07月4週
今週の相場感
14日(月)
土曜の日経では「NISA非課税枠2倍に 」の見出し。菅官房長官のコメントとして来年には非課税枠を20 0万円にする方向が打ち出された。 日曜の日経1面では「こどもN ISA創設」の見出し。2016年にこども版NISAを創設。N ISAの非課税枠を200万円に拡大。現在5年間の非課税期間を 段階的に延長する、というのが骨子。投信への資金流入も追い風に なっているのだろう。
ただ制度を作れば、物事良くなるのかといえばそうでもない。「仏 つくって魂入れず」では、それこそ宝の持ち腐れ。NISAで投資 するに値する市場や企業や投資商品が登場することがまずは先。そ してそれらを促進する具体的成長戦略が望まれるのは言うまでもな い。制度ではなく実態を、と言う気がする。面白かったのは土曜の 日経1面の「公的年金運用に民間人材」の記事。「現場の運用責任 者に銀行や証券会社から一流の人材を招く」という方向。年収10 00万円以上で民間人材をスカウトするという。しかし、本当のプ ロがそれで来るのかどうかは疑問。。それ以前に銀行や証券会社に 一流といわれる人材がいるのかどうかを確認した方が良いと思われ る。幻想の上に幻想を重ねると真実になることもあろう。でも所詮 は幻想の域のような気がする。日経平均株価は132円高の152 96円と6日ぶりの反発。ダイジェット、沖電線が上昇。化工機、 ネオスが下落。

15日(火)
週明けNY株式は反発での戻り。NYダウ は最高値を更新し、アップルは株式分割後の高値を更新。ゴールド マンはS&P500の年末の目標をささやかに1900→2050 ポイントまで引き上げた。東京株式も6日続落のあとの月曜は反発 。ここ数カ月の月中安→月末高のシナリオならば、「そろそろまた 」の頃。「夏のスタジオジブリ映画放送前後は荒れる」のアノマリ ーも消えた気配。少しはマーケットの「夏らしさ」を味わいたいも の。
先週の5日続落で下げたのが273円(15437円→15164 円)。それを1日と40分で取り戻したのが昨日前場(15441 円)。ただ終値ベースは15395円で奪還できずだった。終値ベ ースの15437円。あるいは7月4日ザラバ高値の15490円 。これを奪還できれば15500円というあまり意味のない壁も崩 れるに違いない。25日線(15224円)は上回っておりプラス の1.02%のかい離。75日線(14745円)からはプラス4 .33%のかい離。200日線(14473円)からはプラス3. 51のかい離。いずれの移動平均線も上向きで悪くない。騰落レシ オも116%と過熱的レベルではない。
となると、紙芝居的には短期的限界域である25日線から5%プラ スかい離の15985円があっても良い。日経平均株価は98円高 の15395円と続伸。エムアップ、アイフルが上昇、芦森工、虹 技が下落。

16日(水)
日経1面は「水素ステーション100ヶ所 、JX燃料電池者向け、18年度メド」。「普及に向けたたいせい 整備が動き出す」とあるから未来展望ではある。そして関連銘柄の 岩谷産業や化工機は大きく上昇した。日経が業界紙的存在であるな ら、これも是であろう。しかし、まだ発売もされておらず、誰も乗 っていない水素自動車。しかもインフラ整備が大幅に進むとはいえ 、わずか100ヶ所。
主要都市に偏るだろうとはいえ全国1都道府県平均2ヶ所。これで 整備といえるかどうかは疑問。大きな見出しと中身の薄さという点 ではプロ野球の最下位チームの逆転勝ちのような報道。あくまでも 業界紙的にいえば、「よくやった」なのだろうが、クオリティペー パーとしては疑問が残る。1面ではなくせいぜい企業面での取り扱 いだろう。マーケットインパクトアリアリだった。日経平均株価は 15円安の15379円と3日ぶりの反落。ダイジェット、日東網 が上昇、タカタ、ディップが下落。

17日(木)
裁定買い残は1192億円減少し2兆93 61億円。減少は4週ぶりだが、ミニSQ週であったことを考えれ ば想定内。SQに向けて裁定が積みあがり、そしてSQで解消され る構図。当たり前とえば当たり前。空売り比率は29.7%。なか なか25%以下にはならない。ただ、信用需給面から見てみると、 16320円の高値をつけたのが12月30日。6月30日で買い 方の期日は通過した。
一方で、13995円の安値をつけたのが2月の5日。この売り方 期日は8月5日。そして13885円の安値を付けたのが4月の1 1日。この期日は10月11日。信用の売り方買い方の建玉状況と 心理的圧迫感は7月1日に逆転したと読みたいところ。因みに松井 証券の信用評価損益率速報値は売り方マイナス11.5%、買い方 マイナス5.02%。市場での評価損率はマイナス8.42%。騰 落レシオは110%。25日移動平均(15252円)の第一次限 界レベルは5%の上方かい離。計算すれば16014円。もう少し ささやかに試算すると1月24日高値が15485円。7月4日高 値が15490円。ここが一つの節。しかし1月23日と24日の 窓は15690円→15485円。ここを埋めに行くと読みたいと ころ。「紙芝居的には先週金曜日から4日連続の陽線。もう一つ出 ると、一般的に強い上昇トレンドの発生を意味する五陽連」と市場 関係者。4本目の昨日の陽線はややショボイが挑戦のスタートと言 いたいもの。「流れに乗るもの、一旦火がついたものに対する執拗 な買いの流れ」とは別の市場関係者。これは二部株やテーマ株に散 見されている。日経平均株価は9円安の5370円と小幅続落。鉄 建、宮越HDが上昇。沖電線、オーバルが下落。

18日(金)
日経1面は「富士通、半導体の生産撤退」 の見出し。半導体事業を大幅に縮小しクラウドなどITサービスに 集中するという。ある意味一里塚。日経平均株価は154円安の1 5215円と続落。マレーシア航空機のウクライナ上空での撃墜事 件でリスク回避の動きが高まった格好。コンベア、ランビジネスが 上昇。ケイヒン、松屋が下落。

(2)欧米動向
米投資雑誌バロンズにも弱気論が出始めた。
コラムの題名は「恐怖の階段を上がる」。

機嫌の悪い上司とのミーティングや結婚相手の両親との初めての食 事会など。居心地の悪い経験をしたことは誰でもある。
何年も大幅な下落局面を迎えていない株式相場というのもその落ち 着かない気分の一つ。

大方の良そうに反し、S&P500は年初来6.5%上昇した。1 0%以上の下落のない期間は2年を超えている。市場の調整はおよ そ25ヶ月ごとに来ると言われている事もあり、調整を予測する向 きは多い。ただ市場は時に思惑に反した動きを取る。
ポルトガルの銀行による債務返済の延期でS&P指数はわずか0. 4%下落しただけ。

一方で周期的に迎える調整は、バブル的なセンチメントを吹き飛ば す。予想をリセットし、次の上昇局面の下地になることもある。 一方で、1987年10月のブラックマンデー直前の上昇局面との 類似性も指摘される。

20%以上の下落がない時間が5年続き、S&PのPERは18. 9倍だった。しかし依然強気の声も聞かれる。
ある市場関係者は5年後にはSP500が3000に達すると見て いる。
毎年4%のべースで利益が伸び、PERが22倍になれば良いとい うだけのこと。「目先の調整にとらわれず、今の強気相場の続きを 見逃してはいけない」。あちらの強気は筋金入りのように見えてく る。


(3)アジア・新興国動向
24日発表予定の中国HSBC製造業PMIがポイント。ただ以前 ほどは材料視されなくなってきた。

【展望】

スケジュールを見てみると・・・。

21日(月)
海の日で休場、米シカゴ連銀活動指数
22日(火)
コンビニ売上高、米消費者物価、中古住宅販売
23日(水)
6月の訪日外国人数
24日(木)
貿易収支、米新築住宅販売、中国HSBC製造業PMI
25日(金)
消費者物価、米耐久材受注、英国4〜6月GDP


興味深いのは先週の場外OTCでの大量のプット売り観測。行使価 格15375円で都合13500枚。元本ベースで総額数千億円相 当というから結構なシロモノ。ヘッジなのかも知れないしリンク債 の組成に絡んだものの可能性も高い。
昨夜、ある市場関係者と話していたら「またリンク債やEB債を組 成しています。それも銀行系がおおいみたいです。アレンジャーは 従来の外資系証券ではなくて新手の面々みたいですね」。
アップサイドを取れない商品構成はいかがかと思うが、銀行系には たぶん売りやすい商品。債券運用の代替には良いのかも知れない。 それにしても市場に登場してからほぼ20年余り。紆余曲折があっ てもまだ消えない。
そしてそれを組成しているのは懲りない面々なのだろう。市場は6 週続けて陽線と陰線の繰り返しでいわゆる鯨幕。今週は陽線の順番 だが・・・。

大和のレポートは「新成長戦略が示す観光立国への道程」。

「観光立国に向けてのアクションプログラム2014」が示された 。13年に初めて1000万人を突破した訪日外国人。2020年 までに2000万人へ拡大させる。ビザ免除・緩和国の拡大(イン ドネシアのビザ免除など)、観光地などにおける多言語対応の改善 ・強化、免税店の倍増、などを実行していくことを盛り込んだ。
都市機能強化を目指して、首都圏空港の発着枠を年間約8万枠増加 させるための方策、 実行を進めることも示されている。
関連セクターは航空、旅行、空港工事関連、鉄道、ランドマーク、 宿泊、免税店空港展示など。

8月20日前後に発表予定の日経平均採用銘柄の入れ替え。
以下は各社の新規採用候補。
日興・・・ヤマ発(7272)、NTT都市(8933)、ドワン ゴ(3715)、DeNA(2432)。
大和・・・楽天(4755)、NTT都市(8933)、ヤマ発( 7272)。
みずほ・・・ヤマ発(7272)、JAL(9201)、長谷工( 1808)、楽天(4755)。

先週OLCが12日続伸で上場来高値を更新した。観光立国日本の 象徴的存在なのかも知れない。好業績に加え長期目線の投資家の象 徴とも言える。
同様に静かに高値を更新してきているのがNTT(9432)。4 月11日の5051円から昨日6871円まで上昇した。あるいは NTTドコモ(9437)、JT(2914)、JR東(9020 )。こちらもジワジワと地味に株価上昇中。
NTTは平成バブル相場の代表。ドコモはITバブル相場の代表。 JT、JRとくれば民営化株の代表。当然、郵政株の売り出しとい うのも視野に入っているのだろう。
市場関係者の指摘は「債券代替としての安定的株という捉え方」。 流動性や配当などを加味すればそういう対象とも見える。株式投資 の経験のない債トレでも参加できる数少ない銘柄ともいえる。
バブルを惹起したNTTやITバブルのスタートのドコモの復活な んて甘さはないのだろう。
昔は昔、今は今。

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv