会員情報作成
ログイン
コラム
英明コラム 1月第1週 マーケットストラテジーメモ
「英明コラム 1月第1週 マーケットストラテジーメモ」


《マーケットストラテジーメモ一覧へ》


coulumn_06.jpg
《マーケットストラテジーメモ》1月 第1週

4日(火):
年明けのNY株式市場で主要3指数は揃って反発。アップルが一時3%上昇し米企業として初めて時価総額3兆ドルを突破。インテルも大幅高。長期金利が1.6%台と昨年11月下旬以来の水準に上昇。利ざや拡大の思惑から金融のゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースが上昇。航空機のボーイングとクレジットカードのアメリカン・エキスプレスも高い。原油先物の上昇を受け石油のシェブロンも上昇。
 
一方、ホーム・デポなど消費関連の一角や、日用品のP&Gなどディフェンシブセクターは軟調。薄商いの中で国債利回りは急上昇。2年債利回りは2020年3月以来の高水準に急上昇。10年債利回りは6週間ぶりの高水準に上昇。
 
日経平均株価は510円高の29031円と3日ぶりに反発。NY株高や5年ぶりの円安水準が追い風との解釈。TOPIXも2000ポイント台を回復した。東証一部の売買代金は2兆7298億円。東エレ、信越が上昇。ファーストリテ、キッコーマンが下落。
 
5日(水):
火曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチの動き。NYダウは連日の過去最高値更新。一方NASDAQ総合とS&P500は反落。テスラなど大型株の下落が重荷となった。ISM製造業景気指数は58.7。前月の61.1から低下し、昨年1月以来の低水準。市場予想の60も下回った。価格指数は68.2と、前月の82.4から低下。11年10月以来の大幅な落ち込みを記録。20年11月以来の低水準となった。
 
日経平均株価は30円高の29332円と小幅続伸。東証マザーズ指数は3日続落。東証一の売買代金は3兆1333億円。トヨタ、ソニーが上昇。塩野義、エムスリーが下落。
 
6日(木):
水曜のNY株式市場で主要3指数は急落。NYダウは一時過去最高値を更新した場面もあった。暗転したのはFOMC議事要旨で早期利上げの可能性が示唆されたこと。S&P500とNASDAQ総合は下落幅を拡大した。ラッセル2000指数は11月26日以来の大幅安。高値圏での高所恐怖症が利上げの解釈を増幅させた印象。FF金利先物市場で3月に0.25%ポイントの利上げが決定される確率は約80%。ADP全米雇用報告で民間部門雇用者数が80万7000人増加。市場予想の40万人増を上回った。週末の雇用統計で非農業部門雇用者数は40万人増の見通し。
 
日経平均株価は844円安の28487円と3日ぶりに反落。NY株安を受けて終始売り物優勢の展開。後場下落幅を拡大し安値引けとなった。東証一部の売買代金は3兆999億円。NTT、塩野義が上昇。ソニー、ファーストリテが下落。
 
7日(金):
木曜のNY株式市場で主要3指数は小幅続落。「金融クターが相場を支えた」との解釈。S&P500バリュー指数が0.1%高 、グロース指数は0.3%安。
メタ・プラットフォームズが2.6%高。S&P500やNASDAQ総合を下支えした。ネットフリックスが2.5%安。ISM非製造業景気指数は62.0と予想以上に減速。市場予想は66.9だった。
 
日経平均株価は9円安の28478円と小幅に3日続落。引け際に小幅高に転じた場面もあったが結局は大引けでマイナス。TOPIXも小幅続落。米雇用統計の発表を控えての様子見ムード。加えて3連休控えでの手控えモードという印象。東証1部の売買代金は3兆128億円。3日連続で3兆円超。三菱UFJ、トヨタが上昇。キーエンス、ファーストリテが下落。
 
(2) 欧米動向
 
2021年の主要3指数は過去最高値水準でともに四半期・年間で上昇。
S&P500は2020年の最終取引日から27%上昇。
終値ベースでの過去最高値を70回更新。
過去2番目に多い回数。
52週高値を47回更新し安値更新はなかった。
NYダウの年間上昇率は18.73%。
NASDAQ総合は21.4%。
52週高値を58回更新、安値は143回更新。
成長株は31%上昇しバリュー株の22%上昇を大きく上回った。
 
S&P500の2020年3月23日終値から22年1月3日の日中高値までアップルの株価は3.3倍に上昇。
GAFAMでは頭1つ抜けている。
 
<2020年3月23日以降の株価上昇率>
アップル                3.3倍
アルファベット          2.8倍
マイクロソフト          2.5倍
メタ・プラットフォームズ  2.3倍
アマゾン・ドット・コム  79%
S&P500種          2.1倍
 
(3)新興国動向
 
週末の中国株式市場はほぼ横ばい。
不動産株が政策緩和期待から反発。
ハイテク株が軟調だった。   
HSBCのリポート。
「予防的な成長促進政策が計画通りに展開されている。
しかし利益の伸びは2021年末にかけて減速した。
不動産セクターとパンデミックが依然として主要なリスクだ」との見方。
 
【展望】
 
スケジュールを見てみると・・・。
 
【1月】6勝4敗、(勝率60%、4位))
    気学では「新甫から買い方針。その後は戻り売り。目先に迷わず売り」。
 
1月7日(金)米雇用統計、消費者信用残高
1月10日(月)成人の日で休場、株高の日L
1月11日(水)ユーロ圏失業率、天赦日、一粒万倍日
1月12日(木)景気ウォッチャー調査、さくらレポート、上野動物園双子のパンダ公開、米消費者物価指数、ベージュブック、財政収支、中国生産者消費者物価
1月13日(木)マネーストック、トシンオフィス空室率、工作機械受注、米生産者物価指数、下げの特異日
1月14日(金)オプションSQ、東京オートサロン(幕張)、米小売り売上高、鉱工業生産、ミシガン大学消費者信頼感、中国小売売上高。最も上昇しやすいとされている日、変化日
1月17日(月)日銀金融政策決定会合(→18日)、機械受注、第3次産業活動指数、キング牧師生誕記念日でNY休場、中国各種経済指標、ダヴォス会議(延期)、株高の日L
1月18日(火)黒田日銀総裁会見、展望レポート、米NY連銀製造業景況感、独ZEW景況感、NAHB住宅価格指数
1月19日(水)米住宅着工件数、株安の日L
1月20日(木)貿易統計、米フィラデルフィア連銀製造業景況感、中古住宅販売。変化日
1月21日(金)消費者物価指数
1月24日(月)株高の日L
1月25日(火)FOMC(→26日)、米消費者信頼感、株高の日L
1月26日(水)米新築住宅販売、FOMC政策金利発表、パウエルFRB議長会見、大幅安の日L、変化日、TOPIXパッシブ売買インパクト
1月27日(木)米第4四半期GDP速報値、耐久財受注
1月28日(金)米個人所得、ミシガン大学消費者信頼感
1月31日(月)鉱工業生産、米シカゴ購買部協会景気指数、ユーロ圏GDP速報値、中国春節(→2月6日)
 
日経元旦朝刊の今年の見出しは「資本主義創り直す。競争→再挑戦→成長の好循環」。
サブタイトルは「フレキシキュリティ」。
柔軟性(フレキシビリティ)と安全性(セキュリティ)を組み合わせた造語。
1990年代にデンマークが導入した政策だという。
具体的には柔軟な労働市場と失業給付、実践的な公的職業訓練を組み合わせた政策。
「太平の敗北感を打ち消す政策」になるのかどうか。
負け犬から輝く存在に変身できるのかどうか。
時が煮詰まったのかどうか。
それば相場的にも問われる1年になるのかも知れない。
 
サンタクロース・ラリーのアノマリーが成立。
NYダウこの期間に2.36%高となって史上最高値を更新。
1月は株式市場に資金が流入しやすい季節性のいわゆる1月効果で強い展開期待。
中間選挙のある年の1月のダウには弱いジンクスがあるという。
1950年以降、上昇したのは9回、下落したのは9回で騰落数はイーブン。
平均騰落率はマイナス0.5%。
S&P500指数が平均でマイナス0.7%、
一方、NASDAQ総合指数はプラス0.01%でかろうじてプラス。
 
(兜町カタリスト 櫻井英明)

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv