|<    <   page 1/8   >    >|

[3788]GMOクラウド

[06月21日更新]

GMOグローバルサイン・ホールディングスは売り一巡感、中期成長期待

 GMOグローバルサイン・ホールディングス<3788>(東1)は、電子認証サービスおよびサーバー貸出・管理サービスを主力として、電子印鑑やAI・IoTなど新規サービスの収益化も推進している。21年12月期は先行投資で減益予想としているが、第1四半期の進捗率が順調であり、通期予想に上振れ余地がありそうだ。さらにDXの流れを背景として中期成長を期待したい。株価は軟調展開が続いたが売り一巡感を強めてきた。反発を期待したい。

■クラウド・ホスティング事業とセキュリティ事業が主力

 GMOインターネット<9449>の連結子会社で、旧GMOクラウドが20年9月1日付でGMOグローバルサイン・ホールディングスに社名変更した。

 電子認証サービス(連結子会社GMOグローバルサインのSSLサーバー証明書発行サービスなど)のセキュリティ事業、サーバー貸出・管理サービスのクラウド・ホスティング事業を主力として、電子印鑑GMOサイン(GMO電子印鑑Agreeのサービス名称を21年2月に変更)や、AI・IoT関連など新規サービスと位置付けるソリューション事業も展開している。社名変更に伴ってグローバルなブランド認知度向上、日本NO.1のトラストサービスを軸とした事業拡大を推進している。

 セキュリティ事業では、SSLサーバー証明書の国内市場シェアが、19年6月に50%を突破した。20年1月には、クラウド型電子署名ソリューションDigital Signing Suiteの月間署名数が、グローバルで100万件を突破した。

 クラウド・ホスティング事業では、既存ホスティングサービスの統廃合でコスト削減を推進するとともに、19年4月開始したマネージドクラウドサービスCloudCREWが急拡大している。21年4月にはGMOグローバルサインがブラジルの4BS社を子会社化した。

 20年12月期セグメント別売上構成比(調整前)は、セキュリティ事業50%、クラウド・ホスティング事業42%、ソリューション事業9%、経常利益構成比(調整前)はセキュリティ事業73%、クラウド・ホスティング事業50%、ソリューション事業▲23%だった。

 なお21年12月期からセグメント区分を変更して、電子認証・印鑑事業(ソリューション事業に含まれていた電子印鑑GMOサインを従来のセキュリティ事業に移管)、クラウドインフラ事業(従来のクラウド・ホスティング事業)、DX事業(従来のソリューション事業)としている。

■電子印鑑・契約など新規サービスの収益化推進

 ソリューション事業では、電子印鑑GMOサイン、WebソリューションO2O、オンラインゲーム開発エンジンPhoton、自動車向けAI・IoTソリューションのLINKDriveシステムを活用したコネクテッドカー事業など、新規サービスの収益化を推進している。

 電子印鑑GMOサインは、当事者署名型、立会人型(事業者署名型)の両方に対応している。また20年12月には「契約印&実印プラン」として一本化し、価格も引き下げて電子契約の更なる利用・普及を促進している。テレワークや「脱はんこ」の動きが広がっていることを背景に、導入企業数は20年12月末時点で14万社を突破して14万48社となり、国内電子契約サービスにおける導入企業数NO.1となった。

 今後はGMOインターネットグループの顧客基盤も活用して電子印鑑市場の席巻を狙う方針だ。21年3月には電子印鑑GMOサインが、新潟県三条市に採用・導入されることが決定したと発表している。自治体による初の導入となる。さらに4月1日には三重県桑名市と、4月27日には鳥取県米子市と電子印鑑GMOサインを活用した実証実験開始で合意したと発表している。

 AI・IoT関連では20年6月、メーター点検業務をAIで効率化するサービスがKDDIの検診オプションに採用された。

 なおコネクテッドカー事業については、20年1月にGMOモビリティクラウドとして分社化して双日<2768>との合弁会社としていたが、21年4月に合弁を解消して完全子会社化し、さらに吸収合併(7月1日予定)する。

■21年12月期は先行投資負担で減益予想だが中期成長期待

 21年12月期連結業績予想は、売上高が20年12月期比6.7%増の142億29百万円、営業利益が25.7%減の10億08百万円、経常利益が24.7%減の10億50百万円、親会社株主帰属当期純利益が33.8%減の7億75百万円としている。配当予想は17円17銭減配の33円64銭(期末一括)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比0.8%減の34億17百万円で、営業利益が25.9%減の3億08百万円、経常利益が40.4%減の2億93百万円、四半期純利益が36.2%減の2億29百万円だった。電子認証・印鑑事業のSSL有効期限短縮による一時的な単価下落、電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」への投資拡大の影響で減益だった。

 セグメント別(21年12月期からセグメント区分変更)に見ると、電子認証・印鑑事業は一時的単価下落と先行投資で1.0%減収、45.5%減益だった。クラウドインフラ事業は従来のホスティングサービスの減少で0.2%減収だが、クラウドサービスの伸長やコスト最適化などで15.9%増益だった。新規事業が中心のDX事業は3.6%増収で赤字縮小した。

 通期予想は、電子認証事業を中心としたトラストサービスを柱として、電子印鑑GMOサインなど成長分野の新規サービス収益化に向けた施策に取り組むため、先行投資負担で減益予想としている。

 ただし第1四半期の進捗率は売上高が24.0%、営業利益が30.6%、経常利益が27.9%、当期純利益が29.5%と概ね順調であり、通期予想に上振れ余地がありそうだ。さらにDXの流れを背景として中期成長を期待したい。

■株主優待制度は毎年12月末時点で6ヶ月以上保有株主対象

 株主優待制度は毎年12月31日時点で、1単元(100)株以上・6ヶ月以上保有株主を対象として実施(詳細は会社HP参照)している。

■株価は売り一巡感

 株価は軟調展開が続いたが、20年10月の上場来高値圏から約3分の1水準で売り一巡感を強めてきた。反発を期待したい。6月18日の終値は4945円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS67円28銭で算出)は約73倍、今期予想配当利回り(会社予想の33円64銭で算出)は約0.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS607円31銭で算出)は約8.1倍、時価総額は約578億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[05月26日更新]

GMOグローバルサイン・ホールディングスは売られ過ぎ感、中期成長期待

 GMOグローバルサイン・ホールディングス<3788>(東1)は、電子認証サービスおよびサーバー貸出・管理サービスを主力として、電子印鑑やAI・IoTなど新規サービスの収益化も推進している。21年12月期第1四半期は一時的要因や先行投資で減益だった。通期も先行投資で減益予想としているが、第1四半期の進捗率が順調であり、通期予想に上振れ余地がありそうだ。中期成長も期待したい。株価は軟調展開だが売られ過ぎ感を強めている。調整一巡して反発を期待したい。

■クラウド・ホスティング事業とセキュリティ事業が主力

 GMOインターネット<9449>の連結子会社で、旧GMOクラウドが20年9月1日付でGMOグローバルサイン・ホールディングスに社名変更した。

 電子認証サービス(連結子会社GMOグローバルサインのSSLサーバー証明書発行サービスなど)のセキュリティ事業、サーバー貸出・管理サービスのクラウド・ホスティング事業を主力として、電子印鑑GMOサイン(GMO電子印鑑Agreeのサービス名称を21年2月に変更)や、AI・IoT関連など新規サービスと位置付けるソリューション事業も展開している。社名変更に伴ってグローバルなブランド認知度向上、日本NO.1のトラストサービスを軸とした事業拡大を推進している。

 セキュリティ事業では、SSLサーバー証明書の国内市場シェアが、19年6月に50%を突破した。20年1月には、クラウド型電子署名ソリューションDigital Signing Suiteの月間署名数が、グローバルで100万件を突破した。

 クラウド・ホスティング事業では、既存ホスティングサービスの統廃合でコスト削減を推進するとともに、19年4月開始したマネージドクラウドサービスCloudCREWが急拡大している。なお4月19日にはGMOグローバルサインがブラジルの4BS社を子会社化(持分譲渡実行日4月30日予定)すると発表した。

 20年12月期セグメント別売上構成比(調整前)は、セキュリティ事業50%、クラウド・ホスティング事業42%、ソリューション事業9%、経常利益構成比(調整前)はセキュリティ事業73%、クラウド・ホスティング事業50%、ソリューション事業▲23%だった。

 なお21年12月期からセグメント区分を変更して、電子認証・印鑑事業(ソリューション事業に含まれていた電子印鑑GMOサインを従来のセキュリティ事業に移管)、クラウドインフラ事業(従来のクラウド・ホスティング事業)、DX事業(従来のソリューション事業)としている。

■電子印鑑・契約など新規サービスの収益化推進

 ソリューション事業では、電子印鑑GMOサイン、WebソリューションO2O、オンラインゲーム開発エンジンPhoton、自動車向けAI・IoTソリューションのLINKDriveシステムを活用したコネクテッドカー事業など、新規サービスの収益化を推進している。

 電子印鑑GMOサインは、当事者署名型、立会人型(事業者署名型)の両方に対応している。また20年12月には「契約印&実印プラン」として一本化し、価格も引き下げて電子契約の更なる利用・普及を促進している。テレワークや「脱はんこ」の動きが広がっていることを背景に、導入企業数は20年12月末時点で14万社を突破して14万48社となり、国内電子契約サービスにおける導入企業数NO.1となった。

 今後はGMOインターネットグループの顧客基盤も活用して電子印鑑市場の席巻を狙う方針だ。21年3月には電子印鑑GMOサインが、新潟県三条市に採用・導入されることが決定したと発表している。自治体による初の導入となる。さらに4月1日には三重県桑名市と、4月27日には鳥取県米子市と電子印鑑GMOサインを活用した実証実験開始で合意したと発表している。

 AI・IoT関連では20年6月、メーター点検業務をAIで効率化するサービスがKDDIの検診オプションに採用された。

 なおコネクテッドカー事業については、20年1月にGMOモビリティクラウドとして分社化して双日<2768>との合弁会社としていたが、4月19日に合弁を解消して完全子会社化(株式取得日4月30日予定)し、さらに吸収合併(7月1日予定)すると発表した。

■21年12月期は先行投資負担で減益予想だが中期成長期待

 21年12月期連結業績予想は、売上高が20年12月期比6.7%増の142億29百万円、営業利益が25.7%減の10億08百万円、経常利益が24.7%減の10億50百万円、親会社株主帰属当期純利益が33.8%減の7億75百万円としている。配当予想は17円17銭減配の33円64銭(期末一括)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比0.8%減の34億17百万円で、営業利益が25.9%減の3億08百万円、経常利益が40.4%減の2億93百万円、四半期純利益が36.2%減の2億29百万円だった。電子認証・印鑑事業のSSL有効期限短縮による一時的な単価下落、電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」への投資拡大の影響で減益だった。

 セグメント別(21年12月期からセグメント区分変更)に見ると、電子認証・印鑑事業は一時的単価下落と先行投資で1.0%減収、45.5%減益だった。クラウドインフラ事業は従来のホスティングサービスの減少で0.2%減収だが、クラウドサービスの伸長やコスト最適化などで15.9%増益だった。新規事業が中心のDX事業は3.6%増収で赤字縮小した。

 通期予想は据え置いた。電子認証事業を中心としたトラストサービスを柱として、電子印鑑GMOサインなど成長分野の新規サービス収益化に向けた施策に取り組むため、先行投資負担で減益予想としている。

 ただし第1四半期の進捗率は売上高が24.0%、営業利益が30.6%、経常利益が27.9%、当期純利益が29.5%と順調である。通期予想に上振れ余地がありそうだ。さらにDXの流れを背景に中期成長も期待したい。

■株主優待制度は毎年12月末時点で6ヶ月以上保有株主対象

 株主優待制度は毎年12月31日時点で、1単元(100)株以上・6ヶ月以上保有株主を対象として実施(詳細は会社HP参照)している。

■株価は売られ過ぎ感

 株価は軟調展開だが売られ過ぎ感を強めている。調整一巡して反発を期待したい。5月25日の終値は5170円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS67円28銭で算出)は約77倍、今期予想配当利回り(会社予想の33円64銭で算出)は約0.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS607円31銭で算出)は約9倍、時価総額は約605億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月14日更新]

GMOグローバルサイン・ホールディングスは21年12月期1Q減益、通期予想据え置き

 GMOグローバルサイン・ホールディングス <3788> は5月12日の取引時間終了後に21年12月期第1四半期連結業績を発表した。一時的要因や先行投資で減益だった。通期も先行投資で減益予想としているが、第1四半期の進捗率が順調であり、通期予想に上振れ余地がありそうだ。さらに中期成長を期待したい。株価は軟調展開が続いている。当面は減益を嫌気する動きが優勢になりそうだが、すでに水準を切り下げているだけに下値限定的だろう。

■21年12月期1Q減益、通期減益予想据え置き

21年12月期第1四半期の連結業績は、売上高が前年同期比0.8%減の34億17百万円、営業利益が25.9%減の3億08百万円、経常利益が40.4%減の2億93百万円、四半期純利益が36.2%減の2億29百万円だった。電子認証・印鑑事業のSSL有効期限短縮による一時的な単価下落、電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」への投資拡大の影響で減益だった。

セグメント別(21年12月期からセグメント区分変更)に見ると、電子認証・印鑑事業は一時的単価下落と先行投資で1.0%減収、45.5%減益だった。クラウドインフラ事業は従来のホスティングサービスの減少で0.2%減収だが、クラウドサービスの伸長やコスト最適化などで15.9%増益だった。新規事業が中心のDX事業は3.6%増収で赤字縮小した。

通期予想は据え置いて、売上高が20年12月期比6.7%増の142億29百万円、営業利益が25.7%減の10億08百万円、経常利益が24.7%減の10億50百万円、親会社株主帰属当期純利益が33.8%減の7億75百万円、配当予想が17円17銭減配の33円64銭としている。

電子認証事業を中心としたトラストサービスを柱として、電子印鑑GMOサインなど成長分野の新規サービス収益化に向けた施策に取り組むため、先行投資負担で減益予想としている。第1四半期の進捗率は売上高24.0%、営業利益30.6%、経常利益27.9%、当期純利益29.5%と順調である。通期予想に上振れ余地がありそうだ。さらに中期成長を期待したい。

■株価は下値限定的

株価は軟調展開が続いている。当面は減益を嫌気する動きが優勢になりそうだが、すでに高値から3分の1水準まで切り下げているだけに下値限定的だろう。5月12日の終値は5210円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS67円28銭で算出)は約77倍、時価総額は約609億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
|<    <   page 1/8   >    >|

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv