会員情報作成
ログイン
|<    <   page 1/34   >    >|

[4847]インテリジェントウェイブ

[07月06日更新]

インテリジェントウェイブは調整一巡、23年6月期大幅増収増益予想、24年6月期も収益拡大基調

 インテリジェントウェイブ<4847>(東証プライム)はシステムソリューションを展開している。高度な専門性が要求されるクレジットカード決済のフロント業務関連分野に強みを持ち、決済・金融・セキュリティ分野を含む企業のビジネスリライアビリティを支えるITサービス会社を目指している。7月5日には、アクワイアリング基幹業務サービスのIOASISの一部に、Oracle Cloud infrastructure(OCL)を採用したとリリースしている。23年6月期は大幅増収増益予想としている。システム開発や保守が堅調に推移し、クラウドサービスが本格化する見込みだ。さらに24年6月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は6月の年初来高値圏から反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。

■金融システムや情報セキュリティ分野のソリューションが主力

 大日本印刷<7912>(DNP)の連結子会社でシステムソリューションを展開している。

 高度な専門性が要求されるクレジットカード決済のフロント業務関連システム分野に強みを持ち、クレジットカード会社、ネット銀行、証券会社など金融関連のシステム開発受託・ハードウェア販売・保守サービスを収益柱としている。さらにクレジット決済システムの開発会社にとどまらず、決済・金融・セキュリティ分野を含む企業のビジネスリライアビリティを支えるITサービス会社を目指している。22年7月には、医療業界におけるランサムウェア対策・ヘルスケアIoT機器のセキュリティソリューションを開始した。

 22年6月期の製品カテゴリ別売上高(製品カテゴリ登録を一部見直し、23年6月期基準)は、決済・金融が92億29百万円(内訳はシステム開発が50億89百万円、保守が14億97百万円、自社製品・サービスが5億67百万円、ハードウェア等の他社製品が20億73百万円)、クラウドサービスが11億73百万円、セキュリティが10億90百万円だった。ストック/フロー別の売上比率は、フロー売上が54.7%、ストック売上が45.3%だった。顧客別売上高上位はDNP、カード会社、システム開発会社である。

■25年6月期営業利益率15.2%目指す

 中期事業計画(ローリング方式で22年8月3日公表、23年5月期〜25年6月期)では、最終年度25年6月期の数値目標として売上高165億円(決済・金融が118億円、クラウドサービスが30億円、セキュリティが17億円、ストック比率53.9%)、営業利益25億円、営業利益率15.2%を掲げている。主要製品・サービスの年平均成長率は決済・金融が8.2%、クラウドサービスが36.7%、セキュリティが19.4%としている。

 事業基盤の強化・拡大に向けた重点施策としては、クラウドサービスを中心としたストックビジネスの拡大、クラウドサービスのさらなる利用ユーザー増加を見据えたインフラ環境と運用体制の整備、決済・金融事業におけるFEP(Front End Processing)システムのクラウド対応と顧客のIT戦略支援、決済・金融事業で培った技術と経験を活用した新製品開発と事業領域拡大、セキュリティ事業におけるプロダクト販売からセキュリティサービス提供へのモデル転換、システム運用体制の整備と運用品質のさらなる向上を推進する。さらに、持続的成長に向けて人財基盤の確立と共創基盤の確立も推進する。

 21年3月には、社会の持続可能な発展に貢献しつつ、事業活動の持続可能性を高めていくことを前提として、具体的な施策を通じて全社的な取り組みを進めるためにサステナビリティ委員会を設置した。また21年5月にはサステナビリティ委員会が「健康経営宣言」を策定した。21年12月にはコーポレート・ガバナンスの充実に向けて、支配株主と少数株主との利益が相反する重要な取引や行為について審議・検討を行う機関として特別委員会(独立社外取締役と独立社外監査役で構成)を発足した。

 22年1月には環境保全に係る取り組みの一環として、不要機器の廃棄処理を通じて子どもたちの教育支援を行うピープルポートの「こども支援プロジェクト」に参加した。

 22年5月には一般社団法人日本経済団体連合会会長、日本商工会議所会頭、日本労働組合総連合会会長、および関係大臣(内閣府、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省)をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に賛同して「パートナーシップ構築宣言」を公表した。22年9月には、災害発生時用に備蓄していた非常用食品4800食分をフードバンクであるセカンドハーベスト・ジャパンに寄贈した。

 22年12月には、人的資本向上の一環として沖縄県宮古島市でのワーケーション実証実験の開始を発表した。社員の「働きやすさ」と「働きがい」を追求しており、12月末まで効果測定を実施してワーケーション導入に向けた検討を行う。

 23年1月にはFC東京とクラブスポンサー契約を締結した。スポーツを通じた地域貢献を目指す。23年2月にはESGへの取り組みの一環として、国民の祝日である「山の日」(8月11日)の周知活動を行う一般社団法人全国山の日協議会のスペシャルサポーター(特別賛助会員)となった。

 23年3月には経済産業省の健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定された。また大規模法人部門のうち上位500法人を表彰する「ホワイト500」に初めて認定された。23年4月には休暇制度の新設および改定を実施し、社員の「働きやすさ」と「自律的なキャリア形成」を支援するための休暇制度も導入した。23年5月にはサステナビリティに関する重要課題(マテリアリティ)を公表した。

■クラウドサービスを強化

 クラウドサービスは、加盟店契約(アクワイアリング)業務をサポートするIOASIS、ポイント管理システムのIPRETS、自社製品NET+1のクラウド版となる国内外各種決済ネットワーク24時間365日接続システムのIGATES、自社製品ACEPlusのクラウド版となるクレジット決済不正検知システムのIFINDS、IFINDSにAIスコアリング機能を搭載したFARISがある。

 23年6月期第2四半期末時点の稼働社数は、IOASISが22年6月期末比増減なしの10社、IFINDSが2社増加の5社、IGATESが1社増加の7社、IPRETSが増減なしの1社となった。23年6月期末の計画は、IOASISが22年6月期末比1社増加の11社、IFINDSが5社増加の8社、IGATESが3社増加の9社、IPRETSが増減なしの1社としている。

 なおクラウドサービスの22年6月期の受注高は大型案件の複数受注で21年6月期比350.7%増の34億61百万円、期末受注残高は41億41百万円だった。IOASISは大手カード会社、通信事業会社、小売事業会社で大型新規案件を受注した。IGATESは大手カード会社の大型案件を受注した。

 AI関連の新規開発案件では、SMBC日興証券「AI株価見守りサービス」に、CEP(Complex Event Processing)エンジンであるFES(Fast Event Streamer)が採用されている。また新規事業としては、放送分野でIPフロー監視ソリューション「EoM」の拡販、放送マスターシステム全体のネットワーク監視や制御を行う「SmartOrchestrator(仮称)」の開発も推進している。

 22年10月にはJCBとセキュリティーコンソーシアムを立ち上げ、業界全体の不正利用対策を推進する仕組みの構築に向けた基本合意書を締結した。23年度中の実用化を目指すとしている。22年11月には、PKSHA Technologyと共同で、カード不正データシェアリングによって不正を防止できるFARIS共同スコアリングサービスを開発した。そして23年6月には、三越伊勢丹ホールディングスの子会社であるアムアイカードがクレジットカードの不正対策強化のため、FARIS共同スコアリングサービスの利用を開始した。FARIS共同スコアリングサービス利用1社目となる。

 また22年11月には、自然言語処理技術を用いた社会課題の解決を目指し、AIによる日本語校正ツール「IWI日本語校正ツール」(α版)を開発した。正式版リリースに向けて開発を継続する。

 7月5日には、アクワイアリング基幹業務サービス「IOASIS」の一部に、Oracle Cloud infrastructure(OCL)を採用したとリリースしている。

■東証プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期事業計画の達成、株主還元の強化、コーポレート・ガバナンスの充実、ESG課題への対応などを通じた継続的な取り組みによって、企業価値の向上(時価総額の増大)に努め、24年6月末を目途にプライム市場上場維持基準適合を目指すとしている。

 22年9月には計画書に基づく進捗状況を開示した。22年6月末時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、3ヶ年中期事業計画で掲げた業績目標の達成を中心に、企業価値の向上に向けて各種取り組みを推進するとしている。

■23年6月期大幅増収増益予想、24年6月期も収益拡大基調

 23年6月期業績(非連結)予想は売上高が22年6月期比17.5%増の135億円、営業利益が18.4%増の18億円、経常利益が18.2%増の18億40百万円、当期純利益が21.2%増の12億80百万円としている。配当予想は22年6月期比3円増配の20円(期末一括)としている。連続増配予想となる。

 製品カテゴリ別売上高の計画は、決済・金融が10.0%増の101億50百万円(内訳はシステム開発が9.2%増の58億10百万円、保守が6.7%増の16億40百万円、自社製品・サービスが4.2%減の4億円、ハードウェア等の他社製品が52.0%減の23億円)、クラウドサービスが70.5%増の20億円、セキュリティが23.9%増の13億50百万円としている。

 第3四半期累は売上高が前年同期比26.3%増の98億96百万円、営業利益が20.4%増の11億36百万円、経常利益が19.9%増の11億57百万円、四半期純利益が18.5%増の7億80百万円だった。

 既存顧客のFEP(Front End Processing)システム更改に伴うハードウェア販売の増加、クラウドサービスの利用ユーザー数増加、クレジットカード会社向けシステム開発の大型案件などで大幅増収増益だった。

 なお、クラウドサービスの売上高は70.4%増の13億51百万円、売上総利益は27.4%減の69百万円だった。全体として大幅増収だったが、一部サービスにおいて利用ユーザー数拡大に対応するための体制強化費用が増加したため、売上総利益は減少した。今後は運用体制を抜本的に見直して早期の収益改善に取り組むとしている。

 売上高の内訳はソフトウェア開発が15.2%増の35億07百万円、当社製品が54.7%減の1億53百万円、システムサービスが34.8%減の20百万円、他社製品が2.2倍の14億54百万円、保守が18.1%増の23億04百万円、他社製品保守が18.4%増の5億41百万円、サービス自社が54.2%増の15億26百万円、サービス他社が6.9%増の3億88百万円だった。フロー/ストック別売上高は、一時点で移転される財およびサービスが30.1%増の32億13百万円、一定期間にわたり移転される財およびサービスが24.6%増の66億83百万円だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が36億46百万円で営業利益が4億83百万円、第2四半期は売上高が31億43百万円で営業利益が3億20百万円、第3四半期は売上高が31億07百万円で営業利益が3億33百万円だった。

 通期予想は据え置いている。システム開発や保守が堅調に推移し、クラウドサービスが本格化する見込みだ。クラウドサービスの22年6月期の受注高は大型案件の複数受注で21年6月期比350.7%増の34億61百万円だった。そして期末受注残高は41億41百万円だった。これらの受注の売上計画は23年6月期20億円、24年6月期25億円としている。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が73.3%、営業利益が63.1%、経常利益が62.9%、当期純利益が60.9%である。下期の構成比が高い特性やクラウドサービスの収益寄与本格化などを勘案すれば、通期会社予想の達成は可能と考えられる。さらに24年6月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は6月の年初来高値圏から反落して上げ一服の形となったが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。7月5日の終値は764円、前期推定PER(会社予想のEPS48円70銭で算出)は約16倍、前期推定配当利回り(会社予想の20円で算出)は約2.6%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS305円87銭で算出)は約2.5倍、時価総額は約201億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[06月21日更新]

インテリジェントウェイブは上値試す、23年6月期大幅増収増益予想で24年6月期も収益拡大基調

 インテリジェントウェイブ<4847>(東証プライム)はシステムソリューションを展開している。高度な専門性が要求されるクレジットカード決済のフロント業務関連分野に強みを持ち、決済・金融・セキュリティ分野を含む企業のビジネスリライアビリティを支えるITサービス会社を目指している。23年6月期は大幅増収増益予想としている。システム開発や保守が堅調に推移し、クラウドサービスが本格化する見込みだ。さらに24年6月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は年初来高値圏だ。週足チャートで見ると13週移動平均線が26週移動平均線を上抜いてゴールデンクロスの形となった。基調転換を確認した形であり、利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。

■金融システムや情報セキュリティ分野のソリューションが主力

 大日本印刷<7912>(DNP)の連結子会社でシステムソリューションを展開している。

 高度な専門性が要求されるクレジットカード決済のフロント業務関連システム分野に強みを持ち、クレジットカード会社、ネット銀行、証券会社など金融関連のシステム開発受託・ハードウェア販売・保守サービスを収益柱としている。さらにクレジット決済システムの開発会社にとどまらず、決済・金融・セキュリティ分野を含む企業のビジネスリライアビリティを支えるITサービス会社を目指している。22年7月には、医療業界におけるランサムウェア対策・ヘルスケアIoT機器のセキュリティソリューションを開始した。

 22年6月期の製品カテゴリ別売上高(製品カテゴリ登録を一部見直し、23年6月期基準)は、決済・金融が92億29百万円(内訳はシステム開発が50億89百万円、保守が14億97百万円、自社製品・サービスが5億67百万円、ハードウェア等の他社製品が20億73百万円)、クラウドサービスが11億73百万円、セキュリティが10億90百万円だった。ストック/フロー別の売上比率は、フロー売上が54.7%、ストック売上が45.3%だった。顧客別売上高上位はDNP、カード会社、システム開発会社である。

■25年6月期営業利益率15.2%目指す

 中期事業計画(ローリング方式で22年8月3日公表、23年5月期〜25年6月期)では、最終年度25年6月期の数値目標として売上高165億円(決済・金融が118億円、クラウドサービスが30億円、セキュリティが17億円、ストック比率53.9%)、営業利益25億円、営業利益率15.2%を掲げている。主要製品・サービスの年平均成長率は決済・金融が8.2%、クラウドサービスが36.7%、セキュリティが19.4%としている。

 事業基盤の強化・拡大に向けた重点施策としては、クラウドサービスを中心としたストックビジネスの拡大、クラウドサービスのさらなる利用ユーザー増加を見据えたインフラ環境と運用体制の整備、決済・金融事業におけるFEP(Front End Processing)システムのクラウド対応と顧客のIT戦略支援、決済・金融事業で培った技術と経験を活用した新製品開発と事業領域拡大、セキュリティ事業におけるプロダクト販売からセキュリティサービス提供へのモデル転換、システム運用体制の整備と運用品質のさらなる向上を推進する。さらに、持続的成長に向けて人財基盤の確立と共創基盤の確立も推進する。

 21年3月には、社会の持続可能な発展に貢献しつつ、事業活動の持続可能性を高めていくことを前提として、具体的な施策を通じて全社的な取り組みを進めるためにサステナビリティ委員会を設置した。また21年5月にはサステナビリティ委員会が「健康経営宣言」を策定した。21年12月にはコーポレート・ガバナンスの充実に向けて、支配株主と少数株主との利益が相反する重要な取引や行為について審議・検討を行う機関として特別委員会(独立社外取締役と独立社外監査役で構成)を発足した。

 22年1月には環境保全に係る取り組みの一環として、不要機器の廃棄処理を通じて子どもたちの教育支援を行うピープルポートの「こども支援プロジェクト」に参加した。

 22年5月には一般社団法人日本経済団体連合会会長、日本商工会議所会頭、日本労働組合総連合会会長、および関係大臣(内閣府、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省)をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に賛同して「パートナーシップ構築宣言」を公表した。22年9月には、災害発生時用に備蓄していた非常用食品4800食分をフードバンクであるセカンドハーベスト・ジャパンに寄贈した。

 22年12月には、人的資本向上の一環として沖縄県宮古島市でのワーケーション実証実験の開始を発表した。社員の「働きやすさ」と「働きがい」を追求しており、12月末まで効果測定を実施してワーケーション導入に向けた検討を行う。

 23年1月にはFC東京とクラブスポンサー契約を締結した。スポーツを通じた地域貢献を目指す。23年2月にはESGへの取り組みの一環として、国民の祝日である「山の日」(8月11日)の周知活動を行う一般社団法人全国山の日協議会のスペシャルサポーター(特別賛助会員)となった。

 23年3月には経済産業省の健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定された。また大規模法人部門のうち上位500法人を表彰する「ホワイト500」に初めて認定された。23年4月には休暇制度の新設および改定を実施し、社員の「働きやすさ」と「自律的なキャリア形成」を支援するための休暇制度も導入した。23年5月にはサステナビリティに関する重要課題(マテリアリティ)を公表した。

■クラウドサービスを強化

 クラウドサービスは、加盟店契約(アクワイアリング)業務をサポートするIOASIS、ポイント管理システムのIPRETS、自社製品NET+1のクラウド版となる国内外各種決済ネットワーク24時間365日接続システムのIGATES、自社製品ACEPlusのクラウド版となるクレジット決済不正検知システムのIFINDS、IFINDSにAIスコアリング機能を搭載したFARISがある。

 23年6月期第2四半期末時点の稼働社数は、IOASISが22年6月期末比増減なしの10社、IFINDSが2社増加の5社、IGATESが1社増加の7社、IPRETSが増減なしの1社となった。23年6月期末の計画は、IOASISが22年6月期末比1社増加の11社、IFINDSが5社増加の8社、IGATESが3社増加の9社、IPRETSが増減なしの1社としている。

 なおクラウドサービスの22年6月期の受注高は大型案件の複数受注で21年6月期比350.7%増の34億61百万円、期末受注残高は41億41百万円だった。IOASISは大手カード会社、通信事業会社、小売事業会社で大型新規案件を受注した。IGATESは大手カード会社の大型案件を受注した。

 AI関連の新規開発案件では、SMBC日興証券「AI株価見守りサービス」に、CEP(Complex Event Processing)エンジンであるFES(Fast Event Streamer)が採用されている。また新規事業としては、放送分野でIPフロー監視ソリューション「EoM」の拡販、放送マスターシステム全体のネットワーク監視や制御を行う「SmartOrchestrator(仮称)」の開発も推進している。

 22年10月には、JCBとセキュリティーコンソーシアムを立ち上げ、業界全体の不正利用対策を推進する仕組みの構築に向けた基本合意書を締結した。23年度中の実用化を目指すとしている。22年11月にはPKSHA Technologyと、カード不正データシェアリングによって不正を防止できる「FARIS共同スコアリングサービス」を共同開発した。23年6月の本格稼働を目指すとしている。また22年11月には、自然言語処理技術を用いた社会課題の解決を目指し、AIによる日本語校正ツール「IWI日本語校正ツール」(α版)を開発した。正式版リリースに向けて開発を継続する。

■東証プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期事業計画の達成、株主還元の強化、コーポレート・ガバナンスの充実、ESG課題への対応などを通じた継続的な取り組みによって、企業価値の向上(時価総額の増大)に努め、24年6月末を目途にプライム市場上場維持基準適合を目指すとしている。

 22年9月には計画書に基づく進捗状況を開示した。22年6月末時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、3ヶ年中期事業計画で掲げた業績目標の達成を中心に、企業価値の向上に向けて各種取り組みを推進するとしている。

■23年6月期大幅増収増益予想、24年6月期も収益拡大基調

 23年6月期業績(非連結)予想は売上高が22年6月期比17.5%増の135億円、営業利益が18.4%増の18億円、経常利益が18.2%増の18億40百万円、当期純利益が21.2%増の12億80百万円としている。配当予想は22年6月期比3円増配の20円(期末一括)としている。連続増配予想となる。

 製品カテゴリ別売上高の計画は、決済・金融が10.0%増の101億50百万円(内訳はシステム開発が9.2%増の58億10百万円、保守が6.7%増の16億40百万円、自社製品・サービスが4.2%減の4億円、ハードウェア等の他社製品が52.0%減の23億円)、クラウドサービスが70.5%増の20億円、セキュリティが23.9%増の13億50百万円としている。

 第3四半期累は売上高が前年同期比26.3%増の98億96百万円、営業利益が20.4%増の11億36百万円、経常利益が19.9%増の11億57百万円、四半期純利益が18.5%増の7億80百万円だった。

 既存顧客のFEP(Front End Processing)システム更改に伴うハードウェア販売の増加、クラウドサービスの利用ユーザー数増加、クレジットカード会社向けシステム開発の大型案件などで大幅増収増益だった。

 なお、クラウドサービスの売上高は70.4%増の13億51百万円、売上総利益は27.4%減の69百万円だった。全体として大幅増収だったが、一部サービスにおいて利用ユーザー数拡大に対応するための体制強化費用が増加したため、売上総利益は減少した。今後は運用体制を抜本的に見直して早期の収益改善に取り組むとしている。

 売上高の内訳はソフトウェア開発が15.2%増の35億07百万円、当社製品が54.7%減の1億53百万円、システムサービスが34.8%減の20百万円、他社製品が2.2倍の14億54百万円、保守が18.1%増の23億04百万円、他社製品保守が18.4%増の5億41百万円、サービス自社が54.2%増の15億26百万円、サービス他社が6.9%増の3億88百万円だった。フロー/ストック別売上高は、一時点で移転される財およびサービスが30.1%増の32億13百万円、一定期間にわたり移転される財およびサービスが24.6%増の66億83百万円だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が36億46百万円で営業利益が4億83百万円、第2四半期は売上高が31億43百万円で営業利益が3億20百万円、第3四半期は売上高が31億07百万円で営業利益が3億33百万円だった。

 通期予想は据え置いている。システム開発や保守が堅調に推移し、クラウドサービスが本格化する見込みだ。クラウドサービスの22年6月期の受注高は大型案件の複数受注で21年6月期比350.7%増の34億61百万円だった。そして期末受注残高は41億41百万円だった。これらの受注の売上計画は23年6月期20億円、24年6月期25億円としている。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が73.3%、営業利益が63.1%、経常利益が62.9%、当期純利益が60.9%である。下期の構成比が高い特性やクラウドサービスの収益寄与本格化などを勘案すれば、通期会社予想の達成は可能と考えられる。さらに24年6月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は年初来高値圏だ。週足チャートで見ると13週移動平均線が26週移動平均線を上抜いてゴールデンクロスの形となった。基調転換を確認した形であり、利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。6月20日の終値は806円、今期予想PER(会社予想のEPS48円70銭で算出)は約17倍、今期予想配当利回り(会社予想の20円で算出)は約2.5%、前期実績PBR(前期実績のBPS305円87銭で算出)は約2.6倍、時価総額は約212億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[05月26日更新]

インテリジェントウェイブは反発の動き、23年6月期大幅増収増益予想で3Q累計大幅増収増益と順調

 インテリジェントウェイブ<4847>(東証プライム)はシステムソリューションを展開している。高度な専門性が要求されるクレジットカード決済のフロント業務関連分野に強みを持ち、決済・金融・セキュリティ分野を含む企業のビジネスリライアビリティを支えるITサービス会社を目指している。5月10日にはサステナビリティに関する重要課題(マテリアリティ)を公表した。23年6月期は大幅増収増益予想としている。システム開発や保守が堅調に推移し、クラウドサービスが本格化する見込みだ。第3四半期累計が大幅増収増益と順調であり、通期ベースでも積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は調整一巡して反発の動きを強めている。週足チャートで見ると、抵抗線となっていた26週移動平均線を突破した。基調転換を確認した形であり、好業績を評価して戻りを試す展開を期待したい。

■金融システムや情報セキュリティ分野のソリューションが主力

 大日本印刷<7912>(DNP)の連結子会社でシステムソリューションを展開している。

 高度な専門性が要求されるクレジットカード決済のフロント業務関連システム分野に強みを持ち、クレジットカード会社、ネット銀行、証券会社など金融関連のシステム開発受託・ハードウェア販売・保守サービスを収益柱としている。さらにクレジット決済システムの開発会社にとどまらず、決済・金融・セキュリティ分野を含む企業のビジネスリライアビリティを支えるITサービス会社を目指している。22年7月には、医療業界におけるランサムウェア対策・ヘルスケアIoT機器のセキュリティソリューションを開始した。

 22年6月期の製品カテゴリ別売上高(製品カテゴリ登録を一部見直し、23年6月期基準)は、決済・金融が92億29百万円(内訳はシステム開発が50億89百万円、保守が14億97百万円、自社製品・サービスが5億67百万円、ハードウェア等の他社製品が20億73百万円)、クラウドサービスが11億73百万円、セキュリティが10億90百万円だった。ストック/フロー別の売上比率は、フロー売上が54.7%、ストック売上が45.3%だった。顧客別売上高上位はDNP、カード会社、システム開発会社である。

■25年6月期営業利益率15.2%目指す

 中期事業計画(ローリング方式で22年8月3日公表、23年5月期〜25年6月期)では、最終年度25年6月期の数値目標として売上高165億円(決済・金融が118億円、クラウドサービスが30億円、セキュリティが17億円、ストック比率53.9%)、営業利益25億円、営業利益率15.2%を掲げている。主要製品・サービスの年平均成長率は決済・金融が8.2%、クラウドサービスが36.7%、セキュリティが19.4%としている。

 事業基盤の強化・拡大に向けた重点施策としては、クラウドサービスを中心としたストックビジネスの拡大、クラウドサービスのさらなる利用ユーザー増加を見据えたインフラ環境と運用体制の整備、決済・金融事業におけるFEP(Front End Processing)システムのクラウド対応と顧客のIT戦略支援、決済・金融事業で培った技術と経験を活用した新製品開発と事業領域拡大、セキュリティ事業におけるプロダクト販売からセキュリティサービス提供へのモデル転換、システム運用体制の整備と運用品質のさらなる向上を推進する。さらに、持続的成長に向けて人財基盤の確立と共創基盤の確立も推進する。

 21年3月には、社会の持続可能な発展に貢献しつつ、事業活動の持続可能性を高めていくことを前提として、具体的な施策を通じて全社的な取り組みを進めるためにサステナビリティ委員会を設置した。また21年5月にはサステナビリティ委員会が「健康経営宣言」を策定した。21年12月にはコーポレート・ガバナンスの充実に向けて、支配株主と少数株主との利益が相反する重要な取引や行為について審議・検討を行う機関として特別委員会(独立社外取締役と独立社外監査役で構成)を発足した。

 22年1月には環境保全に係る取り組みの一環として、不要機器の廃棄処理を通じて子どもたちの教育支援を行うピープルポートの「こども支援プロジェクト」に参加した。

 22年5月には一般社団法人日本経済団体連合会会長、日本商工会議所会頭、日本労働組合総連合会会長、および関係大臣(内閣府、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省)をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に賛同して「パートナーシップ構築宣言」を公表した。22年9月には、災害発生時用に備蓄していた非常用食品4800食分をフードバンクであるセカンドハーベスト・ジャパンに寄贈した。

 22年12月には、人的資本向上の一環として沖縄県宮古島市でのワーケーション実証実験の開始を発表した。社員の「働きやすさ」と「働きがい」を追求しており、12月末まで効果測定を実施してワーケーション導入に向けた検討を行う。

 23年1月にはFC東京とクラブスポンサー契約を締結した。スポーツを通じた地域貢献を目指す。23年2月にはESGへの取り組みの一環として、国民の祝日である「山の日」(8月11日)の周知活動を行う一般社団法人全国山の日協議会のスペシャルサポーター(特別賛助会員)となった。

 23年3月には経済産業省の健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定された。また大規模法人部門のうち上位500法人を表彰する「ホワイト500」に初めて認定された。23年4月には休暇制度の新設および改定を実施し、社員の「働きやすさ」と「自律的なキャリア形成」を支援するための休暇制度も導入した。5月10日にはサステナビリティに関する重要課題(マテリアリティ)を公表した。

■クラウドサービスを強化

 クラウドサービスは、加盟店契約(アクワイアリング)業務をサポートするIOASIS、ポイント管理システムのIPRETS、自社製品NET+1のクラウド版となる国内外各種決済ネットワーク24時間365日接続システムのIGATES、自社製品ACEPlusのクラウド版となるクレジット決済不正検知システムのIFINDS、IFINDSにAIスコアリング機能を搭載したFARISがある。

 23年6月期第2四半期末時点の稼働社数は、IOASISが22年6月期末比増減なしの10社、IFINDSが2社増加の5社、IGATESが1社増加の7社、IPRETSが増減なしの1社となった。23年6月期末の計画は、IOASISが22年6月期末比1社増加の11社、IFINDSが5社増加の8社、IGATESが3社増加の9社、IPRETSが増減なしの1社としている。

 なおクラウドサービスの22年6月期の受注高は大型案件の複数受注で21年6月期比350.7%増の34億61百万円、期末受注残高は41億41百万円だった。IOASISは大手カード会社、通信事業会社、小売事業会社で大型新規案件を受注した。IGATESは大手カード会社の大型案件を受注した。

 AI関連の新規開発案件では、SMBC日興証券「AI株価見守りサービス」に、CEP(Complex Event Processing)エンジンであるFES(Fast Event Streamer)が採用されている。また新規事業としては、放送分野でIPフロー監視ソリューション「EoM」の拡販、放送マスターシステム全体のネットワーク監視や制御を行う「SmartOrchestrator(仮称)」の開発も推進している。

 22年10月には、JCBとセキュリティーコンソーシアムを立ち上げ、業界全体の不正利用対策を推進する仕組みの構築に向けた基本合意書を締結した。23年度中の実用化を目指すとしている。22年11月にはPKSHA Technologyと、カード不正データシェアリングによって不正を防止できる「FARIS共同スコアリングサービス」を共同開発した。23年6月の本格稼働を目指すとしている。また22年11月には、自然言語処理技術を用いた社会課題の解決を目指し、AIによる日本語校正ツール「IWI日本語校正ツール」(α版)を開発した。正式版リリースに向けて開発を継続する。

■東証プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期事業計画の達成、株主還元の強化、コーポレート・ガバナンスの充実、ESG課題への対応などを通じた継続的な取り組みによって、企業価値の向上(時価総額の増大)に努め、24年6月末を目途にプライム市場上場維持基準適合を目指すとしている。

 22年9月には計画書に基づく進捗状況を開示した。22年6月末時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、3ヶ年中期事業計画で掲げた業績目標の達成を中心に、企業価値の向上に向けて各種取り組みを推進するとしている。

■23年6月期大幅増収増益予想で3Q累計大幅増収増益と順調

 23年6月期業績(非連結)予想は売上高が22年6月期比17.5%増の135億円、営業利益が18.4%増の18億円、経常利益が18.2%増の18億40百万円、当期純利益が21.2%増の12億80百万円としている。配当予想は22年6月期比3円増配の20円(期末一括)としている。連続増配予想となる。

 製品カテゴリ別売上高の計画は、決済・金融が10.0%増の101億50百万円(内訳はシステム開発が9.2%増の58億10百万円、保守が6.7%増の16億40百万円、自社製品・サービスが4.2%減の4億円、ハードウェア等の他社製品が52.0%減の23億円)、クラウドサービスが70.5%増の20億円、セキュリティが23.9%増の13億50百万円としている。

 第3四半期累は売上高が前年同期比26.3%増の98億96百万円、営業利益が20.4%増の11億36百万円、経常利益が19.9%増の11億57百万円、四半期純利益が18.5%増の7億80百万円だった。

 既存顧客のFEP(Front End Processing)システム更改に伴うハードウェア販売の増加、クラウドサービスの利用ユーザー数増加、クレジットカード会社向けシステム開発の大型案件などで大幅増収増益だった。

 なお、クラウドサービスの売上高は70.4%増の13億51百万円、売上総利益は27.4%減の69百万円だった。全体として大幅増収だったが、一部サービスにおいて利用ユーザー数拡大に対応するための体制強化費用が増加したため、売上総利益は減少した。今後は運用体制を抜本的に見直して早期の収益改善に取り組むとしている。

 売上高の内訳はソフトウェア開発が15.2%増の35億07百万円、当社製品が54.7%減の1億53百万円、システムサービスが34.8%減の20百万円、他社製品が2.2倍の14億54百万円、保守が18.1%増の23億04百万円、他社製品保守が18.4%増の5億41百万円、サービス自社が54.2%増の15億26百万円、サービス他社が6.9%増の3億88百万円だった。フロー/ストック別売上高は、一時点で移転される財およびサービスが30.1%増の32億13百万円、一定期間にわたり移転される財およびサービスが24.6%増の66億83百万円だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が36億46百万円で営業利益が4億83百万円、第2四半期は売上高が31億43百万円で営業利益が3億20百万円、第3四半期は売上高が31億07百万円で営業利益が3億33百万円だった。

 通期予想は据え置いている。システム開発や保守が堅調に推移し、クラウドサービスが本格化する見込みだ。クラウドサービスの22年6月期の受注高は大型案件の複数受注で21年6月期比350.7%増の34億61百万円だった。そして期末受注残高は41億41百万円だった。これらの受注の売上計画は23年6月期20億円、24年6月期25億円としている。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が73.3%、営業利益が63.1%、経常利益が62.9%、当期純利益が60.9%である。下期の構成比が高い特性やクラウドサービスの収益寄与本格化などを勘案すれば、通期会社予想の達成は可能と考えられる。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は反発の動き

 株価は調整一巡して反発の動きを強めている。週足チャートで見ると、抵抗線となっていた26週移動平均線を突破した。基調転換を確認した形であり、好業績を評価して戻りを試す展開を期待したい。5月25日の終値は767円、今期予想PER(会社予想のEPS48円70銭で算出)は約16倍、今期予想配当利回り(会社予想の20円で算出)は約2.6%、前期実績PBR(前期実績のBPS305円87銭で算出)は約2.5倍、そして時価総額は約202億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
|<    <   page 1/34   >    >|

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv