会員情報作成
ログイン
|<    <   page 1/34   >    >|

[3199]綿半ホールディングス

[04月12日更新]

綿半ホールディングスは上値試す、25年3月期も収益拡大基調

 綿半ホールディングス<3199>(東証プライム)は、経営方針に「地域に寄り添い、地域と共に新しい価値を創造する」を掲げ、ホームセンターを中心とする小売事業、長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事を強みとして戸建木造住宅分野にも展開する建設事業、および医薬品・化成品向け天然原料輸入を主力とする貿易事業を展開している。24年3月期は小売事業と貿易事業の好調が牽引して2桁営業増益予想としている。小売事業の既存店売上は24年3月が前年比104.3%、23年4月〜24年3月累計が100.7%と順調だった。25年3月期も積極的な事業展開により収益拡大基調だろう。株価は3月の高値圏から配当権利落ちも影響して一旦反落したが、素早く切り返しの動きを強めている。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。
 
■小売事業、建設事業、貿易事業を展開
 
 ホームセンターを中心とする小売事業、長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事を強みとして戸建木造住宅分野にも展開する建設事業、および医薬品・化成品向け天然原料輸入を主力とする貿易事業を展開している。
 
 23年3月期は小売事業の売上高が22年3月期比1.4%増の776億11百万円で営業利益(全社費用等調整前)が58.0%減の7億62百万円、建設事業の売上高が55.8%増の496億02百万円で営業利益が122.7%増の18億88百万円、貿易事業の売上高が3.2%増の60億01百万円で営業利益が17.4%減の5億76百万円、その他(不動産事業など)の売上高が284.9%増の10億83百万円で営業利益が17.2%増の1億68百万円だった。
 
■小売事業はEDLP×EDLC戦略を推進
 
 小売事業は、綿半ホームエイドが長野県を中心にスーパーセンター業態とホームセンター業態、綿半フレッシュマーケットが愛知県を中心に食品スーパー業態、綿半Jマートが関東甲信越エリアにホームセンター業態を展開している。
 
 基本戦略として、M&Aも活用したエリア拡大と売場面積拡大、EDLP(エブリデー・ロー・プライス)×EDLC(エブリデー・ロー・コスト)戦略、子会社の綿半パートナーズによるグループ商品仕入原価低減とPB商品共同開発・相互供給、全社を一本化する新基幹システムの導入と物流改革、ネット通販の拡大などを推進している。
 
 スーパーセンターは10万点を超える豊富な品揃えに加えて、生鮮食品を加えることで主婦層を取り込んでいることが特徴である。さらに中心市街地型店舗開発も推進しており、22年9月には長野市中心部・行政庁舎にも近い権藤地区に綿半スーパーセンター権堂店(長野県長野市権堂町)をオープンした。生鮮食品、ホームセンター商品、医薬品、各種テナントを含めた複合型店舗としての出店である。また3月15日には、長野県内南信地域で食品スーパーマーケットを展開するキラヤと綿半ホームエイドの共同配送拡大、および長野県と北陸3県にファミリーレストランや焼肉店を展開するあっぷるアイビーと綿半ホームエイドの肉類の共同配送を本格的に開始すると発表した。
 
 周辺領域への展開では、22年7月に綿半パートナーズが、ネットショップ立ち上げに必要な機能をワンパッケージで提供する「PayTouch」をオープンした。23年2月には綿半ドットコムが、創業25年で年間利用者2万人・年間買取100万品を誇る買取専門店「買取けんさく君」の四谷営業所をオープンした。
 
M&Aでは、18年12月に家電・パソコン通販サイト「PCボンバー」運営のアベルネット(現:綿半ドットコム)を子会社化、19年4月に長野県内で「お茶元みはら胡蝶庵」を展開する丸三三原商店(現:綿半三原商店)を子会社化、20年10月に家具・インテリア販売や空間デザイン事業を展開するリグナ(東京都)を子会社化、20年11月に調剤薬局併設ドラッグストアを展開するほしまん(長野県)を子会社化、21年3月に組立家具「Shelfit」製造販売の大洋(静岡県)を子会社化、21年11月にヴィンテージスタイルの家具・インテリアショップ「藤越 FUGGICOSI」を展開する藤越(静岡県)を子会社化、22年4月に建物管理・不動産売買のAIC(東京都新宿区)を子会社化、藤越とリグナを合併(新社名リグナ)した。22年7月には中村ファームを子会社化(綿半ファームへ商号変更)して養豚事業に参入した。
 
 23年3月には子会社の綿半ホームエイドを通じて小諸動物病院の全株式を取得した。綿半ドラッグと連携した動物用医薬品の取り扱い、犬猫療法食等の企画販売、店舗におけるワクチン投与やトリミング事業の展開など、幅広くペット市場に参入する方針としている。
 
 4月9日には、養豚事業者向けにAI・IoT等のデータ技術を活用した生産管理システムを開発・提供するEco―Porkとの資本業務提携を発表した。Eco―Porkは経済産業省が運営するインパクトスタートアップ育成支援プログラム「J―Startup Impact」に選定されている。
 
 小売事業の月次売上(速報値)を見ると24年3月は全店が104.1%、既存店が104.3%だった。前年に比べて降雪が多かったため農園芸品が低調だったが、新商品の導入とともに売場拡充や試食販売を行ったPB商品が好調だった。なお23年4月〜24年3月累計は全店が101.6%、既存店が100.7%となった。
 
■建設事業は長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事に強み、木造住宅も拡大
 
 建設事業は、綿半ソリューションズが建築・土木・住宅リフォーム工事、鉄骨・鋼構造物の加工・製造などを展開し、長尺屋根工事および自走式立体駐車場工事を強みとしている。長尺屋根工事は、工場の操業を止めずに老朽化した屋根の改修工事を行う「WKカバー工法」で特許を取得している。自走式立体駐車場工事は、柱が少なく利用者が使いやすい「stage W」など、多数の国土交通省認定を有して国内トップシェアを誇っている。
 
 19年8月に戸建木造住宅FC事業を展開するサイエンスホーム(静岡県)を子会社化、21年8月には戸建木造住宅販売・加盟店運営の夢ハウス(新潟県)を子会社化し、木造住宅分野も注力している。
 
 22年12月には、自然素材・天然無垢材で造る木造住宅の新ブランド「cotton1/2」(木造軸組パネル工法)を発表した。子会社の綿半林業の生産ラインと品質、および子会社のサイエンスホームの合理化工法と販売戦略を合わせて、第3の住宅グループとして23年1月より始動した。23年5月には木造システム建築「PREST WOOD」を販売開始した。23年6月には綿半ソリューションズが埼玉県川島町および東急不動産と、川島町における持続可能なまちづくりに係る協定書締結を発表した。再生可能エネルギー導入拡大を推進する。
 
 23年9月には綿半リアルエステートが、アメリカ生まれの炭酸を利用した環境に優しいカーペットやイス・ソファーのクリーニングシステム「ケムドライシステム」諏訪営業所を開設した。綿半グループは約20年前から日本における総代理店としてFC展開し、全国約50の施工代理店が理想的な清潔空間の維持を提供している。
 
 24年1月には綿半ソリューションズ静岡工場の新事務所棟が竣工した。事務所機能だけでなく、生産性向上・環境配慮という機能を持った事務所兼倉庫に生まれ変わった。
 
 なお、23年8月にスポンサー支援契約を締結した木材加工品製造・販売の征矢野建材(民事再生手続き申し立て)について、24年4月1日付で連結子会社化(24年6月1日付で社名を綿半建材に変更予定)した。
 
■貿易事業はジェネリック医薬品向け天然原料などを販売
 
 貿易事業は、医薬品・化成品向け天然原料輸入専門商社の綿半トレーディングが展開している。ジェネリック医薬品向けアセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)や、メキシコ特産でヘアワックス・口紅などに使用するキャンデリラワックス(取り扱い数量国内1位)など特定分野に強みを持ち、製造部門はHMG(ヒト尿由来の排卵障害治療薬)原薬を製造して医薬品メーカーに販売している。
 
 23年1月には綿半トレーディングが、果実・野菜等の食品輸入を展開するカサナチュラルの株式20%取得して資本業務提携した。天然原料の新規開拓・調達を加速し、グループ小売業店舗で取り扱う食品の拡充にも取り組む方針としている。
 
 24年1月には綿半トレーディングが、世界的な化学・エネルギー器用であるSasol Chemicals社と、日本のパーソナルケア市場における独占販売代理店契約を締結した。化粧品原料ラインナップの強化および販売拡大に取り組む。
 
■中期経営計画
 
 23年5月に新・中期経営計画(24年3月期〜27年3月期)を策定した。物価上昇・電気代高騰など外部環境の変化に対応し、前・中期経営計画(23年3月期〜25年3月期)を見直した。経営方針は引き続き「地域に寄り添い地域と共に新しい価値を創造する」として、目標数値は最終年度27年3月期の売上高1500億円、経常利益45億円、経常利益率3.0%としている。
 
 地域との繋がりを大切にしながら、地域の発展に尽くすとともに、目標数値達成に向けて諸施策を実践し、企業価値向上を図るとしている。なお23年5月には、綿半グループ従業員持株会の奨励金付与率引き上げを発表した。また、従業員の生活支援とモチベーション向上を目的として、物価支援一時金の支給(23年3月に5万円支給)に加え、最大12%の賃上げ(持株会の奨励金付与率引き上げを含む)を実施した。
 
■24年3月期2桁営業増益予想
 
 24年3月期連結業績予想は売上高が23年3月期比2.8%増の1380億円、営業利益が13.4%増の27億24百万円、経常利益が2.0%増の31億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が11.9%増の18億50百万円としている。配当予想は23年3月期比1円増配の23円(期末一括)としている。9期連続増配予想で、予想配当性向は24.7%となる。
 
 第3四半期累計は売上高が前年同期比4.4%減の961億44百万円、営業利益が3.5%増の21億80百万円、経常利益が3.4%減の24億85百万円、親会社株主帰属四半期純利益が9.5%増の15億22百万円だった。
 
 売上高は前期に大型物件が集中した建設事業の反動により減収だったが、営業利益は小売事業と貿易事業の好調が牽引して増益だった。経常利益は営業外収益で出資金運用益が1億17百万円減少したため減益だった。親会社株主帰属四半期純利益は減損損失が90百万円増加したものの、特別利益に固定資産売却益1億87百万円を計上したことに加え、法人税等合計が減少したため1億34百万円減少したため増益だった。
 
 小売事業は売上高が1.5%増の601億53百万円で、セグメント利益(全社費用等調整前営業利益)が13.0%増の11億03百万円だった。増収・2桁営業増益と順調だった。売上面は前期第2四半期にオープンした2店舗(綿半スーパーセンター上田店、綿半スーパーセンター権堂店)も寄与して増収となり、利益面はオリジナル商品の開発加速なども寄与した。
 
 建設事業は売上高が20.8%減の290億23百万円で、利益が54.2%減の6億33百万円だった。前期に大型物件が集中した反動や住宅市況低迷の影響により減収減益だった。
 
 貿易事業は売上高が50.7%増の60億22百万円で、利益が189.5%増の10億22百万円だった。納品回数増加などにより大幅増収増益だった。その他(不動産事業など)は売上高が41.4%増の9億45百万円、利益が5.4%減の1億10百万円だった。
 
 全社ベース業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が297億62百万円で営業利益が2億40百万円、第2四半期は売上高が322億16百万円で営業利益が7億92百万円、第3四半期は売上高が341億66百万円で営業利益が11億48百万円だった。第2四半期は第1四半期比で大幅増収増益、第3四半期は第2四半期比で大幅増収増益だった。
 
 通期の連結業績予想は据え置いている。セグメント別の計画は、小売事業の売上高が3.6%増の804億35百万円でセグメント利益(全社費用等調整前営業利益)が25.9%増の9億60百万円、建設事業の売上高が0.4%増の498億円で利益が0.1%増の18億90百万円、貿易事業の売上高が2.3%増の61億37百万円で利益が27.3%増の7億34百万円としている。各事業とも概ね堅調に推移する見込みだ。
 
 重点施策として、小売事業では店舗改装・新業態開発(ペット×ドラッグ「綿半ウエルネスエアイフガーデン」開発、調剤薬局導入)の推進、流通網拡大(飯田物流センターの本格稼働)、オリジナル商品開発・SPA化加速(24年3月期目標1.4万SKU、売上構成比15.0%)に取り組む。建設事業では地場産木材加工・流通網の構築、木を使った商品開発(木造システム建築「PREST WOOD」の販売開始、非住宅木造建築の開発)の推進、鉄骨分野の海外ネットワーク構築(海外ファブリケーターとの連携による大型物件対応)に取り組む。貿易事業では食品分野への進出(新たな天然原料の開拓)、肥料・飼料分野の拡大(小売事業との連携による6次産業化推進)に取り組む。
 
 第3四半期累計の進捗率は売上高70%、営業利益80%、経常利益80%、親会社株主帰属当期純利益82%と順調だった。そして小売事業の既存店売上も24年3月が104.3%、23年4月〜24年3月累計が100.7%と順調だった。25年3月期も積極的な事業展開により収益拡大基調だろう。
 
■株主優待制度は毎年9月末の継続保有株主対象
 
 株主優待制度(詳細は会社HP参照)は毎年9月30日現在で1単元(100株)以上を継続保有している株主を対象として、2000円相当の綿半オリジナル信州特産品を贈呈(保有株式数に応じて選択)している。なお23年11月2日に株主優待制度の拡充を発表した。従来の継続保有100株以上(1点選択)または300株以上(2点選択)という区分に加えて、継続保有1000株以上(3点選択)という優待区分を新設する。24年9月末対象から実施する。
 
■株価は上値試す
 
 株価は3月の高値圏から配当権利落ちも影響して一旦反落したが、素早く切り返しの動きを強めている。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。4月11日の終値は1539円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS92円99銭で算出)は約17倍、前期推定配当利回り(会社予想の23円で算出)は約1.5%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS1068円23銭で算出)は約1.4倍、そして時価総額は約307億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
 
[03月27日更新]

綿半ホールディングスは上値試す、25年3月期も収益拡大基調

綿半ホールディングス<3199>(東証プライム)は、経営方針に「地域に寄り添い、地域と共に新しい価値を創造する」を掲げ、ホームセンターを中心とする小売事業、長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事を強みとして戸建木造住宅分野にも展開する建設事業、および医薬品・化成品向け天然原料輸入を主力とする貿易事業を展開している。3月26日には、お茶元胡蝶庵ブランド「とろける生大福」などを展開する子会社の綿半三原商店が、新宿マルイ本館B1階のコンセプトショップにて行われる「春色スイーツマルシェ」へ期間限定(4月1日〜15日)出店すると発表した。24年3月期は小売事業と貿易事業の好調が牽引して2桁営業増益予想としている。さらに25年3月期も積極的な事業展開により収益拡大基調だろう。株価は順調に水準を切り上げて昨年来高値更新の展開だ。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。
 
■小売事業、建設事業、貿易事業を展開
 
 ホームセンターを中心とする小売事業、長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事を強みとして戸建木造住宅分野にも展開する建設事業、および医薬品・化成品向け天然原料輸入を主力とする貿易事業を展開している。
 
 23年3月期は小売事業の売上高が22年3月期比1.4%増の776億11百万円で営業利益(全社費用等調整前)が58.0%減の7億62百万円、建設事業の売上高が55.8%増の496億02百万円で営業利益が122.7%増の18億88百万円、貿易事業の売上高が3.2%増の60億01百万円で営業利益が17.4%減の5億76百万円、その他(不動産事業など)の売上高が284.9%増の10億83百万円で営業利益が17.2%増の1億68百万円だった。
 
■小売事業はEDLP×EDLC戦略を推進
 
 小売事業は、綿半ホームエイドが長野県を中心にスーパーセンター業態とホームセンター業態、綿半フレッシュマーケットが愛知県を中心に食品スーパー業態、綿半Jマートが関東甲信越エリアにホームセンター業態を展開している。
 
 基本戦略として、M&Aも活用したエリア拡大と売場面積拡大、EDLP(エブリデー・ロー・プライス)×EDLC(エブリデー・ロー・コスト)戦略、子会社の綿半パートナーズによるグループ商品仕入原価低減とPB商品共同開発・相互供給、全社を一本化する新基幹システムの導入と物流改革、ネット通販の拡大などを推進している。
 
 スーパーセンターは10万点を超える豊富な品揃えに加えて、生鮮食品を加えることで主婦層を取り込んでいることが特徴である。さらに中心市街地型店舗開発も推進しており、22年9月には長野市中心部・行政庁舎にも近い権藤地区に綿半スーパーセンター権堂店(長野県長野市権堂町)をオープンした。生鮮食品、ホームセンター商品、医薬品、各種テナントを含めた複合型店舗としての出店である。また3月15日には、長野県内南信地域で食品スーパーマーケットを展開するキラヤと綿半ホームエイドの共同配送拡大、および長野県と北陸3県にファミリーレストランや焼肉店を展開するあっぷるアイビーと綿半ホームエイドの肉類の共同配送を本格的に開始すると発表した。
 
 周辺領域への展開では、22年7月に綿半パートナーズが、ネットショップ立ち上げに必要な機能をワンパッケージで提供する「PayTouch」をオープンした。23年2月には綿半ドットコムが、創業25年で年間利用者2万人・年間買取100万品を誇る買取専門店「買取けんさく君」の四谷営業所をオープンした。
 
 M&Aでは、18年12月に家電・パソコン通販サイト「PCボンバー」運営のアベルネット(現:綿半ドットコム)を子会社化、19年4月に長野県内で「お茶元みはら胡蝶庵」を展開する丸三三原商店(現:綿半三原商店)を子会社化、20年10月に家具・インテリア販売や空間デザイン事業を展開するリグナ(東京都)を子会社化、20年11月に調剤薬局併設ドラッグストアを展開するほしまん(長野県)を子会社化、21年3月に組立家具「Shelfit」製造販売の大洋(静岡県)を子会社化、21年11月にヴィンテージスタイルの家具・インテリアショップ「藤越 FUGGICOSI」を展開する藤越(静岡県)を子会社化、22年4月に建物管理・不動産売買のAIC(東京都新宿区)を子会社化、藤越とリグナを合併(新社名リグナ)した。22年7月には中村ファームを子会社化(綿半ファームへ商号変更)して養豚事業に参入した。
 
 23年3月には子会社の綿半ホームエイドを通じて小諸動物病院の全株式を取得した。綿半ドラッグと連携した動物用医薬品の取り扱い、犬猫療法食等の企画販売、店舗におけるワクチン投与やトリミング事業の展開など、幅広くペット市場に参入する方針としている。
 
 小売事業の月次売上(速報値)を見ると、24年2月は全店が104.0%、既存店が104.3%(閏年の影響を除く28日換算では全店が100.4%、既存店が100.7%)だった。全店、既存店とも3ヶ月ぶりに前年比プラスに転じた。新商品の導入とともにプロモーション展開を行ったPB商品が好調だった。なお23年4月〜24年2月累計は全店が101.6%、既存店が100.4%となった。
 
■建設事業は長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事に強み、木造住宅も拡大
 
 建設事業は、綿半ソリューションズが建築・土木・住宅リフォーム工事、鉄骨・鋼構造物の加工・製造などを展開し、長尺屋根工事および自走式立体駐車場工事を強みとしている。長尺屋根工事は、工場の操業を止めずに老朽化した屋根の改修工事を行う「WKカバー工法」で特許を取得している。自走式立体駐車場工事は、柱が少なく利用者が使いやすい「stage W」など、多数の国土交通省認定を有して国内トップシェアを誇っている。さらに、19年8月に戸建木造住宅FC事業を展開するサイエンスホーム(静岡県)を子会社化、21年8月に戸建木造住宅販売・加盟店運営の夢ハウス(新潟県)を子会社化し、木造住宅分野も注力している。
 
 22年12月には、自然素材・天然無垢材で造る木造住宅の新ブランド「cotton1/2」(木造軸組パネル工法)を発表した。子会社の綿半林業の生産ラインと品質、および子会社のサイエンスホームの合理化工法と販売戦略を合わせて、第3の住宅グループとして23年1月より始動した。将来的には年間1万2000棟という目標を掲げ、木造住宅のニュースタンダードを目指すとしている。
 
 23年5月には木造システム建築「PREST WOOD」を販売開始した。23年6月には綿半ソリューションズが埼玉県川島町および東急不動産と、川島町における持続可能なまちづくりに係る協定書締結を発表した。再生可能エネルギー導入拡大を推進する。23年7月には木造住宅「夢ハウス」のブランドロゴを刷新して新CMの放映を開始した。また綿半ソリューションズが超軽量太陽光システムLIGHTON SOLARの販売を開始した。
 
 23年8月には、木造住宅の柱・梁・床・壁材など総合木質建材メーカーである征矢野建材(民事再生手続き申し立て)へのスポンサー支援に関する契約を締結した。戸建木造住宅FC事業とのシナジーなどにより、木造建築事業の拡大を推進する。なお民事再生計画の認可決定後に、民事再生に基づく100%減資と征矢野建材に対する新たな出資を行う予定としている。
 
 23年9月には綿半リアルエステートが、アメリカ生まれの炭酸を利用した環境に優しいカーペットやイス・ソファーのクリーニングシステム「ケムドライシステム」諏訪営業所を開設した。綿半グループは約20年前から日本における総代理店としてFC展開し、全国約50の施工代理店が理想的な清潔空間の維持を提供している。
 
 24年1月には綿半ソリューションズ静岡工場の新事務所棟が竣工した。事務所機能だけでなく、生産性向上・環境配慮という機能を持った事務所兼倉庫に生まれ変わった。
 
■貿易事業はジェネリック医薬品向け天然原料などを販売
 
 貿易事業は、医薬品・化成品向け天然原料輸入専門商社の綿半トレーディングが展開している。ジェネリック医薬品向けアセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)や、メキシコ特産でヘアワックス・口紅などに使用するキャンデリラワックス(取り扱い数量国内1位)など特定分野に強みを持ち、製造部門はHMG(ヒト尿由来の排卵障害治療薬)原薬を製造して医薬品メーカーに販売している。
 
 23年1月には綿半トレーディングが、果実・野菜等の食品輸入を展開するカサナチュラルの株式20%取得して資本業務提携した。天然原料の新規開拓・調達を加速し、グループ小売業店舗で取り扱う食品の拡充にも取り組む方針としている。
 
 24年1月には綿半トレーディングが、世界的な化学・エネルギー器用であるSasol Chemicals社と、日本のパーソナルケア市場における独占販売代理店契約を締結した。化粧品原料ラインナップの強化および販売拡大に取り組む。
 
■中期経営計画
 
 23年5月に新・中期経営計画(24年3月期〜27年3月期)を策定した。物価上昇・電気代高騰など外部環境の変化に対応し、前・中期経営計画(23年3月期〜25年3月期)を見直した。経営方針は引き続き「地域に寄り添い地域と共に新しい価値を創造する」として、目標数値は最終年度27年3月期の売上高1500億円、経常利益45億円、経常利益率3.0%としている。
 
 地域との繋がりを大切にしながら、地域の発展に尽くすとともに、目標数値達成に向けて諸施策を実践し、企業価値向上を図るとしている。なお23年5月には、綿半グループ従業員持株会の奨励金付与率引き上げを発表した。また、従業員の生活支援とモチベーション向上を目的として、物価支援一時金の支給(23年3月に5万円支給)に加え、最大12%の賃上げ(持株会の奨励金付与率引き上げを含む)を実施した。
 
■24年3月期2桁営業増益予想
 
 24年3月期連結業績予想は売上高が23年3月期比2.8%増の1380億円、営業利益が13.4%増の27億24百万円、経常利益が2.0%増の31億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が11.9%増の18億50百万円としている。配当予想は23年3月期比1円増配の23円(期末一括)としている。9期連続増配予想で、予想配当性向は24.7%となる。
 
 第3四半期累計は売上高が前年同期比4.4%減の961億44百万円、営業利益が3.5%増の21億80百万円、経常利益が3.4%減の24億85百万円、親会社株主帰属四半期純利益が9.5%増の15億22百万円だった。
 
 売上高は前期に大型物件が集中した建設事業の反動により減収だったが、営業利益は小売事業と貿易事業の好調が牽引して増益だった。経常利益は営業外収益で出資金運用益が1億17百万円減少したため減益だった。親会社株主帰属四半期純利益は減損損失が90百万円増加したものの、特別利益に固定資産売却益1億87百万円を計上したことに加え、法人税等合計が減少したため1億34百万円減少したため増益だった。
 
 小売事業は売上高が1.5%増の601億53百万円で、セグメント利益(全社費用等調整前営業利益)が13.0%増の11億03百万円だった。増収・2桁営業増益と順調だった。売上面は前期第2四半期にオープンした2店舗(綿半スーパーセンター上田店、綿半スーパーセンター権堂店)も寄与して増収となり、利益面はオリジナル商品の開発加速なども寄与した。
 
 建設事業は売上高が20.8%減の290億23百万円で、利益が54.2%減の6億33百万円だった。前期に大型物件が集中した反動や住宅市況低迷の影響により減収減益だった。
 
 貿易事業は売上高が50.7%増の60億22百万円で、利益が189.5%増の10億22百万円だった。納品回数増加などにより大幅増収増益だった。その他(不動産事業など)は売上高が41.4%増の9億45百万円、利益が5.4%減の1億10百万円だった。
 
 全社ベース業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が297億62百万円で営業利益が2億40百万円、第2四半期は売上高が322億16百万円で営業利益が7億92百万円、第3四半期は売上高が341億66百万円で営業利益が11億48百万円だった。第2四半期は第1四半期比で大幅増収増益、第3四半期は第2四半期比で大幅増収増益だった。
 
 通期の連結業績予想は据え置いている。セグメント別の計画は、小売事業の売上高が3.6%増の804億35百万円でセグメント利益(全社費用等調整前営業利益)が25.9%増の9億60百万円、建設事業の売上高が0.4%増の498億円で利益が0.1%増の18億90百万円、貿易事業の売上高が2.3%増の61億37百万円で利益が27.3%増の7億34百万円としている。各事業とも概ね堅調に推移する見込みだ。
 
 重点施策として、小売事業では店舗改装・新業態開発(ペット×ドラッグ「綿半ウエルネスエアイフガーデン」開発、調剤薬局導入)の推進、流通網拡大(飯田物流センターの本格稼働)、オリジナル商品開発・SPA化加速(24年3月期目標1.4万SKU、売上構成比15.0%)に取り組む。建設事業では地場産木材加工・流通網の構築、木を使った商品開発(木造システム建築「PREST WOOD」の販売開始、非住宅木造建築の開発)の推進、鉄骨分野の海外ネットワーク構築(海外ファブリケーターとの連携による大型物件対応)に取り組む。貿易事業では食品分野への進出(新たな天然原料の開拓)、肥料・飼料分野の拡大(小売事業との連携による6次産業化推進)に取り組む。
 
 第3四半期累計の進捗率は売上高70%、営業利益80%、経常利益80%、親会社株主帰属当期純利益82%と順調である。さらに25年3月期も積極的な事業展開により収益拡大基調だろう。
 
■株主優待制度は毎年9月末の継続保有株主対象
 
 株主優待制度(詳細は会社HP参照)は毎年9月30日現在で1単元(100株)以上を継続保有している株主を対象として、2000円相当の綿半オリジナル信州特産品を贈呈(保有株式数に応じて選択)している。なお23年11月2日に株主優待制度の拡充を発表した。従来の継続保有100株以上(1点選択)または300株以上(2点選択)という区分に加えて、継続保有1000株以上(3点選択)という優待区分を新設する。24年9月末対象から実施する。
 
■株価は上値試す
 
 株価は順調に水準を切り上げて昨年来高値更新の展開だ。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。3月26日の終値は1632円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS92円99銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約1.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1068円23銭で算出)は約1.5倍、時価総額は約325億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
 
[03月11日更新]

綿半ホールディングスは上値試す、24年3月期2桁営業増益予想

 綿半ホールディングス<3199>(東証プライム)は経営方針に「地域に寄り添い、地域と共に新しい価値を創造する」を掲げ、ホームセンターを中心とする小売事業、長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事を強みとして戸建木造住宅分野にも展開する建設事業、および医薬品・化成品向け天然原料輸入を主力とする貿易事業を展開している。24年3月期は小売事業と貿易事業の好調が牽引して2桁営業増益予想としている。小売事業の2月の既存店売上は前年比104.3%(閏年の影響を除く28日換算では100.7%)と順調だった。積極的な事業展開により収益拡大基調だろう。株価はやや小動きだが昨年来高値更新の展開と順調だ。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。
 
■小売事業、建設事業、貿易事業を展開
 
 ホームセンターを中心とする小売事業、長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事を強みとして戸建木造住宅分野にも展開する建設事業、および医薬品・化成品向け天然原料輸入を主力とする貿易事業を展開している。
 
 23年3月期は小売事業の売上高が22年3月期比1.4%増の776億11百万円で営業利益(全社費用等調整前)が58.0%減の7億62百万円、建設事業の売上高が55.8%増の496億02百万円で営業利益が122.7%増の18億88百万円、貿易事業の売上高が3.2%増の60億01百万円で営業利益が17.4%減の5億76百万円、その他(不動産事業など)の売上高が284.9%増の10億83百万円で営業利益が17.2%増の1億68百万円だった。
 
■小売事業はEDLP×EDLC戦略を推進
 
 小売事業は、綿半ホームエイドが長野県を中心にスーパーセンター業態とホームセンター業態、綿半フレッシュマーケットが愛知県を中心に食品スーパー業態、綿半Jマートが関東甲信越エリアにホームセンター業態を展開している。
 
 基本戦略として、M&Aも活用したエリア拡大と売場面積拡大、EDLP(エブリデー・ロー・プライス)×EDLC(エブリデー・ロー・コスト)戦略、子会社の綿半パートナーズによるグループ商品仕入原価低減とPB商品共同開発・相互供給、全社を一本化する新基幹システムの導入と物流改革、ネット通販の拡大などを推進している。スーパーセンターは10万点を超える豊富な品揃えに加えて、生鮮食品を加えることで主婦層を取り込み、平日・土日の平準化を図っていることが特徴である。
 
 22年8月には綿半スーパーセンター上田店(長野県上田市)をオープンした。食品スーパー、ホームセンター、ドラッグストアの3業態を一つにまとめたグループ最大級の店舗である。22年9月には、長野市中心部・行政庁舎にも近い権藤地区に綿半スーパーセンター権堂店(長野県長野市権堂町)をオープンした。中心市街地型店舗開発を推進しており、生鮮食品、ホームセンター商品、医薬品、各種テナントを含めた複合型店舗としての出店である。
 
 周辺領域への展開では、22年7月に綿半パートナーズが、ネットショップ立ち上げに必要な機能をワンパッケージで提供する「PayTouch」をオープンした。23年2月には綿半ドットコムが、創業25年で年間利用者2万人・年間買取100万品を誇る買取専門店「買取けんさく君」の四谷営業所をオープンした。
 
 M&Aでは、18年12月に家電・パソコン通販サイト「PCボンバー」運営のアベルネット(現:綿半ドットコム)を子会社化、19年4月に長野県内で「お茶元みはら胡蝶庵」を展開する丸三三原商店(現:綿半三原商店)を子会社化、20年10月に家具・インテリア販売や空間デザイン事業を展開するリグナ(東京都)を子会社化、20年11月に調剤薬局併設ドラッグストアを展開するほしまん(長野県)を子会社化、21年3月に組立家具「Shelfit」製造販売の大洋(静岡県)を子会社化、21年11月にヴィンテージスタイルの家具・インテリアショップ「藤越 FUGGICOSI」を展開する藤越(静岡県)を子会社化、22年4月に建物管理・不動産売買のAIC(東京都新宿区)を子会社化、藤越とリグナを合併(新社名リグナ)した。22年7月には中村ファームを子会社化(綿半ファームへ商号変更)して養豚事業に参入した。
 
 23年3月には子会社の綿半ホームエイドを通じて小諸動物病院の全株式を取得した。綿半ドラッグと連携した動物用医薬品の取り扱い、犬猫療法食等の企画販売、店舗におけるワクチン投与やトリミング事業の展開など、幅広くペット市場に参入する方針としている。
 
 24年2月には綿半パートナーズが「花王 環境保全寄付企画(キャンペーン)」を実施し、期間中の売上の一部を森林づくりのために長野県へ寄付した。本企画は昨年度から実施している。
 
 小売事業の月次売上(速報値)を見ると、24年2月は全店が104.0%、既存店が104.3%(閏年の影響を除く28日換算では全店が100.4%、既存店が100.7%)だった。全店、既存店とも3ヶ月ぶりに前年比プラスに転じた。新商品の導入とともにプロモーション展開を行ったPB商品が好調だった。なお23年4月〜24年2月累計は全店が101.6%、既存店が100.4%となった。
 
■建設事業は長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事に強み、木造住宅も拡大
 
 建設事業は、綿半ソリューションズが建築・土木・住宅リフォーム工事、鉄骨・鋼構造物の加工・製造などを展開し、長尺屋根工事および自走式立体駐車場工事を強みとしている。長尺屋根工事は、工場の操業を止めずに老朽化した屋根の改修工事を行う「WKカバー工法」で特許を取得している。自走式立体駐車場工事は、柱が少なく利用者が使いやすい「stage W」など、多数の国土交通省認定を有して国内トップシェアを誇っている。さらに、19年8月に戸建木造住宅FC事業を展開するサイエンスホーム(静岡県)を子会社化、21年8月に戸建木造住宅販売・加盟店運営の夢ハウス(新潟県)を子会社化し、木造住宅分野も注力している。
 
 22年12月には、自然素材・天然無垢材で造る木造住宅の新ブランド「cotton1/2」(木造軸組パネル工法)を発表した。子会社の綿半林業の生産ラインと品質、および子会社のサイエンスホームの合理化工法と販売戦略を合わせて、第3の住宅グループとして23年1月より始動した。将来的には年間1万2000棟という目標を掲げ、木造住宅のニュースタンダードを目指すとしている。
 
 23年5月には木造システム建築「PREST WOOD」を販売開始した。23年6月には綿半ソリューションズが埼玉県川島町および東急不動産と、川島町における持続可能なまちづくりに係る協定書締結を発表した。再生可能エネルギー導入拡大を推進する。23年7月には木造住宅「夢ハウス」のブランドロゴを刷新して新CMの放映を開始した。また綿半ソリューションズが超軽量太陽光システムLIGHTON SOLARの販売を開始した。
 
 23年8月には、木造住宅の柱・梁・床・壁材など総合木質建材メーカーである征矢野建材(民事再生手続き申し立て)へのスポンサー支援に関する契約を締結した。戸建木造住宅FC事業とのシナジーなどにより、木造建築事業の拡大を推進する。なお民事再生計画の認可決定後に、民事再生に基づく100%減資と征矢野建材に対する新たな出資を行う予定としている。
 
 23年9月には綿半リアルエステートが、アメリカ生まれの炭酸を利用した環境に優しいカーペットやイス・ソファーのクリーニングシステム「ケムドライシステム」諏訪営業所を開設した。綿半グループは約20年前から日本における総代理店としてFC展開し、全国約50の施工代理店が理想的な清潔空間の維持を提供している。
 
 24年1月には綿半ソリューションズ静岡工場の新事務所棟が竣工した。事務所機能だけでなく、生産性向上・環境配慮という機能を持った事務所兼倉庫に生まれ変わった。
 
■貿易事業はジェネリック医薬品向け天然原料などを販売
 
 貿易事業は、医薬品・化成品向け天然原料輸入専門商社の綿半トレーディングが展開している。ジェネリック医薬品向けアセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)や、メキシコ特産でヘアワックス・口紅などに使用するキャンデリラワックス(取り扱い数量国内1位)など特定分野に強みを持ち、製造部門はHMG(ヒト尿由来の排卵障害治療薬)原薬を製造して医薬品メーカーに販売している。
 
 23年1月には綿半トレーディングが、果実・野菜等の食品輸入を展開するカサナチュラルの株式20%取得して資本業務提携した。天然原料の新規開拓・調達を加速し、グループ小売業店舗で取り扱う食品の拡充にも取り組む方針としている。
 
 24年1月には綿半トレーディングが、世界的な化学・エネルギー器用であるSasol Chemicals社と、日本のパーソナルケア市場における独占販売代理店契約を締結した。化粧品原料ラインナップの強化および販売拡大に取り組む。
 
■中期経営計画
 
 23年5月に新・中期経営計画(24年3月期〜27年3月期)を策定した。物価上昇・電気代高騰など外部環境の変化に対応し、前・中期経営計画(23年3月期〜25年3月期)を見直した。経営方針は引き続き「地域に寄り添い地域と共に新しい価値を創造する」として、目標数値は最終年度27年3月期の売上高1500億円、経常利益45億円、経常利益率3.0%としている。
 
 地域との繋がりを大切にしながら、地域の発展に尽くすとともに、目標数値達成に向けて諸施策を実践し、企業価値向上を図るとしている。なお23年5月には、綿半グループ従業員持株会の奨励金付与率引き上げを発表した。また、従業員の生活支援とモチベーション向上を目的として、物価支援一時金の支給(23年3月に5万円支給)に加え、最大12%の賃上げ(持株会の奨励金付与率引き上げを含む)を実施した。
 
■24年3月期2桁営業増益予想
 
 24年3月期連結業績予想は売上高が23年3月期比2.8%増の1380億円、営業利益が13.4%増の27億24百万円、経常利益が2.0%増の31億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が11.9%増の18億50百万円としている。配当予想は23年3月期比1円増配の23円(期末一括)としている。9期連続増配予想で、予想配当性向は24.7%となる。
 
 第3四半期累計は売上高が前年同期比4.4%減の961億44百万円、営業利益が3.5%増の21億80百万円、経常利益が3.4%減の24億85百万円、親会社株主帰属四半期純利益が9.5%増の15億22百万円だった。
 
 売上高は前期に大型物件が集中した建設事業の反動により減収だったが、営業利益は小売事業と貿易事業の好調が牽引して増益だった。経常利益は営業外収益で出資金運用益が1億17百万円減少したため減益だった。親会社株主帰属四半期純利益は減損損失が90百万円増加したものの、特別利益に固定資産売却益1億87百万円を計上したことに加え、法人税等合計が減少したため1億34百万円減少したため増益だった。
 
 小売事業は売上高が1.5%増の601億53百万円で、セグメント利益(全社費用等調整前営業利益)が13.0%増の11億03百万円だった。増収・2桁営業増益と順調だった。売上面は前期第2四半期にオープンした2店舗(綿半スーパーセンター上田店、綿半スーパーセンター権堂店)も寄与して増収となり、利益面はオリジナル商品の開発加速なども寄与した。
 
 建設事業は売上高が20.8%減の290億23百万円で、利益が54.2%減の6億33百万円だった。前期に大型物件が集中した反動や住宅市況低迷の影響により減収減益だった。
 
 貿易事業は売上高が50.7%増の60億22百万円で、利益が189.5%増の10億22百万円だった。納品回数増加などにより大幅増収増益だった。その他(不動産事業など)は売上高が41.4%増の9億45百万円、利益が5.4%減の1億10百万円だった。
 
 全社ベース業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が297億62百万円で営業利益が2億40百万円、第2四半期は売上高が322億16百万円で営業利益が7億92百万円、第3四半期は売上高が341億66百万円で営業利益が11億48百万円だった。第2四半期は第1四半期比で大幅増収増益、第3四半期は第2四半期比で大幅増収増益だった。
 
 通期の連結業績予想は据え置いている。セグメント別の計画は、小売事業の売上高が3.6%増の804億35百万円でセグメント利益(全社費用等調整前営業利益)が25.9%増の9億60百万円、建設事業の売上高が0.4%増の498億円で利益が0.1%増の18億90百万円、貿易事業の売上高が2.3%増の61億37百万円で利益が27.3%増の7億34百万円としている。各事業とも概ね堅調に推移する見込みだ。
 
 重点施策として、小売事業では店舗改装・新業態開発(ペット×ドラッグ「綿半ウエルネスエアイフガーデン」開発、調剤薬局導入)の推進、流通網拡大(飯田物流センターの本格稼働)、オリジナル商品開発・SPA化加速(24年3月期目標1.4万SKU、売上構成比15.0%)に取り組む。建設事業では地場産木材加工・流通網の構築、木を使った商品開発(木造システム建築「PREST WOOD」の販売開始、非住宅木造建築の開発)の推進、鉄骨分野の海外ネットワーク構築(海外ファブリケーターとの連携による大型物件対応)に取り組む。貿易事業では食品分野への進出(新たな天然原料の開拓)、肥料・飼料分野の拡大(小売事業との連携による6次産業化推進)に取り組む。
 
 第3四半期累計の進捗率は売上高70%、営業利益80%、経常利益80%、親会社株主帰属当期純利益82%と順調である。積極的な事業展開により収益拡大基調だろう。
 
■株主優待制度は毎年9月末の継続保有株主対象
 
 株主優待制度(詳細は会社HP参照)は毎年9月30日現在で1単元(100株)以上を継続保有している株主を対象として、2000円相当の綿半オリジナル信州特産品を贈呈(保有株式数に応じて選択)している。なお23年11月2日に株主優待制度の拡充を発表した。従来の継続保有100株以上(1点選択)または300株以上(2点選択)という区分に加えて、継続保有1000株以上(3点選択)という優待区分を新設する。24年9月末対象から実施する。
 
■株価は上値試す
 
 株価はやや小動きだが昨年来高値更新の展開と順調だ。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。3月8日の終値は1518円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS92円99銭で算出)は約16倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1068円23銭で算出)は約1.4倍、そして時価総額は約303億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
 
|<    <   page 1/34   >    >|

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv