会員情報作成
ログイン
【市況一覧】
日経平均株価
37,628.48 -831.60 04/25
TOPIX
2,663.53 -47.20 04/25
マザーズ
640.12 -15.48 04/25
NYダウ平均
38,460.92 -42.77 04/25
ナスダック総合
15,712.75 +16.11 04/25


10月01日 マーケットコメント

10月02日 マーケットコメント

10月03日 マーケットコメント

10月04日 マーケットコメント

10月05日 マーケットコメント

10月06日 マーケットコメント

10月08日 マーケットコメント

10月09日 マーケットコメント

10月10日 マーケットコメント

10月11日 マーケットコメント

10月12日 マーケットコメント

10月13日 マーケットコメント

10月14日 マーケットコメント

10月15日 マーケットコメント


    [概況]

    16日午後の東京外国為替市場において、米ドル円は底固い展開となった。

    ムニューシン米財務長官の発言を巡る円買いが一巡し、朝方より断続的に米ドルが買い戻され一時112.18円へと本日高値を更新する展開となった。

    ただ、早ければ昨日にも発表されるとされた米国の半期為替報告書を警戒し、一段の上昇には繋がっていない。

    一部では、中国が為替操作国に日程されるのではと懸念する声も聞こえており、相場の波乱要因となる可能性もある。

    テクニカル的には、5日移動平均線(112.07円付近)付近での戻り売りが散見されており、前述の材料を消化した上で、同線を突破できるかが目先の注目点となりそうだ。

    [提供:カネツFX証券株式会社]

    日経平均はきのうが423円安で、きょうが277円高。
    きょうは引けでは大幅高となったが、前場と後場で下げに転じており、方向感が定まらない中で荒い動きが続いている。
     
    それでもきょうの上昇で、200日線(2万2503円、10/16時点、以下同じ)や52週線(2万2527円)を上回っており、テクニカル面での好転は見られた。
    この上は26週線(2万2707円)、5日線(2万2722円)、75日線(2万2730円)など、2万2700円どころに節目がある。52週線はこれまでの調整局面でも反転ポイントとなっており、この辺りで下げ止まって切り返してくれば、底打ちの可能性も高まる。
     
    明日(17日)の東京株式市場は、きょう後場の株価指数先物主導の積極的な買い戻しの勢いが持続するものと予想され、日経平均株価は続伸となりそうだ。
    後場後半の急ピッチな上昇により、前日に割り込んだばかりの200日移動平均線(2万2503円26銭)を奪回しており、早期での上昇トレンド復帰への期待感が高まっている。
     
    米国では、モルガン・スタンレーやジョンソン・エンド・ジョンソン、IBMなどが決算を発表する。決算シーズンに突入する中でダウ平均が落ち着きを取り戻すかがあすの注目点。過度な警戒ムードが高まらなければ、日経平均も2万2500円をサポートに底堅い展開を予想する。
     
     
    ■上値・下値テクニカル・ポイント(16日現在)
     
    23250.61  均衡表転換線(週足)
    23221.30  ボリンジャー:+1σ(26週)
    22955.51  均衡表基準線(週足)
    22899.43  13週移動平均線
    22846.92  6日移動平均線
    22730.21  75日移動平均線
    22707.51  26週移動平均線
    22686.28  ボリンジャー:-1σ(25日)
    22583.07  均衡表雲上限(日足)
     
    22549.24  ★日経平均株価16日終値
     
    22503.26  200日移動平均線
    22292.47  ボリンジャー:-1σ(13週)
    22247.56  均衡表雲下限(日足)
    22193.72  ボリンジャー:-1σ(26週)
    22018.07  ボリンジャー:-2σ(25日)
    21831.59  均衡表雲上限(週足)
    21685.50  ボリンジャー:-2σ(13週)
    21679.92  ボリンジャー:-2σ(26週)
    21636.98  均衡表雲下限(週足)
    21349.86  ボリンジャー:-3σ(25日)
    21166.13  ボリンジャー:-3σ(26週)
     
    前日の下落分のほぼ3分の2戻しに相当する。終値で200日線を回復したこともあり、17日以降の上昇に期待をつないだものの、5日線が12日に25日線を下回ったのに続いて本日は75日線も下回り、売り圧力の強さも示唆されている。
     
     
    【株式分割】
    (16日大引け後 発表分)
     
    ●ニーズウェル <3992> [東証2]
    12月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
     
    【信用規制・解除】銘柄
    (16日大引け後 発表分)
     
    ○エムアップ <3661>
    東証が16日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。
    日証金も増担保金徴収措置を解除。
     
    ○BBタワー <3776>
    東証が16日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。
    日証金も増担保金徴収措置を解除。
     
    ○ジェネックス <9820>
    東証が16日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。
    日証金も増担保金徴収措置を解除。
     
     


    日経ジャスダック平均株価は小反発した。終値は前日比4円56銭高の3721円94銭となった。中国との貿易摩擦やサウジアラビアの記者殺害問題をめぐる米国の動向が警戒される中、積極的な売り買いは見送られた。日経平均株価が午後に上げ幅を広げたことで、午前は東証1部にとどまっていた投資資金の一部が新興企業株にも還流した。
    外部環境には不透明感が残り、この日はマイナス圏での値動きが長く続いたが、小幅ながらもプラス圏に浮上して取引が終了。
    市場関係者からは、「個別のニュースや材料が出た特定の個別銘柄には売り買いが集まった」との声が出ていた。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で614億円。売買高は1億7903万株と11日以来の多さだった。値上がり銘柄数は316、値下がり銘柄数は300となった。
     
    個別では、抗がん剤の自社販売体制を構築する準備を始めたと発表したシンバイオ製薬がストップ高。ウエストホールディングス、地域新聞社、ブロッコリー、三ツ知、メイコーなど7銘柄は年初来高値を更新。アズ企画設計、アルファクス・フード・システム、ODKソリューションズ、Nuts、IGポートが買われた。
     
    一方、愛光電気が一時ストップ安と急落した。インターライフホールディングス、美樹工業、エプコ、東北新社、平安レイサービスなど34銘柄は年初来安値を更新。ベクター、ポエック、シーズメン、燦キャピタルマネージメント、ソフトフロントホールディングスが売られた。




     


    東証マザーズ指数は前日比1.37ポイント高の972.14ポイントと反発した。
    東証1部は反発したものの、新興市場は方向感が乏しく前場は軟調な推移。全般の一段高に連動して後場にプラス浮上した。
    値上がり銘柄数は140、値下がり銘柄数は123となった。
     
    個別では、and factoryがストップ高。ディジタルメディアプロフェッショナルは一時ストップ高と値を飛ばした。ロコンド、オークファン、CRI・ミドルウェア、シェアリングテクノロジーは年初来高値を更新。RPAホールディングス、サインポスト、アズーム、データホライゾン、エディアが買われた。
     
     一方、アクトコールがストップ安。フィット、トライステージ、フォーライフ、リアルワールド、PKSHA Technologyなど12銘柄は年初来安値を更新。SOU、ティーケーピー、ロゼッタ、ブリッジインターナショナル、シンメンテホールディングスが売られた。
     
     

    【大引け概況】
    16日の日経平均株価は反発した。終値は前日比277円94銭高の2万2549円24銭だった。
    本日のマーケット動画

    時間:00:01:43 容量:15.26M

    過去のマーケット動画はこちら
     
    朝方は、日経平均は15日時点で9月末を1800円あまり下回る水準まで下落していたため、値ごろ感などに着目し自律反発を狙った買いが優勢になった
     
    日経平均は2日ぶりに長期トレンドを示す200日移動平均(2万2500円近辺)を上回った。日経平均を対象としたオプションの価格から算出する日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)が下落したのも、投資家の不安心理を和らげた。
     
    日経平均は下げに転じる場面もあった。インバウンド(訪日外国人)需要の鈍化に対する懸念から資生堂やユニチャームなどのインバウンド関連銘柄が売られ、重荷となった
    一巡後は大引けにかけて切り返しの動きを強めた。なかで、鉱業、不動産、鉄鋼などが上昇した。
     
    市場では、10月初旬から前日まで2000円近く下げたことを考えると、16日の上げ幅はさほど大きくなく、「株価底打ちを確認できる上昇ではない」という。
    米国の通商政策をめぐる不透明感や中国景気の減速懸念といった悪材料がくすぶる中、サウジアラビア人記者の殺害疑惑が出てくるなど、不安の種は尽きない。売買代金がさほど膨らまなかったことからは、投資家の買い意欲が強まっていないことがうかがわれる。「リスク回避一色だった投資家心理は少し落ち着いたかもしれないが、まだしばらくは振れの大きい相場が続きそうだ」という。
     
    JPX日経インデックス400は反発した。終値は前日比123.46ポイント高の1万4974.64だった。東証株価指数(TOPIX)も反発し、12.47ポイント高の1687.91で終えた。
     
    業種別株価指数(33業種)は、鉱業、不動産業、鉄鋼、海運業などが上昇。精密機器、サービス業などが下落。
     
    東証1部の売買代金は概算で2兆4823億円。売買高は12億6021万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1112、値下がりは910、変わらずは87銘柄だった。
     
    個別では、ファストリとソフトバンクが上昇し、2銘柄で日経平均を約110円押し上げた。親会社のNTTがTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表したNTT都市は朝方から買い気配が続き、大引けはストップ高水準で一部の売買が成立した。
    三井不や菱地所など不動産株の上昇が目立った。トヨタ、ホンダなど自動車株が堅調。ソニー、キヤノンが買われ、東エレクはしっかり。JFE、国際帝石、郵船は値を上げた。
     
    一方、資生堂、高島屋が売られ、テルモとリクルートは下落した。出光興産、昭和シェルは値を消した。キーエンスは約3カ月ぶりに年初来安値を更新した。
     
    東証2部株価指数は前日比6.38ポイント高の7122.10ポイントと反発した。
    出来高1億1494万株。値上がり銘柄数は207、値下がり銘柄数は205となった。
     
    個別では、TBグループがストップ高。鉄人化計画、トーヨーアサノ、野崎印刷紙業は一時ストップ高と値を飛ばした。櫻護謨など3銘柄は年初来高値を更新。アウンコンサルティング、ビットワングループ、フライトホールディングス、東亜石油、寺岡製作所は値上がり率上位に買われた。
     
    一方、サイバーステップがストップ安。森組ブルボン、ボーソー油脂、アスモ、三光マーケティングフーズなど28銘柄は年初来安値を更新。アクロディア、ダイサン、ビート・ホールディングス・リミテッド、天満屋ストアが売られた。


     

    【後場寄り付き概況】

    後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比82円54銭高の2万2353円84銭で始まった。東証株価指数(TOPIX)は、3.41ポイント高の1678.85で始まった。
    当面の利益を確保する売りが増加した。
    外国為替市場では、1ドル=112円近辺の推移。アジアの主要株式市場は総じて堅調。
     
    個別では、ソフトバンクG、ファーストリテがにぎわい、任天堂は小幅高。三菱UFJ、三井住友が値を保ち、日本郵政、トヨタ、スズキが値上がりし、ファナックは堅調。
     
    半面、資生堂が大量の売りで下げ足を早め、コーセーも大幅安となっている。キーエンス、東エレクが下落し、東海カは軟調。ユニー・ファミマ、リクルートHDが値下がりし、ピジョンは急落している。
     
    日経平均は前日の下げ幅が大きかったうえ、9月安値(2万2172.90円、取引時間中)近辺まで急ピッチで調整が進んだこともあり、短期的な反発に期待した買いが入りやすいところだろう。
    ドル・円が112円割れ水準で下げ渋っていること、中国を中心としたアジア株の上昇も支援材料となる。前日には空売り比率(東証)が48.1%まで上昇しており、売り方の買い戻しを誘い後場の日経平均は引き続き堅調に推移しそうだ。
     
    また、個人投資家の物色は外部環境の影響を受けにくい、好業績の中小型株に集中しやすくなっていると考えられる。
     
     
    ランチバスケットは29件、536.35億円、差し引き70億円の買い越しとの観測。
     
     

     



    16日午前の日経平均株価は前日比136円24銭高の2万2407円54銭、東証株価指数(TOPIX)は7.47ポイント高の1682.91と、ともに反発で前場を終えた。
    JPX日経インデックス400も反発した。
     
    米株安や為替の円高に対する警戒感は根強いものの、日経平均は前日に先物主導で400円以上の下落をした反動もあり、足もとは主力株中心に買い戻しが優勢となった。
    上げ幅は200円に迫る場面があった。ソフトバンクやファストリなど前日に大きく売られた主力株の上げが目立つ。
     
    日経平均を対象としたオプションの価格から算出する日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)が大幅に下落したのも、投資家の不安心理を和らげた。ただ、主要企業の4〜9月期決算発表を控え、商いは低調だった。
     
    前引けの東証1部の売買代金は概算1兆445億円、売買高は5億4829万株で、いずれも前日同時点を下回った。
    東証1部の値上がり銘柄数は1107、値下がりは900、変わらずは101銘柄だった。
     
    業種別株価指数(33業種)は、鉱業、石油・石炭製品、不動産業、鉄鋼などが上昇。精密機器、サービス業などが下落。
     

    個別では、親会社のNTTがTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表したNTT都市は値幅制限の上限まで買い気配を切り上げたが、取引は成立していない。ソフトバンクグループが売買代金トップで反発、ファーストリテイリングも高い。ソニー、武田薬品工業なども買い優勢だった。三井不や菱地所など不動産株の上昇が目立った。エスケイジャパンが値を飛ばし、ヴィンクス、セラクも大幅高。レノバも商いを伴い上昇した。
     
    半面、テルモと資生堂が軟調、ユニー・ファミリーマートホールディングスも安い。ベクトルが大幅安、ピジョンも大きく値を下げた。北の達人コーポレーション、日本金銭機械も下落した。
     
     
     
    東証2部株価指数は前日比0.18ポイント高の7115.90ポイントと反発した。
    出来高6641万株。値上がり銘柄数は209、値下がり銘柄数は185となった。
     
    個別では、鉄人化計画、トーヨーアサノ、野崎印刷紙業が一時ストップ高と値を飛ばした。
    東亜石油、JESCOホールディングス、アウンコンサルティング、フライトホールディングス、ビットワングループが買われた。
     
    一方、森組、ブルボン、ボーソー油脂、三光マーケティングフーズ、サンコーテクノなど18銘柄が年初来安値を更新した。
    サイバーステップ、東京衡機、アクロディア、パシフィックネット、ベネフィット・ワンが売られた。


     


    日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日比8円23銭安の3709円15銭だった。日経平均株価の上昇で投資家の関心が東証1部の主力株に向かい、新興株市場では時価総額上位銘柄の一角に売りが優勢となった。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で369億円、売買高は1億2005万株。
    値上がり銘柄数は277、値下がり銘柄数は289となった。
     
    個別では、インターライフホールディングス、美樹工業、東北新社、平安レイサービス、アマガサなど24銘柄が年初来安値を更新した。 ポエック、エムティジェネックス、燦キャピタルマネージメント、極東産機、夢みつけ隊が売られた。
     
    一方、シンバイオ製薬がストップ高。ウエストホールディングス、地域新聞社、ブロッコリー、三ツ知、メイコーなど6銘柄は年初来高値を更新した。
    Nuts、テラ、カーディナル、ナビタス、ヒューマンホールディングスが買われた。


     


    東証マザーズ指数も続落した。前引けは前日比2.28ポイント安の968.49だった。
    短期的な自律反発を狙った押し目買いが入っているが、外部環境の先行きが不透明な状況では、買いも続かず、不安定な値動きが続いている。
    値上がり銘柄数は123、値下がり銘柄数は132となった。
    個別では、フォーライフ、PKSHA Technology、ハイアス・アンド・カンパニー、バーチャレクス・ホールディングス、ベイカレント・コンサルティングなど9銘柄が年初来安値を更新した。 SOU、ロゼッタ、マネーフォワード、ティーケーピー、シンメンテホールディングスが売られた。
     
    一方、and factoryが一時ストップ高と値を飛ばした。オークファン、CRI・ミドルウェア、シェアリングテクノロジーは年初来高値を更新した。
    RPAホールディングス、サインポスト、エディア、アズーム、エヌ・ピー・シーが買われた。
     

    【寄り付き概況】

    16日の東京株式市場は買い優勢、寄り付きの日経平均株価は、前週末比26円90銭高の2万2298円20銭と反発してスタート。
     
    前日のNYダウ、ナスダック指数ともに軟調で外国為替市場でもドル安・円高傾向にあり、東京市場ではリスク回避の外部環境が続いている。
    米国を中心とする貿易摩擦問題のほか米国とサウジアラビアとの関係悪化も懸念材料で、上値を買う動きは見込みにくい。
    一方、日経平均は最近の大幅な調整で目先値ごろ感も意識される場面。企業の四半期決算発表本格化を控え、好業績期待銘柄の押し目には買いも流入している。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種中、15業種が高く、値上がり上位に鉱業、不動産、石油など。一方、値下がりで目立つのは紙パルプ、金属製品、空運など。
     
    個別では、トヨタ、スズキの自動車株や、ファナック、コマツ、ソニーが堅調。JFE、住友鉱が小高く、国際帝石は買われている。三菱UFJ、NTTドコモが値を上げ、ソフトバンクG、JT、任天堂も上昇している。
    半面、KDDI、ファーストリテが甘く、リクルートHDが売られ、JR東海、JALは小幅に値を下げている。キーエンスがさえず、村田製、日本電産は続落となっている。
     
     
     
    225先物は、野村・大和・SBI・JP・パリバが買い越し。
    みずほ・GS・アムロ・メリル・クレディ・バークレイズ・モルスタが売り越し。
    TOPIX先物はみずほ・ソジェン・ドイツ・三菱・ナティクス・パリバが買い越し。
    バークレイズ・クレディ・メリル・GS・野村・JPが売り越し。
     
    テクニカル的には、ネオス(3627)、コーナン(7516)、PCDEPO(7618)、乃村工芸(9716)、元気寿司(9828)が動兆。
     
     
     

    [概況]

     
    NY市場で発表された10月NY連銀製造業景気指数は予想を上回る一方、9月小売売上高は予想を下回るなどマチマチな結果だったが、ドルは小売売上高の結果の方に反応して上値を抑えられ、其の後NY株式市場が軟調に始まると更に値を下げた。
     
    しかしダウがプラスを回復する反発にドルも買い戻されて値を戻し、其の後は株価の前週末引値を挟んだ動きにドルも小幅揉み合いとなり、最後は前週末比-43.5銭の111.755円で引けた。ユーロも下げ(-27銭)、メイ英首相がEU離脱交渉で進展が見られるとしたが、2、3重要な問題もあるとした事からポンドも売られた(-57銭)。
     
    一方米国人牧師を開放して米国との関係改善が期待出来るトルコリラは8月13日に付けた最安値15.30円からの戻り高値(19.45円)と同値まで戻し、最期は+34銭高の19.33円で引けるなど、20円を回復する事が出来るかに注目している。
     

    [提供:カネツFX証券株式会社]

     

    「ダメ押しから反転モード」
     
    週明けのNY株式市場でNYダウは終値ベースで89ドル安の25250ドルと反落。
    「中国の消費鈍化がアップル製品の需要低迷につながりかねない」というGSのレポートを嫌気しアップルがNYダウを32ドル押し下げた。
    ネットフリックスやアマゾンなど主力ハイテク銘柄にの下げが目立った格好。
    NASDAQは0.88%の下落でNYダウやS&P500をアンダーパフォーム。
    サウジアラビア政府による著名記者の殺害疑惑で、米国とサウジの関係が悪化するとの懸念も投資家心理を悪化させた。
    「サウジは政府系ファンドを通じて多額の資金を米ハイテク企業などに投じている。
    米国への対抗措置として投資資金の引き揚げに動くとの連想につながった」という解釈だ。
    9月の小売売上高が前月比プラス0.1%と市場予想プラス0.6%を大幅に下回った事も嫌気された。
    基本はリスクオフの相場展開。
    もっともNYダウは一時142ドル上昇する場面もあり相場観は一方通行ではない。
    ディズニーなどディフェンシブセクターが支えた構図もある。
    ニューヨーク連銀製造業景況指数は予想の20.0に対し21.1で着地。
    20188年会計年度(17年10月〜18年9月)の米財政赤字は7789億ドル。
    前年度比17%(1131億ドル)増加。
    赤字拡大は3年連続で6年ぶりの大きさ。
    GDP比率は3.5%から3.9%に上昇したとの見方だ。
    10年国債利回りは3.163%まで上昇後、株安を受けて3.158%。
    ドル円は111円台後半での推移。
    VIX(恐怖)指数は21.30。
    SKEW指数は128.32。
    ダウ輸送株指数が64ポイント高していたのは日本株には救いだ。
     
    サウジ問題でソフトバンクが標的となり指数は全滅といった週明け。
    ドイツのバイエルン州議会選での与党敗北、イタリアの予算案提出、そして為替報告書提出。
    しかし下げの本尊は「消費増税実施宣言」。
    消費税を上げれば株は下がるという単純な構図もわからないようだった。
    黒田日銀総裁がインタビューで金融緩和の出口戦略に言及したことも悪材料。
    東京市場を坊主という気はサラサラないが「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」という印象だ。
    「すっきりするまでシャンプーとリンスの繰り返し」という表現よりも感覚的に合うようだ。
    値上がり銘柄223、値下がり銘柄1852。
    新高値12銘柄、新安値258銘柄。
    騰落レシオは94.49まで低下した。
    空売り比率48.2%は「そろそろ」の領域。
    日経平均のPERは12.84倍と9月12日以来の13倍台割れ。
    PBRの1.19倍も同様だ。
    EPSは1734円だ。
    もっとも400円超の下落とはいえ窓を空けなかったのは救いかも知れない。
    25日線(23352円)は下がってきたが乖離はマイナス4.6%。
    200日線(22504円)は下抜けた。
    一目均衡の雲下限(22247円)で下げ止まったのは意地だったのだろうか。
    NT倍率は13.29倍。
    松井証券信用評価損益率で売り方▲8.401%。(前日▲9.861%)。
    買い方▲12.713%(前日▲11.741%)。
    マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲1.24%(前日▲5.94%)。
    8月17日がプラス2.16%だったがプラスは反転の兆しでもある。
    買い方▲20.09%(前日▲19.32%)。
    こちらも7月5日の▲25.53%に接近。
    新興市場のダメ押し反転に期待という見方もできる。
    空売り比率は48.2%。
    バッケンレコードは3月23日の50.3%。
    3月2日が48.8%、8月13日が48.5%だった。
    いずれにしても10日連続の40%超えだ。
    日VIは27.71と上昇した。
    ちなみに日銀のETF買いは6日連続。
    6月22〜29日以来の6日連続となる。
    9月が少なかった分の帳尻合わせはできるものだ。
    シカゴ225先物終値は大証日中比75円高の22265円。
    高値は22590円、安値は22030円。
    ボリンジャーのマイナス1σは22680円。マイナス2σが22009円だ。
    気学では「押し目のある時は買い気盛り上がる」。
    ダメ押しから反転というモードは気のせいだろうか。


    (兜町カタリスト櫻井)


     

    16日の東京株式市場は、軟調な展開が続きそうだ。
    日経平均株価の予想レンジは、2万2000円−2万2400円
    現地15日のNYダウ、ナスダックがともに反落。不安定な地合いが続くなか、米国株の弱い動きを受け、売りが優勢になりそう。
     
    昨日の日経平均は長い陰線を引き、ほぼ安値引けした。本日も軟調な相場が予想される。
    5、25、75日、200日線など主な移動平均線はいずれも下降しており、自律反発狙いの買いが入っても上値は重そうだ。
    今週内に200日線(2万2504円85銭=15日)を回復できなければ、日経平均の下降トレンド入りが濃厚になってくるだろう。
     
    為替相場は、ドル・円が1ドル=111円台の後半(15日終値は111円79−80銭)、ユーロ・円が1ユーロ=129円台の半ば(同129円31−35銭)と小動き。為替相場の落ち着きを受け、輸出関連銘柄は戻りを試す場面もありそう。
    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、15日の大阪取引所終値比75円高の2万2265円だった。
     
     
    【好材料銘柄】
     

    ■東京エレクトロン デバイス <2760>
    上期経常を36%上方修正。
     
    ■ペッパーフードサービス <3053>
    株主優待制度を変更し、対象範囲を100株以上(現行は300株以上)に拡大。100株以上300株未満の区分を新設し、食事券1000円分を贈呈する。
     
    ■大庄 <9979>
    今期経常は2.4倍増益へ。
     
    ■エヌ・ティ・ティ都市開発 <8933>
    NTT <9432> が子会社のNTT−SHを通じTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOB価格は1株1680円で15日終値を29.8%上回る水準。買い付け期間は10月16日から11月27日まで。
     
    ■JESCOホールディングス <1434>
    今期経常は2.5倍増で4期ぶり最高益、1円増配へ。
     
    ■鉄人化計画 <2404>
    今期最終は黒字浮上へ。
     
    ■ジェネレーションパス <3195>
    9月売上高は前年同月比45.1%増と4ヵ月連続で2ケタ増収となった。
     
    ■サマンサタバサジャパンリミテッド <7829>
    今期経常を2.1倍上方修正。
     
    ■ウォンテッドリー <3991>
    今期経常は86%増で2期連続最高益更新へ。
     
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    【国内】
    16(火)
    9月首都圏新規マンション発売(13:00)
    9月訪日外客数
    家電の国際見本市「CEATECジャパン2018」(幕張メッセ、〜10/19)
    5年国債入札
    《決算発表》
    ブロンコB
     
    【海外】
    中国9月生産者物価(10:30)
    中国9月消費者物価(10:30)
    独10月ZEW景況感指数(18:00)
    米9月鉱工業生産指数(22:15)
    米9月設備稼働率(22:15)
    米10月NAHB住宅市場指数(23:00)
    《米決算発表》
    モルガン・スタンレー、ジョンソン・エンド・ジョンソン、コメリカ銀行、ブラックロック、ユナイテッドヘルス・グループ、ラムリサーチ、IBM
     

    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

     

    [株価材料]
     
    ■TIS<3626>
    複数ロボを統合制御できるシステム構築
     
    ■オプティム<3694>
    他社とAI利用した建設現場支援提供へ
     
    ■日農薬<4997>
    適切な農薬をAIが提案するシステム開発
     
    ■安川電<6506>
    米国で産業ロボ開発拡大 一部で生産も
     
    ■アイシン精<7259>
    タイに粉体機器の工場新設
     
    ■SOMPO<8630>
    系列がサイバーセキュリティーに本格参入
     
     


    15日のNYダウ工業株30種平均は反落し、前週末比89ドル44セント安の2万5250ドル55セントで終えた。
     
    主力のハイテク株が軒並み下げ、相場の重荷になった。ただ140ドル強上げる場面もあり、相場は明確な方向感を欠いた。ダウ平均は米金利上昇などを嫌気して前週に1107ドル急落したが、週明け後も不安定な値動きだった。
     
    ゴールドマン・サックスのアナリストは、投資家に宛てた文書で、中国の消費が急速に減退する兆しがあり、アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の今秋の売れ行きに影響を与える恐れがあると指摘。これを受け、中国事業の業績悪化への懸念からアップルに売りが膨らみ、1銘柄でダウを約32ドル押し下げた。
    動画配信のネットフリックスやアマゾン・ドット・コムにもアナリストから慎重な指摘が相次ぎ、主力ハイテク株が総じて振るわなかった。
     
    また、サウジアラビア政府による著名記者の殺害疑惑で、米国とサウジの関係が悪化するとの懸念も投資家心理を冷やしたようだ。サウジは政府系ファンドを通じて多額の資金を米ハイテク企業などに投じている。米国への対抗措置として投資資金の引き揚げに動くとの連想につながった。
     
    15日のダウ平均は142ドル上昇する場面もあった。映画・娯楽のウォルト・ディズニーが上げて相場を下支えした。メディア大手21世紀フォックスの事業買収に関連し、競争阻害を懸念する欧州連合(EU)に譲歩案を提示したと伝わった。ドラッグストア大手のウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスなどディフェンシブ銘柄が買われたことも相場を支えた。
    市場では、16日に動画配信大手ネットフリックスの7〜9月期決算、17日に9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨と、「注目度の高いイベントを控え、きょうは様子見ムードが強かった」との指摘が聞かれた。
     
    ナスダック総合株価指数は反落し、前週末比66.150ポイント安の7430.744で終えた。アップルなどのほか、アルファベット(グーグル)やエヌビディアの下げも目立った。
     
    セクター別では、家庭用品・パーソナル用品や自動車・自動車部品が上昇する一方でテクノロジー・ハード・機器やソフトウェア・サービスが下落した。
     
    個別では、小売大手のシアーズ・ホールディングス(SHLD)は破産法11条の適用を申請し、20%超の大幅下落となり事実上破綻した。携帯端末のアップル(AAPL)は、ゴールドマン・サックスが中国での需要減速を指摘し軟調推移。大手行のバンク・オブ・アメリカ(BAC)は、決算で手数料収入減少やトレーディング収入が予想を下振れ売られた。
     
    一方で、電気自動車のテスラ(TSLA)は、モルガン・スタンレーのアナリストが電気自動車は予想よりも早く市場に浸透するとの見方を示し買われた。
     
     
     
    NYダウ工業株30種(ドル)
    25,250.55−89.44
    S&P500種
    2,750.79−16.34
    ナスダック
    7,430.744−66.150
     
    米10年債利回り(%)
    3.1576 +0.017
    米2年債利回り(%)
    2.8571 +0.017
     
    NY金(ドル/トロイオンス)
    1,230.30              +8.30
    NY原油(ドル/バレル)
    71.67−0.11
    円・ドル
    111.73 - 111.74−0.06


     

    【シカゴ日本株先物概況】


    シカゴ日経平均先物は反落した。
    12月物は前週末比285円安の2万2265円で引け、15日の大取終値を75円上回った。
    前夜の日本市場でムニューシン米財務長官の発言を受け、円高警戒感から売られた流れを引き継いだ。米株の上昇局面で買い直される場面があったが、引けにかけては米株が反落し、日本株も上値を抑えられた。
     
    この日の12月物安値は2万2030円、高値は2万2590円。
     
    シカゴ日経225先物12月限 (円建て)
    22265 ( +75 )
    シカゴ日経225先物12月限 (ドル建て)
    22300 ( +110 )
    ( )は大阪取引所終値比
     


    【欧州株式市場】

    ■イギリス・ロンドン株価指数
    FTSE100 7029.22(+33.31)
    FTSE100種総合株価指数は軟調な英通貨ポンド相場を背景に4営業日ぶりに反発した。前週末12日の終値に比べ33.31ポイント高の7029.22で引けた。
    ただ、構成銘柄の半数以上は下落した。
     
    序盤のFT指数は下落。一時3月28日以来の安値となる6961.28まで売られたが、その後は買い戻しが入って切り返し、終盤に上げ幅を拡大した。
     
    個別では、金価格の上昇を受けて、産金大手ランドゴールド・リソーシズが5.2%高。フレスニージョも4%、それぞれ上がった。
    グラクソ・スミスクラインなど医薬品株と、インペリアル・ブランズなどたばこ株が上昇した。原油高を背景に石油株も買われた。午後に銅価格が上昇に転じると、鉱業関連株も軒並み上昇に転じた。ブックメーカー(賭け屋)のパディパワー・ベットフェアは4.6%高と大幅高となった。
     
    半面、金融株は売られた。英航空・防衛大手BAEシステムズは3.8%安、ネット専業スーパーのオカド・グループも2.9%安と大幅安。アナリストが株価目標を引き下げた投資会社のメルローズ・インダストリーズも下がった。
     
     
    ■ドイツ・フランクフルト株価指数
    DAX 11614.16(+90.35)
    ドイツ株式指数(DAX)は4営業日ぶりに反発した。
    終値は前週末12日と比べて90.35ポイント高の11614.16だった。他の欧州株式相場とともに下がって始まったが、割安感から買い戻された。構成銘柄の8割以上は上昇した。
     
    個別では、自動車のフォルクスワーゲンと医薬・農薬大手のバイエルが買われる一方で、航空のルフトハンザとタイヤのコンチネンタルは下落した。
     
     
    ■フランス・パリ株価指数
    CAC40 5095.07(−0.91)
     



戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv