動画再生
【大引け概況】
13日の日経平均株価は大幅に続落し、前日比1128円58銭安の1万7431円05銭で終えた。
本日のマーケット動画
時間:00:01:11 容量:10.51M

過去のマーケット動画はこちら
 
 終値としては2016年11月11日以来、3年4カ月ぶりの安値で、下げ幅は2016年6月24日以来、約3年9カ月ぶりの大きさとなった。
 
前日のNYダウが2352ドル安と過去最大の下げ幅となったことが嫌気され、この日の東京市場は寄り付きから大量の売り物を浴び、日経平均株価は急落した。前場には、一時1万6690円まで値を下げる場面があった。
後場に入りNYダウ先物の上昇などを受け、一時下げ幅は約400円まで縮小したが、引けにかけて再び売りが膨らみ、結局1100円を超す下落となり取引を終えた。
 
新型コロナの影響で世界各地に渡航制限が出るなど、大規模なスポーツイベントの中止・延期が相次ぐなど、新型コロナは実体経済に大きな影響を及ぼしている。世界景気の悪化は長期化すると見た中長期で運用する機関投資家が売りに動くと日経平均は一気に下げ幅を拡大した。
 
前引け後は財務省と金融庁、日銀が3者会合を開き、財務省幹部が「市場動向を注視し、必要な場合には適切に対応する」と表明。また、日銀が臨時の資金供給を実施した。さらに、米国株価指数先物が時間外取引で上昇に転じたことも決め手となり、一時は1万8000円台を回復した。
日米欧を中心とした足元の急落は「短期的に下げすぎ」という指摘もある。日経平均が午後に400円安まで下げ渋ったのは「米株価指数先物が時間外取引で上げ幅を拡大したのに慌てた投資家の買い戻しが先物で増えたようだ」との声がある。
 
日経平均の1週間の下落幅は3318円と過去最大だった。週間の下落率は約16%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月6〜10日の週以来の大きさだった。
 
JPX日経インデックス400は大幅に3日続落した。終値は前日比602.62ポイント安の1万1370.71だった。東証株価指数(TOPIX)も大幅に3日続落し、66.18ポイント安の1261.70と、16年7月以来約3年8カ月ぶりの安値で終えた。
 
市場関係者は「株式相場はファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)から離れた水準で推移しており、値動きが荒くなりやすくなっている」と指摘していた。
 
東証1部の売買代金は概算で4兆8923億円と、18年2月以来の多さだった。売買高は34億5938万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は2099と、全体の約97%を占めた。値上がりは64、変わらずは3銘柄だった。
 

 
業種別株価指数(全33業種)は全て下落。鉱業、不動産業、空運業の下落が目立った。
 
個別銘柄では、ソフトバンクグループ(SBG)やファーストリテイリング、ソニー、任天堂、KDDI、東エレク、ファナック、京セラ、オリンパスといった主力株が大幅安。三菱UFJフィナンシャル・グループや三井住友フィナンシャルグループといった銀行株が売られ、東京エレクトロンやキヤノンなどハイテク株も軒並み安となった。三井不動産や三菱地所など不動産株が急落した。
 
半面、新型コロナウイルスの検査薬キットの販売が好感されたクラボウがストップ高。前田建設工業による敵対的TOBが成立した前田道路が値を上げた。アンリツやヤクルト本社が堅調。アステラス、三菱ケミHD、アンリツが上昇した。
 
 
東証2部株価指数は前日比311.68ポイント安の5006.36ポイントと3日続落した。
出来高9807万株。値上がり銘柄数は19、値下がり銘柄数は452となった。
 
きょう東証2部に上場した木村工機は午前に公開価格(2400円)を14.6%下回る2050円で初値を付けた。大引けは2068円だった。
 
個別では、アゼアス、エムジーホーム、丸八倉庫がストップ安。サンテック、アイスタディ、ギグワークス、ボーソー油脂、アイケイなど24銘柄は一時ストップ安と急落した。JESCOホールディングス、KHC、省電舎ホールディングス、三井金属エンジニアリング、工藤建設など347銘柄は昨年来安値を更新。天昇電気工業、コーア商事ホールディングス、アップルインターナショナル、ビケンテクノ、松尾電機が売られた。
 
一方、ツヴァイがストップ高。カネミツ、ウエスコホールディングス、理研コランダム、テクノフレックス、セイヒョーが買われた。