Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
39605円80銭(△224円91銭=0.57%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2706.20(▲6.47=0.24%)
--------------------------------------------
【グロース250】
638.19(▲1.75=0.27%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】15億7950万株(△7275万株)
--------------------------------------------
【売買代金】3兆7755億円(△2466億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】503(前日:646)
【値下がり銘柄数】1086(前日:939)
【新高値銘柄数】31(前日:34)
【新安値銘柄数】15(前日:10)
【25日騰落レシオ】106.46(前日:102.04)
--------------------------------------------
今週は、大幅高となった。
米9月雇用統計を受けて4日の米国株が上昇し、円安も進行したことから、週明け7日の日経平均は大幅上昇。8日は米国株安を嫌気して大きく下げたが、9日は主力大型株が強く、前日の下げ分の大半を取り戻した。
10日は大幅高で始まった後は伸び悩んだものの、3桁の上昇。注目の米9月消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回ったものの、米国マーケットは冷静に消化した。これを受けた11日は指数寄与度の大きいファーストリテイリングの貢献もあり、3営業日連続の3桁上昇。
日経平均は週間では約970円の上昇となり、週足では陽線を形成した。
来週は、一進一退か。
月曜が祝日で立ち合いは4日。火曜15日までで2月決算企業の業績発表が概ね一巡し、3月決算企業の業績発表を前に多くの銘柄が手がけづらくなる。
欧米の長期金利動向を見る上では、17日のECB理事会および米9月小売売上高が注目される。米国では一足先に決算発表が出始めるだけに、各種材料に一喜一憂することになるだろう。
ただ、決算待ちの状況下では、商いの盛り上がりが期待しづらい。
三連休明けの15日は、衆議院議員選挙の公示日。「選挙は買い」のアノマリーが見られるかどうか、来週以降の動向が大きく注目されるだろう。
日経平均もここからもう一段上昇して4万0000円に接近するようなら、いったんはやれやれ売りが上値を抑えると思われる。上への期待も下への警戒もそれほど高まらず、指数は方向感に欠ける動きが続くと予想する。
■上値・下値テクニカル・ポイント(11日現在)
42364.46 ボリンジャー:+3σ(13週)
41561.57 ボリンジャー:+3σ(25日)
41158.48 ボリンジャー:+2σ(26週)
40871.40 ボリンジャー:+2σ(13週)
40302.24 ボリンジャー:+2σ(25日)
39765.39 ボリンジャー:+1σ(26週)
39605.80 ★日経平均株価11日終値
39378.34 ボリンジャー:+1σ(13週)
39195.09 6日移動平均線
39042.92 ボリンジャー:+1σ(25日)
38660.00 均衡表転換線(日足)
38372.29 26週移動平均線
38311.91 75日移動平均線
38025.61 200日移動平均線
37885.29 13週移動平均線
37783.59 25日移動平均線
37723.91 新値三本足陰転値
37538.72 均衡表転換線(週足)
37538.72 均衡表基準線(日足)
37361.71 均衡表雲上限(週足)
ローソク足は4本連続の小陰線を描いたが、上向きの5日移動平均線を下回る場面はなく、上値の売り物を消化しながら水準を切り上げていく様子を確認する形となった。5日線下方を走る25日線が上昇角度を増したほか、週足の一目均衡表は三役好転を示現して買い手優勢の地合いを示唆しており、来週の相場上昇が期待できそうだ。
【大引け概況】
11日の日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比224円91銭高の3万9605円80銭だった。
本日のマーケット動画
時間:00:01:29 容量:18.8M ▼音声 VOICEVOX Nemo
過去のマーケット動画はこちら
米9月消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことが警戒され、前日のNYダウは57ドル安と下落した。ただ、東京市場では下値を拾う動きは強く、日経平均株価は値を上げてスタート。なかでも決算内容が好感されたファーストリテイリングは大幅高となり、日経平均株価を大幅に押し上げた。このところの株価は好決算を見越した先回り買いもあり上昇基調で、決算内容には「驚きは小さい」との受け止めもあったが、増配も併せて発表したことで上値を試す展開となった。海外投機筋などの買いも集めた。米長期金利の上昇が一服したのを支えにアドバンテストなどハイテク株の一角にも買いが入った。銀行株なども高い。
ただ、明日からの3連休を前に様子見姿勢も強まり、後場は高値圏での一進一退が続いた。
プライム全体の商いは低調で、日経平均の4万円が意識されるなか戻り待ちや利益確定の売りが上値を抑えた。
不動産や陸運、食料品など内需株を中心に下落する銘柄も目立った。日米の金融政策などマクロ環境の先行きには不透明感が強く様子見姿勢を強める投資家も多いなかで、日経平均の一方的な上値追いとはならなかった。
株価指数オプションとミニ日経平均先物10月物の特別清算指数(SQ)値は3万9701円93銭だったとみられている。
さて、東京株式市場はマクロ的な買い材料不在ながらも、ファーストリテイリングの好決算・増配というミクロ要因に支えられて日経平均が続伸する展開だった。
下半期に入って上場企業の今期利益が明確に増益基調へ転じていることが、足元の相場の安定上昇基調に反映されているように見受けられる。事実、日経平均の1株当たり利益は着々と増額傾向にある。ミクロ要因の積み重ねもあって4万円台達成は近いだろう。
東証株価指数(TOPIX)は3日ぶりに反落した。終値は前日比6.47ポイント安の2706.20だった。JPXプライム150指数も3日ぶりに反落し、3.62ポイント安の1219.88で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で3兆7755億円と4営業日連続で4兆円を下回った。売買高は15億7950万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は503と全体の約3割にとどまった。値下がりは1086、横ばいは56だった。
業種別株価指数(33業種)は小売業、銀行業、保険業などが上昇。建設業、陸運業、不動産業などが下落した。
個別銘柄では、国内外ユニクロ事業が好調で前期大幅上振れ着地となったファーストリテが上場来高値を更新し、後場一段高いとなったほか、証券会社のポジティブなレポートを材料に商船三井が買われた。アドバンテストやディスコ、東京エレクトロンが高く、三菱重工業や川崎重工業が値を上げた。三菱UFJフィナンシャル・グループや三井住友フィナンシャルグループ、東京海上ホールディングスもしっかり。千葉銀行、りそなHDなど銀行株が上昇。中外製薬、フジクラ、竹内製作所、SHIFT、ベイカレントが買われた。
一方、セブン&アイHDは企業価値向上に向けた事業再編を発表したが、同時に25年2月期利益予想を引き下げたことが嫌気されて売り優勢となった。このほか、アサヒグループHD、サッポロホールディングス、ニトリHDなど円高メリット銘柄の一角が売られた。また、メトロ上場が意識されて、東武鉄道、小田急電鉄、京成電鉄など関東私鉄株もさえない。
レーザーテックやソフトバンクグループ(SBG)が安く、トヨタ自動車や日本郵船、ソニーグループが値を下げた。
東証スタンダード市場は、連休に加え今後本格化する企業決算を見極めようと様子見姿勢も強まった。
スタンダードTOP20は続落。出来高2億6891万株。値上がり銘柄数556、値下がり銘柄数798と、値下がりが優勢だった。
個別では、フィル・カンパニー、ニチダイがストップ高。ジェイ・エスコムホールディングスは一時ストップ高と値を飛ばした。安江工務店、テクノ菱和、ドーン、ジーエルテクノホールディングス、歯愛メディカルなど12銘柄は年初来高値を更新。ビート・ホールディングス・リミテッド、フォーサイド、アドバンテッジリスクマネジメント、テンダ、トミタ電機が買われた。
一方、シマダヤ、まんだらけ、リスクモンスター、ダントーホールディングス、ジェイ・イー・ティなど14銘柄が年初来安値を更新。セーラー広告、マイネット、阿波製紙、GameWith、テモナが売られた。
東証グロース市場は売り買いが交錯し、明確な方向感が出なかった。手がかりとなる新規材料に乏しいなか、週末とあって持ち高調整の売りが出た。もっともきょうは日経平均株価が上昇しており、新興株市場でも投資家心理の改善を映した買いが入りやすかった。グロース市場250指数は堅調に推移する場面も多かった。
本格的な9月中間決算発表シーズンを前に、「個人も様子見姿勢を続けている」とみられる。全体に値動きが小さかった上、連休前に新たに持ち高を積み上げる動きも出にくかったようで、グロース全体の売買代金は1000億円を割るなど、薄商いだった。
グロースCoreは反発。東証グロース市場250指数は続落した。終値は前日比1.75ポイント(0.27%)安の638.19だった。グロース市場ではフリーやタイミー、ボードルアが上昇した。一方、トライアルやGENDA、インテグラルが下落した。
値上がり銘柄数207、値下がり銘柄数341と、値下がりが優勢だった。
きょう東証グロース市場に新規上場したオルツは公開価格(540円)を30円(5.55%)上回る570円で初値をつけ、終値は初値比15円(2.63%)高の585円だった。
個別では、イメージ情報開発、AeroEdgeがストップ高。インターファクトリーは一時ストップ高と値を飛ばした。サインド、スマレジなど4銘柄は年初来高値を更新。Atlas Technologies、セーフィー、アイドマ・ホールディングス、ジーネクスト、ステムセル研究所が買われた。
一方、スローガンがストップ安。PRISM BioLab、キッズスター、ミラタップ、データホライゾン、コアコンセプト・テクノロジーなど11銘柄は年初来安値を更新。グローバルウェイ、アプリックス、Chordia Therapeutics、学びエイド、スタジオアタオが売られた。
11日午前の日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比231円93銭(0.59%)高の3万9612円82銭だった。
前日のNYダウは57ドル安と下落したが、東京市場で日経平均株価は値を上げてスタート。下値を拾う動きは強く、特にファーストリテイリングは前日に発表した市場予想を上回る決算と増配を手掛かりに上場来高値を更新、前引けで3.8%高となり、1銘柄で日経平均を170円ほど押し上げた。米長期金利の上昇が一服したのを支えにハイテク株の一角にも買いが入り、日経平均は上げ幅を280円ほどに広げる場面もあった。
アドバンテストなどハイテク株の一角も買われた。米労働市場の減速が意識されたことで前日は米長期金利の上昇が一服した。国内の長期金利もやや低下し、ハイテク株の買いを誘ったとみられる。半面、決算が振るわなかったセブン&アイが大きく下げたほか、食料品など内需株で下落する銘柄が多かった。
半面、前日の米株式相場の下落は上値を抑えた。
株価指数オプションとミニ日経平均先物10月物の特別清算指数(SQ)値は3万9701円93銭だったとみられている。
本日の中国市場は香港が休場で上海市場のみ取引されている。上海総合指数は前日比マイナス圏で推移しているが1%ほどの下落に留まっており、国慶節明けの乱高下を考慮すると比較的静かな状況と言えよう。為替も1ドル148円60銭台水準と朝方とほぼ同じ水準で動意に欠ける展開。
前場のプライム市場の売買代金は、SQ算出に関わらず、ほぼ前日と同じ水準に留まったことから、後場の東京市場も静かな推移となりそうだ。様子見ムードが強いことから、日経平均は3万9500円水準でのもみ合いか。
東証株価指数(TOPIX)は続伸した。前引けは前日比5.36ポイント(0.20%)高の2718.03だった。JPXプライム150指数も続伸で前場を終えた。
前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で1兆9616億円、売買高は7億8847万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は798、値下がりは769、横ばいは78だった。
業種別では、保険業、銀行業、非鉄金属、海運業、卸売業などが上昇した一方、食料品、ゴム製品、建設業、陸運業、その他製品などが下落した。
個別銘柄では、国内外ユニクロ事業が好調で前期大幅な上振れ着地となったファーストリテイリングが上場来高値を更新したほか、証券会社のポジティブなレポートを材料に商船三井が買われた。このほか、三菱UFJフィナンシャル・グループや三井住友フィナンシャルグループ、千葉銀行、りそなHDなど銀行株が上昇。フジクラ、アドバンテスト、ディスコ、東京エレクトロン、三菱重工業や川崎重工業も値を上げた。
一方、セブン&アイ・ホールディングスは企業価値向上に向けた事業再編を発表したが、25年2月期利益予想を引き下げたことが嫌気されて売り優勢となった。ソフトバンクグループやトヨタ自動車が安く、日本郵船や信越化学工業が下落した。このほか、アサヒグループHD、サッポロホールディングスなど円高メリット銘柄の一角が売られた。また、メトロ上場が意識されてか、東武鉄道、小田急電鉄など関東私鉄株もさえない。
東証スタンダード市場は3連休を控えた様子見姿勢から上値は重かった。
スタンダードTOP20は続落。出来高1億5000万株。値上がり銘柄数567、値下がり銘柄数663と、値下がりが優勢だった。
個別ではフィル・カンパニーがストップ高。ジェイ・エスコムホールディングスは一時ストップ高と値を飛ばした。安江工務店、テクノ菱和、ドーン、ジーエルテクノホールディングス、要興業など8銘柄は年初来高値を更新。アドバンテッジリスクマネジメント、ビート・ホールディングス・リミテッド、タウンズ、ソマール、アイスコが買われた。
一方、シマダヤ、まんだらけ、ジェイ・イー・ティ、MS&Consulting、東亜ディーケーケーなど11銘柄が年初来安値を更新。セーラー広告、マイネット、テモナ、アルテック、阿波製紙が売られた。
東証グロース市場は日経平均株価が堅調に推移するなか、新興株市場でも投資家心理の改善を映した買いが優勢だったが3連休前で様子見ムード強く
東証グロース市場250指数は反発した。前引けは前日比1.94ポイント(0.30%)高の641.88だった。
グロース市場ではトライアルやフリー、ジーエヌアイが上昇した一方、GENDAやインテグラル、カバーが下落した。
値上がり銘柄数229、値下がり銘柄数279と、値下がりが優勢だった。
きょう東証グロース市場に新規上場したオルツは9時9分に公開価格(540円)を30円(5.55%)上回る570円で初値をつけた。前引けは初値比21円(3.68%)安の549円だった。
個別ではインターファクトリーがストップ高。サインド、スマレジなど3銘柄は年初来高値を更新。Atlas Technologies、D&Mカンパニー、ABEJA、ピアズ、セキュアが買われた。
一方、ミラタップ、データホライゾン、コアコンセプト・テクノロジー、AVILEN、ナイルなど7銘柄が年初来安値を更新。スローガン、グローバルウェイ、学びエイド、キッズスター、スタジオアタオが売られた。
【寄り付き概況】
11日の日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比255円98銭高の3万9636円87銭。
前日の米株式市場は、NYダウは57ドル安と3日ぶりに反落。米9月消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことなどが警戒された。米国株は下落したものの、東京株式市場は下値に買いが入り堅調にスタートした。為替は1ドル=148円70銭前後で推移している。
11日に算出を迎えた株価指数オプションとミニ日経平均先物10月物の特別清算指数(SQ)値は、QUICK試算で3万9701円93銭だった。
東証株価指数(TOPIX)は小幅上昇している。
個別では、アドテスト、中外薬、リクルートが高い。一方、ソフトバンクグループ(SBG)、KDDI、セブン&アイが安い。
「天赦日」
「3日ぶりに反落」
木曜のNY株式市場で主要3指数は揃って3日ぶりに反落。
デルタ航空が1%安。
製薬大手ファイザー(PFE.N)が2.8%安。
9月の消費者物価指数(CPI)は前年比2.4%上昇。
食品価格の上昇を背景に市場予想の2.3%を小幅に上回った。
「2021年2月以来約3年半ぶりの小幅な伸びにとどまりFRBは11月も利下げを継続する」との観測。
8月は2.5%上昇だった。
前月比では0.2%上昇。
伸びは前月と一緒。
市場予想は0.1%上昇だった。
食品が0.4%上昇し、8月の0.1%上昇から伸びが加速。
一方、ガソリンは4.1%下落。
家賃は0.3%上昇。
11月FOMCでの0.25%利上げ確率は87%。
据え置きの確率は13%。
週間新規失業保険申請件数(季節調整済み)は、前週比3万3000件増の25万8000件。
週間の増加幅としては2021年7月以来の大きさとなった。
市場予想は23万件だった。
2年債と10年債の利回り格差は一時0.129%まで拡大した。
10年国債利回りは4.066%。
5年国債利回りは3.888%。
2年国債利回りは3.963%。
ドル円は148円台半ば。
WTI原油先物11月限は2.61ドル(3.56%)高の1バレル=75.85ドル。
ビットコインは2.08%安の5万9119ドル。
SKEW指数は155.57→156.28→156.93。
恐怖と欲望指数は72→71
(昨年10月5日が20)。
木曜のNYダウは57ドル(0.14%)安の42454ドルと3日ぶりに反落。
高値42511ドル、安値42308ドル。
サイコロは7勝5敗。
騰落レシオは129,45(前日126.67)。
NASDAQは9ポイント(0.05%)安の18282ポイントと3日ぶりに反落。
高値18333ポイント、安値18154ポイント。
サイコロは7勝5敗。
騰落レシオは99.33(前日100.15)。
S&P500は11ポイント(0.21%)安の5780ポイントと3日ぶりに反落。
高値5795ポイント、安値5764イント。
サイコロは6勝6敗。
騰落レシオは116.63%(前日115.23%)。
木曜のダウ輸送株指数は52ポイント(0.33%)安の15898ポイントと3日ぶりに反落。
SOX指数は27ポイント(0.53%)安の5293ポイントと3日ぶりに反落。
VIX指数は20.93(前日20.86)。
NYSEの売買高は8.36億株(前日8.72億株)。
3市場の合算売買高は110.2億株(前日110.9億株、過去20日平均は120.6億株)。
木曜のシカゴ225先物円建ては大証日中比60円高の39370円。
ドル建ては大証日中比185円高の39495円。
ドル円は148.56円。
10年国債利回りは4.066%。
2年国債利回りは3.963%。
「木曜は5週連続高」
木曜の日経平均は寄り付き298円高。
終値は102円(△0.26%)高の39380円と続伸。
木曜は5週連続高。
高値39616円。
安値39282円。
日足は3日連続で陰線。
10月8日は39195円→39117円にマド。
10月7日は38735円→39195円にマド。
10月3日は38213円→38457円にマド。
日経平均は13日連続で目均衡の雲の上。
上限は36812円。
下限は36791円。
TOPIXは5.43ポイント(△0.20%)高の2712ポイントと続伸。
25日線(2643ポイント)を13日連続で上回った。
75日線(2700ポイント)を2日連続で上回った。
3日連続で日足陰線。
TOPIXコア30指数は続伸。
プライム市場指数は2.82イント(△0.20%)高の1395.96ポイントと続伸。
東証グロース250指数は7.30ポイント(▲1.13%)安の639.94と反落。
25日移動平均線からの乖離は▲1.72%(前日▲0.84%)。
プライム市場の売買代金は3兆5289億円(前日3兆6431億円)。
売買高は15.06億株(前日15.83億株)。
値上がり646銘柄(前日886銘柄)。
値下がり939銘柄(前日720銘柄)。
新高値34銘柄(前日68銘柄)。
新安値10銘柄(前日8銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは102.24(前日108.12)。
東証グロース市場の騰落レシオは81.63(前日86.36)。
NTレシオは14.52倍(前日14.51倍)。
サイコロは8勝4敗で66.66%。
TOPIXは8勝4敗で66.66%。
東証グロース市場指数は6勝6敗で58.33%。
上向きの25日線(37681円)から△4.51%(前日△4.31%)。
14日連続で上回った。
上向きの75日線は38301円。
6日連続で上回った。
上向きの200日線(37991円)からは△3.66%(前日3.47%)。
14日連続で上回った。
上向きの5日線は39112円。
5日連続で上回った。
13週線は37867円。
26週線は38363円。
松井証券信用評価損益率速報で売り方▲16.125%(前日▲16.906%)。
買い方▲8.006%(前日▲7.941%)。
東証グロース250指数ネットストック信用損益率で売り方▲4.009%(前日▲6.426%)。
買い方▲18.743%(前日▲17.913%)。
空売り比率は41.2%(前日41.5%、9日連続で40%超)。
9月11日が48.8%。
6月17日が45.9%だった。
21年10月28日54.2%。
23年3月10日52.7%。
空売り規制なしの銘柄の比率は8.9%(前日9.2%)。
昨年8月18日が8.9%、8月3日が12.3%、昨年6月9日が16.1%。
日経VIは28.67(前日32.08)。
日経平均採用銘柄のPERは15.75倍(前日15.70倍)。
前期基準では16.17倍。
EPSは2500円(前日2501円)。
直近ピークは9月27日2505円、3月4日2387円。
225のPBRは1.38倍(前日1.38倍)。
BPSは28536円(前日28462円)。
日経平均の予想益回りは6.35%。
予想配当り利回りは1.92%。
指数ベースではPERは21.00倍(前日20.94倍)。
EPSは1875円(前日1875円)。
PBRは1.94倍(前日1.93倍)。
BPSは20299円(前日20351円)。
10年国債利回りは0.955%(前日0.930%)。
プライム市場の予想PERは15.60倍。
前期基準では16.04倍。
PBRは1.32倍。
プライム市場の予想益回りは6.40%。
配当利回り加重平均は2.29%。
プライム市場の単純平均は9円高の2747円(前日は2756円)。
プライム市場の売買単価は2342円(前日2300円)。
プライム市場の時価総額は945兆円(前日943兆円)。
ドル建て日経平均は264.07(前日264.52)と反落。
木曜のシカゴ225先物12月限円建ては大証前日比60円高の39370円。
高値39730円、安値38900円。
大証夜間取引終値は日中比110円高の39420円。
気学では金曜は「強象日。買い方針の日」
火曜は「一方に偏して動く。足取りにつくを良しとす」
水曜は「突っ込み買いの日。逆に上寄り高きは見送れ」
木曜は「変化を見る注意日」
金曜は「初め高いと後安し。吹き値売り方針良し」
ボリンジャーのプラス1σが38891円。
プラス2σが40101円。
週足のプラス1σが39342円。
プラス2σが40816円。
マイナス1σが36393円。
半値戻しは36841円。
9月配当権利落ち前は38925円。
日経平均株価の9月月中平均は37162円。
TOPIXの9月月中平均は2627ポイント。
オプションSQ日。
9月メジャーSQ値は36906円。
アノマリー的には「天赦日、大幅高の特異日、不成就日」。
そして「変化日」。
《今日のポイント10月11日》
(1)木曜のNY株式市場で主要3指数は揃って3日ぶりに反落。
10年国債利回りは4.066%。
5年国債利回りは3.888%。
2年国債利回りは3.963%。
ドル円は148円台半ば。
SKEW指数は155.57→156.28→156.93。
恐怖と欲望指数は72→71
(昨年10月5日が20)。
(2)木曜のダウ輸送株指数は52ポイント(0.33%)安の15898ポイントと3日ぶりに反落。
SOX指数は27ポイント(0.53%)安の5293ポイントと3日ぶりに反落。
VIX指数は20.93(前日20.86)。
NYSEの売買高は8.36億株(前日8.72億株)。
3市場の合算売買高は110.2億株(前日110.9億株、過去20日平均は120.6億株)。
木曜のシカゴ225先物円建ては大証日中比60円高の39370円。
(3)プライム市場の売買代金は3兆5289億円(前日3兆6431億円)。
売買高は15.06億株(前日15.83億株)。
値上がり646銘柄(前日886銘柄)。
値下がり939銘柄(前日720銘柄)。
新高値34銘柄(前日68銘柄)。
新安値10銘柄(前日8銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは102.24(前日108.12)。
東証グロース市場の騰落レシオは81.63(前日86.36)。
NTレシオは14.52倍(前日14.51倍)。
サイコロは8勝4敗で66.66%。
(4)上向きの25日線(37681円)から△4.51%(前日△4.31%)。
14日連続で上回った。
上向きの75日線は38301円。
6日連続で上回った。
上向きの200日線(37991円)からは△3.66%(前日3.47%)。
14日連続で上回った。
上向きの5日線は39112円。
5日連続で上回った。
13週線は37867円。
26週線は38363円。
(5)松井証券信用評価損益率速報で売り方▲16.125%(前日▲16.906%)。
買い方▲8.006%(前日▲7.941%)。
東証グロース250指数ネットストック信用損益率で売り方▲4.009%(前日▲6.426%)。
買い方▲18.743%(前日▲17.913%)。
(6)空売り比率は41.2%(前日41.5%、9日連続で40%超)。
空売り規制なしの銘柄の比率は8.9%(前日9.2%)。
日経VIは28.67(前日32.08)。
(7)日経平均採用銘柄のPERは15.75倍(前日15.70倍)。
前期基準では16.17倍。
EPSは2500円(前日2501円)。
直近ピークは9月27日2505円、3月4日2387円。
225のPBRは1.38倍(前日1.38倍)。
BPSは28536円(前日28462円)。
日経平均の予想益回りは6.35%。
予想配当り利回りは1.92%。
指数ベースではPERは21.00倍(前日20.94倍)。
EPSは1875円(前日1875円)。
PBRは1.94倍(前日1.93倍)。
BPSは20299円(前日20351円)。
10年国債利回りは0.955%(前日0.930%)。
(8)プライム市場の単純平均は9円高の2747円(前日は2756円)。
プライム市場の時価総額は945兆円(前日943兆円)。
ドル建て日経平均は264.07(前日264.52)と反落。
(9)ボリンジャーのプラス1σが38891円。
プラス2σが40101円。
週足のプラス1σが39342円。
プラス2σが40816円。
マイナス1σが36393円。
半値戻しは36841円。
9月配当権利落ち前は38925円。
日経平均株価の9月月中平均は37162円。
TOPIXの9月月中平均は2627ポイント。
オプションSQ日。
9月メジャーSQ値は36906円。
アノマリー的には「天赦日、大幅高の特異日、不成就日」。
そして「変化日」。
今年の曜日別勝敗(10月10日まで)
↓
月曜18勝14敗
火曜24勝16敗
水曜15勝24敗
木曜22勝19敗
金曜23勝16敗
10月第1週(9月30日─10月4日)の海外投資家動向。
現物3955億円売買い越し(7週ぶりに買い越し)。
先物6036億円売り越し(3週連続で売り越し)。
合計2080億円売り越し(7週連続で売り越し)。
個人は現物1777億円買い越し(3週ぶりに買い売り越し)。
先物687億円売り越し(2週連続で売り越し)。
合計1089億円買い越し(3週ぶりに売り越し)。
信託銀行は現物2090億円買い越し(2週連続で買い越し)。
先物3323億円売り越し(4週ぶりに売り越し)。
合計1233億円売り越し(2週ぶりに売り越し)。
投資部門別売買代金では個人が現物で767億円売り越し(前週3818億円売り越し)。
信用で2544億円買い越し(前週2051億円売り越し)。
海外投資家が3955億円買い越し(前週587億円売り越し)。
7週ぶりに買い越し。
自己売買が1兆2424億円の買い越しだから二重課税回避の玉を戻した格好。
中国人民銀行のいわゆるPKO。
機関投資家の保有する株式や投信と国債を好感するという。
機関投資家は流動性の高い国債を担保にして株式買い増し能力を高めるという解釈。
国債ならば元手いらずの振興策になるというのだが、結構微妙な気がする。
日本の経団連の提言は「コンテンツ予算増を」。
現在は数百億円程度の関連予算を2000億円以上に増加することを求める。
石破政権には司令塔として省庁新設も求めるという。
弱い分野を補強するよりも勝てる分野に資金を注力という方向は悪くないかもしれない。
水曜日→木曜日の日経平均。
木曜大幅高が5週継続。
10月9日(水)39299円(△340円高)→10日(木)39380円(△102円高)
10月2日(水)37808円(▲843円安)→3日(木)38552円(△743円高)
9月25日(水)37870円(▲70円安)→26日(木)38925円(△1055円高)
9月18日(水)36380円(△176円高)→18日(木)37155円(△775円高)
9月11日(水)36159円(▲56円安)→11日(木)36833円(△1213円高)
◇━━━ カタリスト━━━◇
TDK(6762)・・・動兆
電子部品大手。
HDD用磁気ヘッド、コンデンサーなど受動部品、2次電池展開。
センサー注力。
15日からのCEATEC(幕張メッセ)に出展。
(兜町カタリスト櫻井)
[株価材料]
■NTTドコモ 基地局を富士通<6702>から海外製に 競争力強化へ1000億円
■ラピダス 政府が出資協議 ソフトバンクG<9984>が追加出資の意向
■経団連「コンテンツ予算増を」 市場拡大へ2000億円以上
■日本郵政<6178>
顧客情報流用でシステム改修へ 再発防止策
■ファストリ<9983>
今期最高益へ 前期売上高は初の3兆円超
■住友商事<8053>
川崎汽船<9107> 米にCO2輸送着手 アラスカに埋蔵
■小野薬品工業<4528>
がん治療薬の開発権取得
■イーレックス<9517>
ベトナムでバイオマス発電着工
■中国新車販売 ホンダ<7267>
4割減 9月 エンジン車苦戦
■ディスコ<6146>
営業益6割増 4-9月 半導体装置出荷伸びる
■久光製薬<4530>
純利益8%増 3-8月 湿布薬の販売好調
■SHIFT<3697>
純利益8%減 前期 オフィス移転費かさむ
■大日本印刷<7912>
ローソン AIで広告最適化
■セブン&アイ<3382>
今期純利益27%減 企業評価の試算値 提案額より低く
■セブン&アイ<3382>
井阪氏「コンビニに集中」 セブン銀行<8410>も資本変更へ
■積水化学工業<4204>
導電性微粒子を増強 有機EL・車載向け
■旭化成<3407>
低温樹脂硬化剤を年末にも投入 自動車塗装の環境負荷低減
11日の東京株式市場は、上値の重い展開か。
日経平均予想レンジは、3万9000円-3万9500円を想定。(10日終値3万9380円89銭)
米国株式は下落。ダウ平均は57ドル安の42454ドルで取引を終えた。
現地10日の米国株式が下落したことや、日本ではスポーツの日を含む3連休となることから、様子見姿勢が強まりそう。
前日終値近辺で方向感に欠ける動きが続くと予想する。
10月限株価指数先物・オプションのSQ(特別清算指数)値算出日にあたることから、市場推定値が意識される場面も想定される。
為替相場は、ドル・円が1ドル=148円台の半ば(10日は149円00-02銭)、ユーロ・円が1ユーロ=162円台の半ば(同162円97銭-163円01銭)と円高方向にある。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、10日の大阪取引所清算値比60円高の3万9370円だった。
【好材料銘柄】
■コシダカホールディングス <2157>
今期経常は6%増で2期連続最高益、6円増配へ。
■ドーン <2303>
6-8月期(1Q)経常は81%増益で着地。
■フィル・カンパニー <3267>
12-8月期(3Q累計)経常が黒字浮上で着地・6-8月期も黒字浮上。
■テクミラホールディングス <3627>
上期経常を一転黒字に上方修正。
■ニチダイ <6467>
トヨタ自動車 <7203> と「鍛造DX」の実用化に向けて協力していくことで合意。
■チヨダ <8185>
上期経常を59%上方修正。
■オオバ <9765>
6-8月期(1Q)経常は8.4倍増益で着地。
【主な経済指標・スケジュール】
11(金)
【国内】
9月マネーストック(8:50)
オプションSQ
《決算発表》
良品計画、コスモス薬品、ローツェ、ビックカメラ、Sansan、クリレスHD、松竹、JINSHD、タマホーム、ニッケ、SFoods、ワキタ、近鉄百、QPS研究、大有機、TSIHD、リンガハット、技研製、SFP、IGポート、CSP、モリト、チヨダ、スタジオアリス、出前館、ダイト、佐鳥電機、カネ美食品、ライク、イージェイHD、エスプール、ビーウィズ、アイドマHD、PRTIMES、Chordia、東京個別、アステナHD、マルマエ、メディアドゥ、ELEMENTS
【海外】
ノーベル賞受賞者発表(平和賞)
米9月生産者物価指数(PPI)(21:30)
米10月ミシガン大学消費者態度指数(23:00)
休場:香港(重陽節)
《米決算発表》
JPモルガン・チェース、ファスナル、ウェルズ・ファーゴ、ブラックロック、バンクオブニューヨークメロン
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。
10日のNYダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前日比57ドル88セント(0.13%)安の4万2454ドル12セントで終えた。同日発表の物価指標が市場予想を上回った一方、雇用指標は想定以上に弱かった。景気敏感株の一角などに利益確定や持ち高調整の売りが出た。米景気の底堅さから株高が続くとの期待感は相場を支え、下げ幅は限定的だった。
この日発表された米国の失業保険申請件数は前週比3万3000件増の25万8000件で、2週連続で悪化した。市場では、9月末から今週にかけて米南部を襲った二つの大型ハリケーン被害が「雇用に響く」(日系証券)との不安が高まり、幅広い銘柄が売られた。
アトランタ連邦準備銀行のボスティック総裁は米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)がこの日掲載したインタビューで、11月の利下げ見送りに「問題はない」と述べた。連邦準備制度理事会(FRB)による大幅利下げ期待が低下し、ハイテク株などを下押しした。
同日発表の9月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.4%上昇と市場予想をやや上回ったが、インフレの鈍化基調が確認され、相場への影響は限られた。原油高を背景に、エネルギー株は買われた。
ダウ平均とS&P500種株価指数は前日に最高値を更新しており、高値警戒感や短期的な過熱感が意識されやすい。米長期金利が一時4.12%とおよそ2カ月半ぶりの水準に上昇し、株式の相対的な割高感につながった。中東を巡る地政学リスクへの警戒が強いなか、米原油先物相場が反発したことも嫌気された。
ダウ平均は一時200ドルあまり下げたが、引け間際に下げ幅を縮小した。10日の指標を受けても市場の大方の参加者はFRBが11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%利下げするとの予想を変えなかった。利下げが続き、米経済を支えるとの楽観から売りの勢いが鈍った。
ダウ平均ではボーイングの売りが続いた。ホーム・デポやスリーエム、インテルも安い。半面、ユナイテッドヘルス・グループやアマゾン・ドット・コム、セールスフォースが上昇した。
ナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落した。前日比9.568ポイント(0.05%)安の1万8282.049で終えた。10日に人工知能(AI)向け新製品を発表した半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の下げが目立った。エヌビディアは上昇した。
NYダウ 42454.12 ( -57.88 )
S&P500 5780.05 ( -11.99 )
NASDAQ 18282.04 ( -9.56 )
米10年債利回り 4.064 ( -0.002 )
NY(WTI)原油 75.85 ( +2.61 )
NY金 2639.3 ( +13.3 )
VIX指数 20.93 ( +0.07 )
【シカゴ日本株先物概況】
10日のシカゴ日経平均先物は下落した。12月物は前日比295円安の3万9370円で終えた。
NYダウ平均は、米景気に対する楽観が後退し、3日ぶりに反落した。
この日は利益確定を目的とした売りに押されて米株式相場が下落しており、シカゴ市場の日経平均先物にも売りが優勢となった。
シカゴ日経225先物 (円建て)
39370 ( +60 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て)
39495 ( +185 )
( )は大阪取引所終値比
【欧州株式市場】
■イギリス・ロンドン株価指数
10日のFTSE100種総合株価指数は小幅に反落し、前日比6.01ポイント(0.07%)安の8237.73で終えた。米国でインフレ圧力が残ることへの警戒感から10日の米株式市場で主要な株価指数が下げて始まると、FTSE100種指数にも下押し圧力がかかった。半面、製薬の英GSKなどの上昇を支えに指数は前日終値を上回る場面もあるなど、明確な方向感に乏しい展開だった。
FTSEの構成銘柄では、前日に続き住宅株に売りが膨らみ、テイラー・ウィンペイは4.94%安、ビストリー・グループは4.61%安、バラット・デベロップメンツは2.07%安となった。一方、産金大手フレスニロは3.48%高、保険大手ビーズリーは3.45%高、製薬大手GSKは3.22%高と買われた、同社の手掛ける抗潰瘍薬を巡る米国での訴訟について、大半で和解したと前日公表したのが支援材料となった。
■ドイツ・フランクフルト株価指数
10日のドイツ株価指数(DAX)は反落し、前日比44.03ポイント(0.22%)安の1万9210.90で終えた。10日発表の9月の米消費者物価指数(CPI)を受け、米国でインフレ圧力が残るとの警戒感から米株式市場で主要な株価指数が下げて始まり、ドイツ株の重荷となった。
個別では、防衛大手ラインメタルが3.68%安、エネルギー大手シーメンス・エナジーが2.61%安、郵便・物流大手ドイツポストが2.34%安と下げを主導。半面、ミュンヘン再保険は2.94%高、ハノーバー再保険は2.91%高、通信大手ドイツテレコムは1.68%高で取引を終えた。
■フランス・パリ株価指数
フランスの株価指数CAC40は反落し、前日比0.24%安で終えた。
10月11日 毎日コラム
|
無意識に使う「口癖」の本音や心理 |
・・・続き