会員情報作成
ログイン
毎日コラム
今の株高は歴史の必然と考えるべき
週末一段高で22500円台に乗せた日経平均株価。
日経平均が400円超値上がりした翌日で3連休控えだったがほぼ引けピンで119円高だった。TOPIXも上昇した。

東証1部の騰落状況値下がり銘柄が1060(52.1%)と奇妙な上昇だった。
先々週末の10月27日に日経平均は、268円上昇し22000円台に到達した。先週末も週末高。

週間では、先々週が550円高、先週が530円高。2週連続で500円超の大幅上昇だった。 結局、2週間で1000円超の上昇となったことになる。

週間ベースでは、日経平均株価は2.4%高、8週続伸(累計16.9%上昇)。
週足では5週連続で陽線になっている。
TOPIXは1.3%高、8週続伸(同12.6%上昇)。
東証マザーズ指数は、1.6%高、2週続伸(同4.3%上昇)。
日経ジャスダック平均は、0.5%高、2週続伸(同2.9%上昇)。
東証2部指数は、0.4%高、2週続伸(同1.3%上昇)。
日経平均は8週連続の上昇。
この間の上げ幅は3264円(17%)に達した。

10月第4週の海外投資家は5週連続で買い越しとなっている。
買越額は、6703億円。
前週は、4452億円の買い越し。
5週間の累計買越額は、2兆4342億円。

個人は、7週連続の売り越しで売越額は5951億円。
前週は、4955億円の売り越し。
7週累計売越額は、2兆7893億円。

先物では、海外投資家が4週連続で買い越し。
買越額は2029億円。
前週は、4218億円の買い越し。
現物株と合わせると8733億円の買い越しとなる。
海外投資家のアベノミクス相場以降の累計買入額は約15兆円。
同期間の日銀のETF買いの14兆円を逆転したことになる。
25日線(21291円)からのかい離は5.86%。
25日線は、1日約90円上昇している。
直近の最大かい離は、昨年12月13日のプラス6.2%。
第2次限界のプラス10%は、23420円。
200日線(19595円)からのかい離はプラス14.0%。
最近の最大かい離は、昨年12月20日のプラス15.7%。
プラス20%かい離で23514円と計算できる。

騰落レシオは125.11%と低下した。
空売り比率は38.16%と落ち着いている。
日経平均採用銘柄のPERは、15.28倍でEPSは1475.07円と増加継続。
225先物CME終値は、大証日中比125円高の22605円。
2016年のバブル崩壊以降高値、22666円を捉えての戻り。
日経平均の歴史的限界点というのは、200日移動平均からの45%のかい離だろう。

現況に当てはめると、19595円×1.45=28412円。

これはまだ無理筋だろうが、可能性がない訳ではないと考える。
目先の日経平均の限界点は、プラス10%かい離。
21291円×1.1=23420円。
EPSは、1475円。
16倍で23600円と計算可能な水準。

因みに、全体の42.1%が通過した4〜9月期決算。
上期売上高は9.8%増、経常利益は31.6%増、純利益は42.7%増。
通期売上高は7.1%増、経常利益は13.1%増、純利益は18.8%増。
3月末終値は、18909円。18.8%増ならば22463円。

これが妥当水準だとするとやや割高感はあるが、相場はトレンドで進むものでもある。

高値というのはその時には気が付かず、後からあそこが高値と確認できるもの、ここが株の難しさでもある。
注目は、来年からCMEでTOPIX先物が上場することだろう。

シナリオ的には、そこから自動車・銀行の上昇というのはアリという気がする。

トランプ大統領の横田ベースでの演説は、自由とか愛とかいう言葉が散りばめられていたが、脳裏に残ったのは「株は史上最高値」の一言だった。

ここに世界株高の原点があるのだろう。

ある意味、今の株高は歴史の必然と考えるべきなのかも知れない。
 

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv