会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
37,934.76 +306.28 04/26
TOPIX
2,686.48 +22.95 04/26
マザーズ
644.61 +4.49 04/26
NYダウ平均
38,085.80 -375.12 04/26
ナスダック総合
15,611.76 -100.99 04/26


05月01日 マーケットコメント

05月02日 マーケットコメント

05月03日 マーケットコメント

05月04日 マーケットコメント

05月05日 マーケットコメント

05月07日 マーケットコメント

05月08日 マーケットコメント

05月09日 マーケットコメント

05月10日 マーケットコメント

05月11日 マーケットコメント

05月12日 マーケットコメント

05月14日 マーケットコメント

05月15日 マーケットコメント

05月16日 マーケットコメント

05月17日 マーケットコメント

05月18日 マーケットコメント

05月19日 マーケットコメント

05月21日 マーケットコメント

05月22日 マーケットコメント

05月23日 マーケットコメント


     
    24日の東京株式市場は売り圧力の強い展開となり、日経平均は寄り付き後下げ幅を大きく広げ、一時前日比で300円以上下げる場面もあった。日経平均株価終値は、前日比252円73銭安の2万2437円01銭と大幅に3日続落した。
     
    日経平均は、昨日23日が270円安で、今日は252円安。
    2日で500円超の下げを記録した。昨日と今日で共通するのは、前場で大きく下げた後、後場の動きは乏しくなる点。下値で押し目買いが入っているというよりは、平常時の材料難の時の相場と同じように、静かな地合いが続いた。結果、パニック的な下げにはならない一方で、底打ち感も強まらない。
     
    明日に関しては、嫌な下げ方を2日見た後の週末で、買いは手控えられる可能性が高い。FOMC議事要旨が円高(ドル安)要因となったため、目先は米国で良好な経済指標が出てきても、円安が期待しづらくなった。リスク回避の売りは出やすい局面だろう。
    中小型株に関しても、今週、微妙な材料で急伸したものなどは、手じまい売りに押されるとみておいた方が良い。
     
    やや悲観に傾きすぎの感はあるが、2万2500円を割り込み、25日線(2万2504円、5/24)も下回って終えており、チャート形状は一段と悪化した。
    もうしばらくは上値の重い展開が続くだろう。物色では、指数との連動性が低い内需中小型株に資金が向かうと予想する。
     
     
    ■上値・下値テクニカル・ポイント(24日現在)
     
    23224.35  ボリンジャー:+2σ(13週)
    23104.11  ボリンジャー:+2σ(25日)
    23002.37  新値三本足陽転値
    22809.70  6日移動平均線
    22804.23  ボリンジャー:+1σ(25日)
    22708.50  均衡表転換線(日足)
    22572.73  ボリンジャー:+1σ(13週)
    22504.35  25日移動平均線
     
    22437.01  ★日経平均株価24日終値
     
    22411.41  均衡表基準線(日足)
    22380.92  26週移動平均線
    22238.42  均衡表基準線(週足)
    22204.47  ボリンジャー:-1σ(25日)
    21921.12  13週移動平均線
    21920.13  均衡表雲上限(日足)
    21918.90  75日移動平均線
    21904.58  ボリンジャー:-2σ(25日)
    21721.90  200日移動平均線
    21698.94  均衡表転換線(週足)
     
    25日線が上向きを維持しているとはいえ、株価の25日線割れで短中期投資家の損益悪化が顕著になった。日経平均は3月最終週から8週連続で上昇し、この間の上昇幅は2300円超もあるだけに、今後は売りが厚みを増しそうだ。
     
    一目均衡表では、下落に転じた転換線を日々線が下回ったほか、転換線の下を走る基準線を日々線がザラ場で割り込む場面もあった。転換線は上向き基調で、遅行線は株価上にあって依然として上方シグナルを発しているものの、買い方が圧倒的に優位の形勢は急速に崩れたとみられる。
    ボリンジャーバンドでは、日々線が中心線を割り込んで下げており、一時は-1σに急接近。25日以降も下値を探る展開になる可能性があり、-2σまでの下落も視野に入ってこよう。
     
     
    【信用規制・解除】
    (24日大引け後 発表分)
     
    ■ALBERT <3906> [東証M]
    東証と日証金が25日売買分から信用取引に関する臨時措置を強化する。
    東証は委託保証金率を現行の50%以上(うち現金を20%以上)→70%以上(うち現金を40%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の50%(うち現金を20%)→70%(うち現金を40%)とする。
     
    ■サムライJP <4764> [JQG]
    東証と日証金が25日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。
    東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。
     

    [概況]

    24日の東京外国為替市場は、トルコリラ円の下落が目立った。昨日の欧米時間は、トルコ中銀がトルコリラの急落を受けて、実質的な政策金利である後期流動性貸出金利を3%引き上げた。
    この発表にトルコリラ円は急反発することとなり、僅か1時間足らずで約2円近く上昇して昨日の東京時間中における下落分を埋めることに成功する。
     
    しかし、明くる24日の東京時間のトルコリラ円の値動きは上値が重かった。特に終盤にかけては売り圧力が強まり、一時本日の安値23.04円まで下落している。
    この後のトルコリラ円は、とりあえず節目の23.00円を維持できるかが注目だろうか。
    トルコ国内の政情に対する不透明感は依然拭えないが、昨日の緊急会合でトルコ中銀は、今後も必要に応じて利用可能なすべての手段を講じると表明しているため、トルコリラの下落に歯止めがかかる日は近いかもしれない。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

    日経ジャスダック平均株価は続落した。終値は前日比15円29銭安い3974円59銭だった。日経平均株価が1%を超える下落となり、個人投資家などによる運用リスクを回避する目的の売りが広がった。個別の材料を手掛かりに買いが集中した銘柄もあり、下落幅は小さかった。
    米中貿易摩擦が長期化するとの懸念を背景に景気敏感株から資金が流出し、精密減速機のハーモニックや半導体製造装置部品のフェローテクなどが売られた。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で759億円、売買高は1億5529万株だった。
    値上がり銘柄数は226、値下がり銘柄数は417となった。
     
    個別では、シンクレイヤ、ヒューマンホールディングス、パレモ・ホールディングス、AFC−HDアムスライフサイエンス、フジタコーポレーションなど17銘柄が年初来安値を更新。ソルガム・ジャパン・ホールディングス、豊商事、大村紙業、アルファクス・フード・システム、Shinwa Wise Holdingsが売られた。
     
    一方、ジャストプランニングが一時ストップ高と値を飛ばした。ルーデン・ホールディングス、UTグループ、湖池屋、B-R サーティワンアイスクリーム、クロスキャットなど21銘柄は年初来高値を更新。アイフリークモバイル、ファンドクリエーショングループ、テリロジー、JALCOホールディングス、カーディナルが買われた。
     

    東証マザーズ指数も続落した。終値は前日比3.97ポイント安い1166.77だった。
    朝方は前日終値近辺で寄り付いたが、日経平均株価の下げ幅拡大も意識され、下落基調が強まった。商いを集めて上昇する個別株も多く、市場関係者からは「仮想通貨関連の材料でにぎわう銘柄が目立った。個人投資家の物色意欲は衰えていない」との見方が出ていた。
     
    値上がり銘柄数は83、値下がり銘柄数は161となった。
     
    個別では、イオレ、テラスカイ、うるる、オンコセラピー・サイエンス、メドレックスが年初来安値を更新。ディジタルメディアプロフェッショナル、和心、コンヴァノ、ソーシャルワイヤー、ジーニーが売られた。
     
    一方、アークンがストップ高。オイシックスドット大地、デファクトスタンダード、みんなのウェディング、PR TIMES、ユーザベースなど9銘柄は年初来高値を更新。ビープラッツ、マネーフォワード、バーチャレクス・ホールディングス、メタップス、ホットリンクが買われた。
     

    【大引け概況】
    24日の日経平均株価は3日続落し、前日比252円73銭安の2万2437円01銭で終えた。
    本日のマーケット動画
    時間:00:00:58 容量:8.38M

    過去のマーケット動画はこちら
     
    5月9日以来、約2週間ぶりの安値。日経平均の3日続落は3月16〜20日以来約2カ月ぶり。
     
    為替相場の円高を嫌気し、業績悪化につながる輸出関連銘柄を中心に朝方から売りが広がった。時間外取引で米株先物が下げたため、午後も売りが止まらず、日経平均株価は前日比323円14銭安の2万2366円60銭まで下落する場面があった。
     
    トランプ米大統領は、安全保障を理由に自動車や自動車部品に追加関税を課す輸入制限の検討に入ると発表。トヨタやホンダなど自動車銘柄が売られた。
     
    外国為替市場では円が一時、1ドル=109円台前半まで円高・ドル安が進んだ。機械や電機などの輸出株がそろって軟調だった。米長期金利の低下で運用環境が悪化するとみて、第一生命HDや三菱UFJなどの保険や銀行株も安かった。
     
    北朝鮮で対米交渉を担当する高官が米朝首脳会談を中止する可能性に言及し、地政学リスクが改めて認識された。投資家のリスク回避傾向が強まり、相場変動率を映す日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)は一時4月16日以来の高水準を付けた。
     
     
    JPX日経インデックス400は4日続落した。終値は前日比189.57ポイント安の15676.61だった。東証株価指数(TOPIX)も4日続落し、21.66ポイント安の1775.65で終えた。
     
    東証1部の売買代金は概算で2兆6059億円。売買高は15億3924万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1568と、全体の約75%を占めた。値上がりは445、変わらずは70銘柄だった。
     
    業種別株価指数(全33業種)は輸送用機器、その他製品、情報・通信業、銀行業などが下落し、医薬品と陸運業は上昇した。
     
     個別では、三菱電と東レが年初来安値を付けた。トヨタ自動車など自動車株が売られ、三菱UFJフィナンシャル・グループなどメガバンクも下落した。ソフトバンクやSMC、日東電も安かった。安川電機、コマツなども下げた。日本ペイントホールディングスが急落したほか、しまむらも大幅安。DMG森精機、川崎重工業なども安い。
     
    半面、大塚HDやアステラスといった医薬品などのディフェンシブ銘柄は堅調だった。
    資生堂が堅調、花王、コーセーもしっかり。ソルクシーズ、シュッピン、JCRファーマなどが値を飛ばし、ルネサンス、メンバーズなども高い。マネーパートナーズグループが物色人気となり、NTTデータ、GMOインターネットなども買われた。
     
    東証2部株価指数は前日比33.23ポイント安の7352.85ポイントと6日ぶり反落した。
    出来高1億2218万株。値上がり銘柄数は139、値下がり銘柄数は294となった。
     
    個別では、富士ピー・エス、ウェルス・マネジメント、第一稀元素化学工業、本州化学工業、ニチリンなど19銘柄が年初来安値を更新。フライトホールディングス、川上塗料、リミックスポイント、技研ホールディングス、三社電機製作所が売られた。
     
    一方、ランドコンピュータがストップ高。北海道コカ・コーラボトリング、セイヒョー、川本産業、古林紙工、相模ゴム工業など14銘柄は年初来高値を更新。青山財産ネットワークス、ヨネックス、プレミアムウォーターホールディングス、ファインシンター、日本和装ホールディングスが買われた。
     

    【寄り付き概況】

    後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比243円81銭安の2万2445円93銭で始まった。
    東証株価指数(TOPIX)は、18.16ポイント安の1779.15で始まった。
     
    外国為替市場では、1ドル=109円50銭近辺での推移。
    円相場の上昇が投資意欲を圧迫した午前の流れを引き継ぎ、日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)はともに安値圏でもみ合っている。
    アジアの主要株式市場は総じて堅調。
     
    市場関係者による、「海外ヘッジファンドによる株価指数先物売りが出ている」との声も聞かれており、後場にかけてもインデックスに絡んだ商いに振らされる展開に対して注意が必要である。
     
    個別では、トヨタが下押し、SUBARU、マツダも大幅安。任天堂が下落し、ソニー、ファナックが安く、三菱UFJ、三井住友、マネックスGもさえない。ソフトバンクGが下げ足を速め、ファーストリテは軟調。武田が安く、商船三井は下げが目立つ。
     
    半面、資生堂、花王が高く、JT、ニトリHDが値を上げ、リクルートHDは強含み。ガイシが小じっかりの展開。
     
    東証1部銘柄と比較して外部環境に左右されにくく、足元で決算を通過した好業績銘柄を見直す動きやテーマ物色が活発な中小型株へと押し目拾いの動きが出る可能性はありそうだ
     
    ランチバスケットは23件、429.83億円、20億売り越し。

    マーケットは「狐狸の同床異夢」。
    時折そんな思考法に陥ることがある。
    市場参加者の欲望のベクトルは同一方向で「儲けたい」。
    しかしその思いと戦略・戦法などは多種多様だ。
    「買いたい強気」と「買いたい弱気」。
    「売りたい強気」と「売りたい弱気」。
    大きく分けるとこのマトリックスになろうか。
    もっとも「買いたい強気」と「売りたい弱気」は当然の心理。
    当たり前のことだからそう不自然ではない。
    むしろ「強気だから買いたい」あるいは「弱気だから売りたい」ということが多いだろう。
    この心理はヒトの摂理に思える。
    しかし、ややこしいのは「売りたい強気」と「買いたい弱気」。
    既に保有している株を売りたい向きの強気の見方やコメントが登場することもある。
    あるいはまだ保有していない株を安く買いたいから存在する弱気の見方やコメント。
    これが散りばめられて集約されたのが「株価」ということになる。
    市場はそういう百鬼夜行の世界だと言ってもいいのかも知れない。
    しかしそう考えると・・・。
    本来ポジションを持っている向きや持とうとしている向きは市場コメントは出さない方が良いも言える。
    自分のために自分のポジションを有利に動かすためのコメントというのは良くないと考える。
    投資家さんは「自分がポジションを持っているから信頼できるコメント」と考えることもあろう。
    「自分たちと一緒でオウンリスクを抱えている人の方が信頼できる」というのもわからないではない。
    しかし「もっと上がる」と言って売っている人が絶無とは言えないだろう。
    あるいは「もっと下がる」と言いながら買っている人もあるだろう。
    まさに狐狸の世界だ。
    「ポジションを持っていない岡目八目のようなコメントに信頼感はない」。
    そういう声もある。
    確かに無責任なコメントと思えるものもある。
    しかし、フツーの常識では、多少の無責任はあるかも知れないが、ノンポジのニュートラルコメントの方が好ましく思えてならない。
    ポジショントークは卑怯、ノンポジトークは公明正大。
    そこまで言うつもりはない。
    しかしポジショントークというものの悩ましさというのは常に感じるところでもある。
    因みに金融の世界でのポジショントークとは・・・。
    「株式・為替・金利先物市場において買い持ちや売り持ちのポジションを保有している著名な市場関係者が
    自分のポジションに有利な方向に相場が動くように、市場心理を揺さぶる発言をマスメディア・媒体などを通して行うこと」。
    リーガルやコンプラでは差し支えないのかも知れないが、道義面では接触するように思えてならない。
    時には売名行為的ポジション獲得トークというのもあるかも知れない。
    人それぞれ考え方や感じ方は百人百様で違うだろうが・・・。

    財務相理財局が発表した平成30年度の貨幣の製造枚数。
    1万円:  40枚
    1000円:248枚
    500円:23.4万枚
    100円:53.7万枚
    50円:3.6万枚
    10円:29万枚
    5円:1.2万枚
    1円:1000枚

    1円が1000枚。
    ほとんど小銭は使われなくなったということだろうか。
    因みに、1万円貨幣は東京五輪記念金貨の分。
    1000円貨幣も同銀貨の分とされている。


    (櫻井)。

    24日の日経平均株価は、前日比250円20銭安の2万2439円54銭と大幅に3日続落して前場の取引を終了した。
    前日までの弱い地合いが続き、売りが先行した。
    日経平均は一時約300円の下げとなり、2万2400円台を下回る場面があった。米朝首脳会談中止の可能性も意識されるなか、トランプ米政権が安全保障を理由に自動車と自動車部品に追加関税を課す輸入制限の検討に入る姿勢を示し、自動車株に売りが出た。為替相場が円高・ドル安方向に振れたこともあり、輸出株全般に売りが広がった。
     
    日経平均が下値のメドとみられた2万2500円や25日移動平均(23日時点で2万2480円)を下回ったことも、損失限定目的の売りを誘った。
     
    JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も続落した。日経平均が下値のメ
    前引けの東証1部の売買代金は概算で1兆2485億円、売買高は7億5982万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1536と、全体の7割強を占めた。値上がりは446、変わらずは96だった。
     
    個別では、トヨタ自動車、ホンダ、マツダなど自動車株が安く、ソフトバンクグループも軟調。日東電や三菱電も売られた。ソニー、武田薬品工業なども安い。新川、日本ペイントホールディングスが急落したほか、日本トムソンなども売り込まれた。円高・ユーロ安を嫌ってDMG森精機やキヤノンが軟調だった。
     
    半面、大塚HDやアステラスなどの医薬品が買われた。資生堂、花王などが頑強な値動きをみせ、コーセーも買われた。ソルクシーズが値を飛ばし、GMOインターネット、LIFULLが物色人気。セイノーホールディングスも大きく上昇した。
     
     
    東証2部株価指数は前日比32.89ポイント安の7353.19ポイントと6日ぶり反落した。
    出来高7768万株。値上がり銘柄数は141、値下がり銘柄数は267となった。
     
    個別では、第一稀元素化学工業、本州化学工業、ニチリン、ジオスター、ゼニス羽田ホールディングスなど14銘柄が年初来安値を更新。フライトホールディングス、日本モーゲージサービス、アピックヤマダ、川上塗料、児玉化学工業が売られた。
     
    一方、北海道コカ・コーラボトリング、セイヒョー、川本産業、古林紙工、相模ゴム工業など12銘柄が年初来高値を更新。ヨネックス、青山財産ネットワークス、プレミアムウォーターホールディングス、倉庫精練、ファインシンター、パスが買われた。

     

    ジャスダック市場(前引け)=日経ジャスダック平均は続落、IXナレッジ、大村紙業が売られる
     
    日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日比16円60銭安い3973円28銭となった。日経平均株価が1%を超える下げとなり、買い手控えムードが広がった。
    個人投資家による運用リスクを回避する目的の売りが優勢となった。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で425億円、売買高は9147万株だった。値上がり銘柄数は204、値下がり銘柄数は412となった。
     
    個別では、シンクレイヤ、ヒューマンホールディングス、パレモ・ホールディングス、AFC-HDアムスライフサイエンス、フジタコーポレーションなど13銘柄が年初来安値を更新。アイエックス・ナレッジ、大村紙業、愛光電気、Shinwa Wise Holdings、KeyHolderがり売られた。
     
    一方、ジャストプランニングが一時ストップ高と値を飛ばした。UTグループ、湖池屋、クロスキャット、イーサポートリンク、ベクターなど14銘柄は年初来高値を更新。ファンドクリエーショングループ、シーズメン、共同ピーアール、JALCOホールディングス、日本エマージェンシーアシスタンスが買われた。


     


    東証マザーズ指数は前日比7.02ポイント安の1163.72ポイントと続落。
    米政権による自動車関税引き上げ検討や米朝首脳会談中止の可能性も意識されるなか、リスク回避ムードが強まった。新興株市場も売り先行の展開だった。
    値上がり銘柄数は76、値下がり銘柄数は165となった。
     
    個別では、イオレ、テラスカイ、メドレックスが年初来安値を更新。グローバルウェイ、コンヴァノ、テラプローブ、ラクス、アトラエが売られた。
     
     一方、アークンがストップ高。オイシックスドット大地、デファクトスタンダード、ユーザベース、ロゼッタ、ソウルドアウトなど7銘柄は年初来高値を更新。マネーフォワード、ビープラッツ、エヌ・ピー・シー、ホットリンク、ITbookが買われた。

     


    [概況]

    東京時間に110円半ばを割り込んだドルは欧州株式市場も下落して始まると更に円買いが進んでユーロは129円を割り込み、直後にドルも110円を割れて序盤のうちに当日安値109.545円まで下落した。

    其の後発表された独とユーロ圏の5月製造業PMIが予想を下回るとユーロは中盤に128.230円(当日安値)まで下落し、連れてポンドも145.94円の当日安値まで値下がりした。

    ドルは安値を付けたあとは値を戻してNY市場朝方に110円台を回復したが、4月新築住宅販売件数が予想を下回った事やNY株式市場が続落して始まった事などに再度110円を割り込んだ。

    しかし直ぐに大台を回復し、FOMC議事録に期待する買いに終盤には110.350円まで反発したが、FOMC議事録の内容が市場の予想通りだった為に公表後は売られた。

    そして引け間際に再度110円を割れたが、最後は前日比-77.5銭の110.110円と110円台で引けた。ドルは21日の111.405円から23日の109.545円まで2円近く下げ、買いに対する警戒が拡がっているかも知れないが、ドル高の流れはまだ続いているのではないか。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

     


    NY株式市場で主要3指数は反発。
    5月のFOMC議事要旨。
    「インフレ上昇が必ずしも米利上げぺースの加速につながらない」とされたことを好感。
    朝方は米中通商協議や北朝鮮との会談延期の可能性を嫌気して売り物優勢の展開。
    FOMC議事要旨が相場に活を入れ印象だ。
    「インフレ率が2%をやや上回っても必ずしも利上げの加速を意味しないと分かった。
    市場では恐らくやや安心感が広がったのだろう」という見方だ。
    マークイットが公表した5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は56.6。
    2014年9月以来の高水準。
    4月の56.5から上昇した。
    ISM製造業景気指数に換算した数値は56.2と4月の55.7から上昇。
    6カ月連続で改善し14年9月以来の高水準だ。
    10年国債利回りは3.0%を挟んだ水準。
    トルコリラの急落は東京の一部で相場の悪材料視されたが中央銀行の緊急利上げで上昇に転じた。
    ドル円は110円台前半での推移。
     
    「買ってもダメなら売ってみな」の格言もあるが日経平均は前場急落。
    後場は動かずの展開。
    「2013年の5月23日に急落した連想もあったような」という声もあった。
    5日線(22884円)を明確に割り込んだ。
    25日線(22480円)、26週線(22390円)、
    13週線(21940円)、75日線(21932円)。
    下値サポートはまだ下の方だ。
    「上げれば強気、下げれば弱気」というトレンドに沿ったコメントは横行する。
    「ちょっと売ってみたら追随してくる向きが多かった。
    でもその先を売り叩く向きはいなかった」というところだろうか。
    5月SQ値22621円が分水嶺。
    そして5月陽線基準値22508円は必守という見方だ。
    結局水曜は5連敗、今年4勝14敗と水曜の敗色は濃い。
    25日線からのかい離はプラス0.9%。
    200日線からはプラス4.5%(前日はプラス5.8%)。
    騰落レシオは119.06%。
    5月18日現在のQuick調査の信用評価損率はマイナス8.15%と改善。
    5月18日現在の裁定買い残は2070億円増の2兆6895億円(6週連続増)。
    裁定売り残は107億円減の6511億円。
    空売り比率は41.8%と2日連続40%超。
    日経VIは16.18まで上昇した。
    日経平均採用銘柄のEPSは1653円でPERは13.72倍。
    シカゴ225先物終値は大証日中比100円安の22620円。
    ドル円の110円台前半が効いての軟調だ。
    今年13勝6敗の木曜。
    3月20日以降3連敗はないというのがアノマリー。
    ボリンジャーのプラス1σ水準22807円と25日線22480円のレンジでの推移なのだろう。
    気学では「押し込みと跳ね返す日。突っ込み買いで駆け引きせよ」。
    昨日逆行高していた証券市場の代表者JPX(8697)。
    大きな陽線となって年初高値を更新。
    15年8月高値2163円を抜けると風景は変わろう。
    株高の伏線の象徴のような格好だ。
     
    首相動向で気になるのは夜の銀座吉兆。
    旭化成の会長と経団連名誉会長2名と会食。
    18時28分から21時頃まで約2時間以上というのは結構長い時間だ。
    経団連の次期会長の話だったのだろうか。
    15時34分に自民党サイバーセキュリティ対策推進議員連盟の遠藤会長。
    「提言書」の提出があった。
    2020年東京五輪・パラリンピックに向けサイバーセキュリティ対策の司令塔となる組織を設置を要望。
    安倍首相は「東京五輪を控える日本にとって、サイバー対策は喫緊の課題だ」と応じた。
    相変わらずサイバーセキュリティは国家的課題ということは浮き彫りになる。
     
    一方で海外のヘッジファンドなどの日本進出が相次いでいるという報道。
    香港のヘッジファンド、英国のフィンテック企業などが拠点を設けたという。
    背景は「埋もれている日本の有望企業を発掘する好機」。
    あるいは「個人金融資産だけで1800兆円」。
    「政策面の追い風」など。
    海外主要都市の相談窓口や日本進出時の費用の一部負担など手厚い。
    世界に先駆けて法整備と行った「仮想通貨先進国」でもある。
    税率面や情報面で負けた香港やシンガポールに対する巻き返しでの捲土重来。
    国際金融都市東京なんて言葉は廃語になっていたが当に復活するのかも知れない。
     
    NYダウは52ドル高の24886ドル。
    一時150ドル超下落した場面もあった。
    NASDAQは47ポイント高の7425ポイント。
    3指数揃って反発した。
    S&P500は8ポイント高の2733ポイント。
    ダウ輸送株指数は14ポイント安の10727ポイント。
    3市場の売買高は64億株。
    CME円建ては大証比100円安の22620円。
    ドル建ては大証比100ポイント安の22620ポイント。
    225先物大証夜間取引は日中比100円安の22620円。
    ドル円は110.07円。
    10年国債利回りは2.993%。
     
     
    ◇━━━ カタリスト━━━◇
     
    トレードワークス(3997)・・・動兆。
     
    トレードワークスに注目する。
    同社は金融関連会社のシステム開発・保守・運用などが中核。
    証券、FX、CX業界が顧客。
    システムを最高の技術で提供するITソリューションプロバイダだ。
    インサイダー取引等不正取引の監視も行っている。
    仮想通貨のシステム等も将来的視野に入ろうか。
    進化するハッカー対策求める企業が増加しセキュリティ関連が拡大基調。
    業績は好調で5月7日にストップ高。
    その後の調整のリバウンド期待。
     
     

    (兜町カタリスト櫻井)

    【寄り付き概況】

    24日の東京株式市場は売り先行、寄り付きの日経平均株価は、前営業日比68円45銭安の2万2621円29銭で始まった。
    東証株価指数(TOPIX)は、6.54ポイント安の1790.77で始まった。
     
    前日の米国株市場ではFOMCの議事要旨公表を受け、利上げ加速に対する思惑が後退しNYダウなど主要指数が上昇した。
    ただ、米長期金利の低下が外国為替市場ではドル安・円高に反映され、足もとは1ドル=110円を割り込む水準で推移するなど円高にふれており、これが主力株中心にマイナスに働いている。
    また、米中貿易摩擦に対する懸念が引き続きくすぶるなか、米政権が乗用車の関税を最大25%に引き上げると検討していると伝わったことも重荷となっている。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種中、13業種が高く、値上がり上位に石油、医薬品、小売、電力ガス、食料品など。値下がりで目立つのは鉄鋼、鉱業、保険、銀行など。
     
    個別では、任天堂、ソフトバンクGが下げ、ファーストリテは軟調。三菱UFJ、三井住友、第一生命も値下がりしている。トヨタ、SUBARUが売りに押され、日産自は小幅安。マネックス、武田は下落し、ユニゾHDは個別に売られている。
    半面、JTが買われ、花王、資生堂が高く、アステラス薬、中外薬、ニトリHD、クリエイトSHDが上昇している。
     
    225先物はメリル・アムロ・日興・三菱・野村・ソジェンが買い越し。
    JP・GS・モルスタ・バークレイズ・クレディ・UBSが売り越し。
    TOPIX先物は大和・シティ・メリル・ドイツ・GS・野村・アムロが買い越し。
    みずほ・クレディ・JP・モルスタが売り越し。
     
    外資系等は、日ペ4612)、太平電(1968)、東急(9005)、KDDI(9433)、ドコモ(9437)、コスモエネ(5021)、富士電機(6504)、アニコム(8715)、横川ブ(5911)、M&A(2127)、ロート(4527)、コンドーテック(7438)、白銅(7637)、LIFULL(2120)、ニチレイ(2871)、SMC(6273)、ユニチャーム(8113)、地所(8802)、第一精工(6640)、セイノー(9076)に注目。
     
    テクニカル的には、不動テトラ(1813)、佐田建(1826)、M&A(2127)、CRE(3458)、三菱総研(3636)、ブレインP(3655)、セレス(3696)、触媒(4114)、エステー(4951)、東光高岳(6617)、豊田合成(7282)、インタアクション(7725)、長大(9624)、スクエニ(9684)、西尾レント(9699)が動兆。
     

    24日の東京株式市場は、もみ合いか。
    日経平均株価の予想レンジは、2万2500円-2万2900円。
    5日線(2万2884円)を早々に回復できるかが注目ポイントとなる。
    米国株の上昇は安心材料にはなるが、米朝首脳会談の実施については依然不透明で、米中貿易戦争への警戒もくすぶる。模様眺めムードが広がりそうだ。
    米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルの電子版は、米政府が輸入自動車に新たな関税を課すことを検討していると報じており、自動車関連銘柄には重しとなる可能性もありそう。為替相場は、ドル・円が1ドル=109円台の後半(23日終値109円99銭-110円01銭)と小動き。
    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、23日の大阪取引所終値比100円安の2万2620円だった。
     
    【好材料銘柄】
     
    ■エス・エム・エス <2175>
    6月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
    ■ランドコンピュータ <3924>
    東証がランドコンピを30日付で市場1部に指定する。
     
    ■ソルクシーズ <4284>
    資本業務提携先で音声合成ソリューションの開発を手掛けるエーアイが東証からマザーズ上場の承認を受けた。
     
    ■ファンドクリエーショングループ <3266>
    民泊業界で国内登録数トップの民泊運営管理システムを展開するマツリテクノロジーズと資本業務提携。
    民泊とマンスリーマンションの運用を組み合わせたビジネスで協業するほか、民泊物件を対象としたファンドの開発を行う。
    資本面ではマツリ社が発行する第三者割当による新株を引き受ける。
     
    ■ドリコム <3793>
    定款の一部を変更し、事業目的に仮想通貨交換業などを追加。
     
    ■マネーフォワード <3994>
    子会社マネーフォワードフィナンシャルを設立。ブロックチェーン・仮想通貨に関するメディア事業と仮想通貨交換所の運営を手掛ける。
     
    【主な経済指標・スケジュール】

    24(木)
    【国内】
    週間の対外対内証券売買契約(8:50)
    3月景気動向指数(改定値)(14:00)
     
    【海外】
    米3月FHFA住宅価格指数(22:00)
    米4月中古住宅販売(23:00)
    米7年国債入札
    《米決算発表》
    メドトロニック、ベスト・バイ、オートデスク、ロス・ストアーズ、DXCテクノロジー、ギャップ
     
     
    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

    [株価材料]
     
    ■大和ハウス<1925>
    居住空間モジュール化で「移動できる家」検討
     
    ■旭化成<3407>
    エアバッグ用ナイロンの新工場建設へ
     
    ■マークラインズ<3901>
    車部品コストの低減提案サービス展開
     
    ■日水薬<4550>
    20年度までに食品検査薬の生産能力倍増へ
     
    ■富士フイルム<4901>
    内視鏡システムの販売体制強化
     
    ■昭和シェル<5002>
    食糧使わないバイオ燃料の新製法開発
     
    ■日立物<9086>
    貨物トラックの事故リスク低減する技術開発へ
     
    ■コネクシオ<9422>
    IoTシステムの機能別テンプレート5種投入


     

    23日のNYダウ工業株30種平均は反発し、前日比52ドル40セント高の2万4886ドル81セントで終えた。
     
    米中の貿易摩擦解消に向けた閣僚級協議の先行き不透明感を嫌気し、売り先行でスタート。トランプ大統領は22日、前週開催された協議について「満足していない」と発言。さらに23日朝にはツイッターへの投稿で「これまでの協議と異なる仕組みが必要だ。完了は困難で、その後の結果を検証できない」と懐疑的な見方を示したことから、ダウの下げ幅は一時160ドルを超えた。
     
    その後、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて利上げ加速の思惑が後退し、米株に買い安心感が広がった。議事要旨の公表前は米中の貿易交渉の不透明感から安く推移していたが、取引終盤にかけて上昇に転じた。
     
    米連邦準備理事会(FRB)は米東部時間午後2時、5月のFOMC議事要旨を公表した。一部の参加者は、物価上昇率が目標とする2%を一時的に超えても政策目標と矛盾しないと主張していた。物価上昇圧力の高まりが必ずしも利上げ加速につながらないとの見方が広がり、米株は買い優勢に転じた。
     
    ナスダック総合株価指数は反発し、前日比47.500ポイント高い7425.955で終えた。金利が低下し、ハイテク株の相対的な割高感が後退した。アマゾン・ドット・コムやフェイスブック、ネットフリックスの上昇が目立った。
     
    セクター別では、小売やソフトウェア・サービスが上昇する一方でメディアや自動車・自動車部品が下落した。
     
     
    個別では、宝飾品のティファニー(TIF)は、既存売上高が予想を大幅に上振れたのと10億ドルの自社株買いを発表し23%高と急騰。アパレルのラルフローレン(RL)やホームセンターのロウズ(LOW)は、決算内容が好感され大幅上昇した。
     
    一方、ディスカウントストアのターゲット(TGT)が下落。朝方発表した四半期決算で特別項目を除いた1株利益が市場予想に届かなかった。ケーブルテレビのコムキャスト(CMCSA)は、メディアのウォルト・ディズニー(DIS)による21世紀フォックス(FOX)の映画・テレビ事業の買収の対抗案を正式に公表し、財務負担を懸念する売りが広がった。
    IT大手ヒューレット・パッカード・エンタープライズは最高経営責任者(CEO)が年後半の業績に慎重姿勢を示したと伝わり急落した。
    ゼネラル・エレクトリック(GE)は23日の会合で、18年12月期通期のエネルギー関連事業の利益が横ばいにとどまるとの見通しを公表し、売られた。
     
     
    VIX指数は12.58と前日から低下した(前営業日13.22)。米中通商問題に対する楽観ムードの後退や米朝首脳会談の不透明感でリスクオフムードが高まり、米株は売りが先行し、VIX指数は一時14.60まで上昇した。
    ただ、引けにかけて米株がプラス圏に浮上し、VIX指数も前日比で低下した。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の内容にサプライズはなく、反応は限られた。
     
    NYダウ工業株30種(ドル)
    24,886.81+52.40
    S&P500種
    2,733.29+8.85
    ナスダック
    7,425.955+47.500
     
    米10年債利回り(%)
    2.9935 -0.071
    米2年債利回り(%)
    2.5322 -0.038
     
    NY金(ドル/トロイオンス)
    1,289.60−2.40   
    NY原油(ドル/バレル)
    71.83−0.37
    円・ドル
    109.94 - 109.95−0.05


     

    【シカゴ日本株先物概況】

    シカゴ日経平均先物は続落した。6月物は前日比315円安の2万2620円で引け、同日の大取終値を100円下回った。
    米朝首脳会談や米中通商交渉の不透明感を背景に円高が進み、売りが優勢になった。
    米株の反発につれ、引けにかけて下げ渋った。
    この日の6月物安値は2万2475円、高値は2万2945円。
     
    シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
    22620 ( -100 )
    シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て)
    22620 ( -100 )
    ( )は大阪取引所終値比


    【欧州株式市場】

    ■イギリス・ロンドン株価指数
    FTSE100 7788.44(-89.01)
    FTSE100種総合株価指数は3営業日ぶりに反落した。最高値を更新した前日22日の終値に比べ89.01ポイント安の7788.44で引けた。構成銘柄の約8割が下落した。
    米中通商交渉や米朝首脳会談の開催をめぐる不透明感から、世界各国株式相場が下落し、これに連動した。原油と銅の価格安を背景に石油株と鉱業株が売られ、株価指数に大きく影響した。
     
    個別銘柄では、石油のロイヤル・ダッチ・シェルとBPの下げが大きくなった。鉱業株も全面安だった。なかでも、アングロ・アメリカンは5%安と目立った。航空株も売られ、インターナショナル・エアラインズ・グループは、アナリストが投資判断を引き下げたことなどが売り材料となった。
     
    半面、小売りのマークス・アンド・スペンサー(M&S)は5%超上昇した。通期決算で2年連続の減益となったものの、利益が市場予想を上回ったほか、配当の据え置きを発表したことが好感され買われた。
    総合ヘルスケアのNMCヘルスとたばこのインペリアル・ブランズ、日用品のレキットベンキーザーの上げも目立った。
     
     
    ■ドイツ・フランクフルト株価指数
    DAX 12976.84(-193.08)
    ドイツ株式指数(DAX)は反落した。終値は前日22日と比べて193.08ポイント安の12976.84だった。米中通商交渉や米朝首脳会談の開催をめぐる不透明感から世界各国の株式相場が下落し、これに連動した。DAX構成銘柄では1銘柄を除くすべての銘柄が下落した。
     
    航空のルフトハンザと工業用ガスのリンデ、自動車のフォルクスワーゲンの下げが目立った。上昇したのは、アナリストが株価目標を引き上げたITのSAPだけだった。
     
     
    ■フランス・パリ株価指数
    CAC40 5565.85(-74.25)
    フランスの株価指数CAC40の終値が前日に比べて1%以上下がった。
     



戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv