円60銭を下回るとみられる。前日に続いて下値を探る流れが予想され、下値メドとして2万2200円が意識されてこよう
     
    為替相場は、ドル・円が1ドル=109円台の前半(24日終値109円61-63銭)と円高に振れている。引き続き、輸出関連銘柄には重しとなりそうで、週末要因もありポジション調整の売りにも注意したい。
    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、24日の大阪取引所終値比95円安2万2315円だった。
     
     
    【好材料銘柄】
    ■シグマクシス <6088>
    AI搭載のドキュメント自動入力プラットフォーム「ディープシグマDPA」を活用した実証実験で、みずほフィナンシャルグループ <8411> の手書き・非定型帳票の事務処理業務を約8割削減したことを確認。
     
    ■ニッパンレンタル <4669>
    6月30日現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施。
    最低投資金額は現在の3分の1に低下する。
     
    ■リボミック <4591>
    加齢黄斑変性症治療薬として米国で治験実施を準備している「RBM-007(抗FGF2アプタマー)」について、米国で物質特許が成立。
     
     
    ■アルファポリス <9467>
    6月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。
    最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    25(金)
    5月都区部消費者物価指数(8:30)
    《決算発表》
    オンキヨー、ウチダエスコ
     
    【海外】
    独5月Ifo景況感指数(17:00)
    米4月耐久財受注(21:30)
    《米決算発表》
    フット・ロッカー

    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

05月25日 毎日コラム
【急拡大】民泊需要に注目
・・・続き

    24日のNYダウ工業株30種平均は反落した。前日比75ドル05セント安の2万4811ドル76セントで終えた。
     
    トランプ大統領が米朝会談の中止を表明し、地政学リスクへの警戒感から売りが先行した。またトランプ政権が自動車・自動車部品に最大25%の関税導入を検討していることが報じられ、貿易戦争への懸念が強まった。午前11時ごろ、ダウ平均の下げ幅は280ドル強に達した。
    また、原油相場の下落を受け、エクソンモービルやシェブロンなどのエネルギー株に売りが膨らみ、ダウの重しとなった。
     
    売り一巡後は下げ幅を縮めた。昨日のFOMC議事録を受けた長期金利の下落により、引けにかけて下げ幅を縮小した。
    地政学的リスクの高まりを背景に軍事関連株に買いが入ったほか、外国車の輸入制限で恩恵を受けるとの思惑からゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーター(F)などの米自動車株も買われた。
     
    ナスダック総合株価指数は反落し、前日比1.526ポイント安の7424.429で終了した。
     
    セクター別では、運輸や自動車・自動車部品が上昇する一方でエネルギーや銀行が下落
     
    個別では、家電量販店のベストバイ(BBY)は、通期見通しを据え置いたことで失望売りを招き下落した。食品のホーメルフーズ(HRL)は、決算内容が嫌気され軟調推移。原油相場の下落でチェサピーク・エナジー(CHK)や石油のマラソン・オイル(MRO)などエネルギー銘柄が売られた。
    金利低下で利ざやが縮小するとの思惑から、JPモルガン・チェースやゴールドマン・サックスなど金融株も売られた。
     
    一方、医療機器のメドトロニック(MDT)は、決算内容が予想を上振れ上昇。自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)とフォード(F)は、自動車輸入に対する関税賦課による好影響を見込んだ買いが広がった。
    前日に大きく下げたゼネラル・エレクトリック(GE)は反発した。
     
     
    VIX指数は12.53と前日から低下した(前営業日12.58)。トランプ米大統領が安全保障を理由に自動車や自動車部品に追加関税を課す輸入制限の検討を発表したことを受けて貿易摩擦への懸念が高まり、米株は売りが先行。
    また、米朝首脳会談の中止を受けてダウ平均は一時250ドル超安まで下げ幅を拡大した。米株の下落を受けて、VIX指数は一時14.24まで上昇した。
    ただ、米株が引けにかけて下げ幅を大きく縮小し、VIX指数も前日終値付近まで持ち直した。
     
    NYダウ工業株30種(ドル)
    24,811.76−75.05             
    S&P500種
    2,727.76−5.53
    ナスダック
    7,424.429−1.526
     
    米10年債利回り(%)
    2.977 -0.026
    米2年債利回り(%)
    2.5121 -0.016
     
    NY金(ドル/トロイオンス)
    1,304.40+14.80
    NY原油(ドル/バレル)
    70.70−0.01
    円・ドル
    109.17 - 109.18   −0.44


     

    【シカゴ日本株先物概況】

     
    シカゴ日経平均先物は3日続落した。6月物は前日比305円安の2万2315円で引け、同日の大取終値を95円下回った。
    トランプ米大統領が米朝首脳会談の中止を表明、米株安や円高が進み、日本株も売られた。北朝鮮の核問題を巡る地政学リスクや、米国の保護貿易主義への警戒感が強い。
    この日の6月物安値は2万2075円、高値は2万2635円。
     
    シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
    22315 ( -95 )
    シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て)
    22320 ( -90 )
    ( )は大阪取引所終値比


    【欧州株式市場】

    ■イギリス・ロンドン株価指数
    FTSE100 7716.74(-71.70)
    FTSE100種総合株価指数は続落した。前日23日の終値に比べ71.70ポイント安の7716.74で引けた。構成銘柄の約7割が下落した。
    小動きで推移した後、米朝首脳会談の中止を受けて米国株が下がったことから、売り圧力が強まった。商品株と金融株の下げが株価指数を押し下げた。
     
    原油相場の下落を背景に、石油のロイヤル・ダッチ・シェルとBPが売られた。
    医療のメディクリニック・インターナショナルは9%安。スイス部門の評価損が響いて通期決算で営業損失となったことが嫌気された。
    水道のセバーン・トレントとガス供給・販売のセントリカ、通期決算を発表した総合公益会社のユナイテッド・ユーティリティーズ・グループの下げが目立った。
     
    半面、品質試験サービスのインターテック・グループは、2018年の業績が目標を達成しそうだとの見通しを示し、3%超上昇した。
    ブックメーカーのパディパワー・ベットフェアも買われた。今後期待される米国のスポーツ賭博市場に力を注ぐため、同社の米国部門と米ファンタジースポーツ関連会社を統合することで合意し、好感された。
    医療機器のスミス・アンド・ネフューと酒類のディアジオの上げも目立った。
     
     
    ■ドイツ・フランクフルト株価指数
    DAX 12855.09(-121.75)
    ドイツ株式指数(DAX)は続落した。終値は前日23日と比べて121.75ポイント安の12855.09だった。午後に下げに転じた。
     
    個別銘柄では、経費削減のため7000人以上の人員削減を発表したドイツ銀行が4%超下落した。アナリストが投資判断を引き下げたコメルツ銀行も大幅安となった。トランプ米政権が自動車関税の引き上げを検討していることが明らかになり、ダイムラーとBMW、フォルクスワーゲンが下がった。
    一方、工業用ガスのリンデと医薬・化学大手の独メルクは上昇した。
     
     
    ■フランス・パリ株価指数
    CAC40 5548.45(-17.40)



戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv