Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
39381円41銭(▲99円26銭=0.25%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2743.08(△27.16=1.00%)
--------------------------------------------
【グロース250】
622.74(△1.29=0.21%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】27億5761万株(△3億0243万株)
--------------------------------------------
【売買代金】6兆0594億円(△4242億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】1267(前日:1099)
【値下がり銘柄数】353(前日:486)
【新高値銘柄数】73(前日:50)
【新安値銘柄数】11(前日:5)
【25日騰落レシオ】93.89(前日:94.02)
--------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は3日ぶり反落、前日の急騰の反動
2.米株市場はトランプ氏圧勝で今年最大の上げ
3.個別株物色は活発、全体の77%の銘柄が上昇
4.全体売買代金は増勢が顕著、6兆円台に乗せる
5.メガバンクや大手生保などに投資資金が流入
日経平均は乱高下して下落で終了。ダウ平均の4桁高はなかなかお目にかかれないし、米主要3指数がそろって史上最高値を更新しただけに連れ高してほしかったが、大統領選の結果を先取りしていた分、買いが続かなかった。
短期的な過熱感や、突飛な発言の多いトランプ行政の不透明さから、買い一辺倒のリスクもにじみ出る相場となっている。
トピックスの上げにもあるように基調的には株高となるだろうが、ツイッター(現エックス)で発信するトランプの一声で風向きが変わる不安定さ、これが4年間続くことへの重荷も感じられる。
本日、米国ではFOMCの結果が発表される。今回は0.25%の利下げが濃厚とみられており、その織り込みも進んでいる。
足元で長期金利が上昇しているだけに米債券市場の反応は注目されるが、波乱の可能性は低い。FRBの緩和スタンスがしばらく続くとの見方が強まるようなら、米国のグロース株が買われて日本の半導体株にも好影響が及ぶだろう。
今週は米大統領選が株高イベントになっただけに、FOMCもこの流れを後押しする展開に期待したい。
■上値・下値テクニカル・ポイント(7日現在)
41253.51 ボリンジャー:+2σ(26週)
40510.33 ボリンジャー:+3σ(25日)
40329.00 ボリンジャー:+2σ(13週)
39957.58 ボリンジャー:+2σ(25日)
39910.55 新値三本足陽転値
39867.94 ボリンジャー:+1σ(26週)
39404.84 ボリンジャー:+1σ(25日)
39381.41 ★日経平均株価7日終値
39325.02 ボリンジャー:+1σ(13週)
38958.22 6日移動平均線
38954.21 均衡表基準線(日足)
38852.09 25日移動平均線
38798.51 均衡表転換線(日足)
38482.38 26週移動平均線
38437.12 200日移動平均線
38321.04 13週移動平均線
38299.35 ボリンジャー:-1σ(25日)
37909.07 75日移動平均線
ローソク足は陰線を引いたが、節目の4万円近くまで上値を切り上げるとともに下値も切り上がり、上昇2日目の25日移動平均線やその上の5日線を下回る場面はなかった。一目均衡表で転換線が上向きをキープしたこともあり、短期的な上昇トレンドを維持する形となった。
【大引け概況】
7日の日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、終値は前日比99円26銭安の3万9381円41銭だった。
本日のマーケット動画
時間:00:01:25 容量:18.18M ▼音声 VOICEVOX Nemo
過去のマーケット動画はこちら
前日の米国株市場でNYダウ、ナスダック総合株価指数ともに今年最大の上げ幅で史上最高値に買われたことで、朝方は広範囲に買いが先行した。日経平均株価は一時400円を超える上昇をみせたものの、買い一巡後は一転して下値を探る展開に。450円あまり下落する場面もあるなど荒れた地合いとなった。米大統領選はトランプ前大統領がハリス副大統領に圧勝した形となり、トランプトレードの再燃で前日の米株市場はリスクオンに染まったが、東京株式市場はこれに先立って前日に日経平均が1005円強の上昇をみせていたこともあり、目先利益確定の売りが表面化し上値を重くした。
ただ、個別株の物色意欲は旺盛だった。値上がり銘柄数はプライム上場銘柄の77%を占めた。また、大手金融株が買われたこともあり、TOPIXは上昇した。売買代金も6兆円あまりに膨らんだ。
トランプ氏は関税の強化方針など外交面での不透明感も強い。日本企業の収益押し下げ要因になりかねないとの声も聞かれるなど、政策の動向を見極めたいとの雰囲気は強く、上値での売り圧力の強さにつながった。
節目の4万円接近に伴う高値警戒感も強かった。日本時間今晩には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表や米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の記者会見を控え、午後は投資家の様子見ムードが広がった。
ただ、6日の米長期金利の上昇(債券価格は下落)や7日の国内長期金利が節目の1%を超えたことを手掛かりに金融株が買われるなど堅調な銘柄も多く、東証プライムの値下がり銘柄数は全体の2割強にとどまった。
東証株価指数(TOPIX)は3日続伸した。終値は27.16ポイント(1.00%)高の2743.08だった。JPXプライム150指数も3日続伸し、6.48ポイント(0.53%)高の1223.32で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で6兆594億円、売買高は27億5761万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は353。値上がりは1267、横ばいは26だった。
個別では、京王電鉄は、業績及び配当予想の上方修正や自社株買いなどを材料に大幅高となったほか、ダイキン、東武、東海カーボンも決算が材料視されて上昇。三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループなどメガバンクが堅調、第一生命ホールディングスも大きく買われた。トヨタ自動車が値を上げ、川崎重工業が高く、日立製作所も上値を追った。任天堂もしっかり。ネットワンシステムズ、メイコーがストップ高に買われ、コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス、デジタルホールディングスなどが値を飛ばしている。大成建設、清水建設など大手ゼネコン、東レの上げが目立った。
半面、純利益見通しを下方修正したミネベアミツミが大幅安となったほか、上期純利益が市場予想に届かなかったことでニトリホールディングスも売られた。売買代金トップのディスコやレーザーテック、東京エレクトロン、スクリーンHDなど半導体製造装置関連株が売りに押された。三菱重工業も冴えない。ファーストリテイリング、キーエンス、中外製薬、HOYA、オムロンが安く、ソフトバンクグループ(SBG)も軟調、伊藤忠商事が値を下げ、サンウェルズが急落、大阪チタニウムテクノロジーズも大きく水準を切り下げた。
東証スタンダード市場は米大統領選後の東京株式市場は不安定な値動きとなったが、スタンダード市場は投資マインドの改善に恩恵を受ける展開が継続した。
スタンダードTOP20は堅調。出来高は4億7504万株。
値上がり銘柄数958、値下がり銘柄数418と、値上がりが優勢だった。
個別ではホリイフードサービス、テモナ、玉井商船がストップ高。KYCOMホールディングスは一時ストップ高と値を飛ばした。富士古河E&C、弘電社、テクノ菱和、フィットイージー、ユタカフーズなど27銘柄は年初来高値を更新。高知銀行、守谷輸送機工業、神東塗料、千代田化工建設、島根銀行が買われた。
一方、ハピネス・アンド・ディ、リスクモンスター、タカギセイコー、城南進学研究社、日本製罐など9銘柄が年初来安値を更新。ジェイ・エスコムホールディングス、ネポン、GameWith、Shinwa Wise Holdings、アライドテレシスホールディングスが売られた。
東証グロース市場は前日の米株高を受け、投資家のリスク選好姿勢が強まった。決算発表を手掛かりにした個別物色の動きも活発だった。
売買代金トップのフルッタフルッタは「変動率が大きい上、アサイーボールの好調という材料もあって、引き続き人気だ」といい、個人の物色意欲は旺盛だ。
ただ、この日は出遅れ感のあった自動車株や、金利上昇と規制緩和への思惑が追い風になった銀行株など、プライム市場の銘柄に個人の注目が向き、グロースの売買代金は前日を下回った。個人が主体のグロース市場では、上昇した銘柄には利食いも出やすく、値上がり銘柄の比率は5割強にとどまった。
グロースCoreは小幅高。
東証グロース市場250指数は続伸した。終値は前日比1.29ポイント(0.21%)高の622.74だった。
グロース市場ではカバーやGENDA、ベースフードが上昇した。一方、グロースxPやジーエヌアイ、タイミーは下落した。
値上がり銘柄数314、値下がり銘柄数228と、値上がりが優勢だった。
個別ではHmcomm、Sapeet、マーキュリー、GMOメディアがストップ高。タスキホールディングス、フルッタフルッタ、Schoo、プロパティデータバンク、ブロードエンタープライズなど10銘柄は年初来高値を更新。アイ・パートナーズフィナンシャル、AeroEdge、ファーストアカウンティング、Ridge-i、ベースフードが買われた。
一方、GMO TECH、Birdmanがストップ安。JIG-SAW、日本ナレッジは年初来安値を更新。Def consulting、セレンディップ・ホールディングス、グロースエクスパートナーズ、フォースタートアップス、CaSyが売られた。
7日午前の日経平均株価は反落し、前引けは前日比158円80銭(0.40%)安の3万9321円87銭だった。
朝方こそリスク選好の地合いだったが、その後に日経平均は軟化した。前日の米国株市場で主要株価指数が大きく上昇しており、それを引き継ぐ格好で一時400円超高に買われたものの、すでに前日から織り込みが進んで前日の日経平均は1005円高となっていたため、買い一巡後は一転して下値を探る展開となり450円あまり下落する場面となった。
前日に米株市場に先立って日経平均が買われていたことで、目先利益確定の動きが上値を押さえ、乱高下する展開を余儀なくされた。トランプ政権下でのアメリカ第一主義の復活に伴い、関税強化や安全保障面での不透明感が嫌気されている面もあるようだ。ただ、個別株は前引け時点でプライム上場銘柄の約78%が上昇している。
6日の米株式市場ではダウ工業株30種平均など主要3指数が急伸し、そろって最高値を更新した。トランプ氏の当選確実を受け、次期政権が減税や規制緩和を進めるとの期待が買いを誘った。7日の東京市場でも米株高の流れを引き継いだ買いが先行し、日経平均の上げ幅は一時400円を超えたが、心理的節目の4万円の接近による高値警戒感も重荷となり、ほどなく下げに転じた。
トランプ氏は関税の強化を掲げているほか、安全保障面の問題など不透明な材料も多い。日本企業にとっての懸念要因もあり、政策の動向を見極めたいとの受け止めが上値を抑えた。市場関係者は「6日の世界の株式市場では欧州株が総じて下落するなど、トランプ氏の当選確実を手放しで好感する動きは限られている。トランプ氏がどの政策から着手するかによって株高のユーフォリア(陶酔感)期間の長さが変わる可能性があり、注意が必要だ」と話した。
日経平均は一部の値がさ銘柄が下落したことで前日比マイナスとなったが、TOPIXはしっかりしていることから、後場の日経平均は切り返す可能性はあろう。決算発表銘柄に関心が向かうなか、ファーストリテや半導体株の動向に注目したい。
業種別では、精密機器、医薬品、小売、非鉄金属の4セクターのみ下落した一方、輸送用機器、保険、繊維、鉄鋼、銀行などが上昇した。
東証株価指数(TOPIX)は続伸した。前引けは24.41ポイント(0.90%)高の2740.33だった。JPXプライム150指数も続伸した。
前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で3兆2501億円、売買高は14億3731万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は323。値上がりは1287、横ばいは34だった。
個別では売買代金トップのディスコやレーザーテック、スクリーンHD、東京エレクトロンなど半導体製造装置関連株が安い。三菱重工業、IHIなども売られた。ファーストリテイリングが安く、キーエンスも軟調。純利益見通しを下方修正したミネベアミツミが大幅安となったほか、上期純利益が市場予想に届かなかったことでニトリホールディングスも下落した。昨日決算を材料に買われたバンナムHDも反落。このほか、中外製薬、HOYAなどが下落した。
半面、三菱UFJフィナンシャル・グループなどメガバンクが堅調、トヨタ自動車も値を上げた。川崎重工業が高く、日立製作所も上値を追った。コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス、シグマクシス・ホールディングスなどが値を飛ばしている。
京王電鉄は、業績及び配当予想の上方修正や自社株買いなどを材料に大幅高となったほか、ダイキン、東武、東海カーボンも決算が材料視されて上昇。このほか、ヤマハ発、デンソー、太平洋セメント、コニカミノルタ、ディー・エヌ・エー、東京ガスなどが買われた。
東証スタンダード市場は、朝方は大統領選通過の安心感から買いが先行。
スタンダードTOP20は大幅高。出来高は2億5717万株。
値上がり銘柄数871、値下がり銘柄数442と、値上がりが優勢だった。
個別では富士古河E&C、弘電社、テクノ菱和、フィットイージー、ユタカフーズなど20銘柄が年初来高値を更新。テモナ、高知銀行、守谷輸送機工業、メタプラネット、マミヤ・オーピーが買われた。
一方、ハピネス・アンド・ディ、リスクモンスター、タカギセイコー、城南進学研究社、ハーモニック・ドライブ・システムズなど7銘柄が年初来安値を更新。GameWith、ネポン、アライドテレシスホールディングス、Shinwa Wise Holdings、住石ホールディングスが売られた。
東証グロース市場は5日投開票の米大統領選でトランプ前大統領の当選が確実となったことを受け、6日の米株式市場では主要3指数がそろって上昇した。この流れを受け、新興市場でもリスク許容度の増した投資家の買いが優勢となった。もっとも朝高後は、小幅に下落に転じる場面もみられ、一方的に上値を追う動きは限られた。
グロースCoreは小幅高。東証グロース市場250指数は続伸した。前引けは前日比1.00ポイント(0.16%)高の622.45だった。
グロース市場ではGENDAやカバー、ライフネットが上昇した。一方、タイミーやフリー、トライアルは下落した。
値上がり銘柄数311、値下がり銘柄数230と、値上がりが優勢だった。
個別では、Sapeet、マーキュリーがストップ高。フルッタフルッタ、Schoo、スマレジ、INTLOOPなど5銘柄は年初来高値を更新。ベースフード、アイ・パートナーズフィナンシャル、ファーストアカウンティング、AeroEdge、グロースエクスパートナーズが買われた。
一方、GMO TECHがストップ安。日本ナレッジは年初来安値を更新。Def consulting、セレンディップ・ホールディングス、データホライゾン、Delta-Fly Pharma、GMOリサーチ&AIが売られた。
【寄り付き概況】
7日の日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比264円56銭高の3万9745円23銭。
米大統領選でトランプ前大統領が勝利を確実としたことを前日の米国株市場は好感し、NYダウが1500ドル超、率にして3.6%の急騰を演じた。これを受けて東京株式市場もリスク選好の流れが続いている。
ただ、日経平均は米株市場に先立って前日に1000円超の上昇をみせていたこともあり上値は重い。日本時間あす早朝にFOMCの結果発表とパウエルFRB議長の記者会見を控えていることで、この結果を見極めたいとの思惑がポジション調整の売りを誘い、伸び悩むケースも考えられるだろう。
東証株価指数(TOPIX)は続伸している。
個別では、アドテストや東エレク、信越化が高い。トヨタやリクルートが上昇し、日立や任天堂が買われた。一方、ニトリHDが安い。中外薬やキッコマンが下落し、バンナムHDやキーエンスが売られた。
「蜜月の100日を迎えそう」
「トランプ氏勝利で主要3指数は過去最高値を更新」
水曜のNY株式市場で主要3指数は揃って続伸。
トランプ前大統領の勝利を受け主要3指数はいずれも過去最高値を更新。
「市場では減税や規制緩和への期待が高まった」との解釈。。
NYダウとS&P500は2022年11月以来の大幅な上昇率。
ナスダック総合は今年2月以来の大幅高。
中小型株で構成するラッセル2000が5.84%上昇し3年ぶりの高値水準。
トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループは5.94%高。
テスラは14.75%高。
仮想通貨関連やエネルギー株が好調。
一方、再生可能エネルギー関連株は下落。
3市場の合算出来高は186.8億株と増加。
直近20営業日の平均は121.6億株。
国債利回りは大幅上昇。
トランプ氏が米大統領選に勝利したことで経済政策の転換が財政赤字拡大とインフレ高進につながるとの見方。
10年国債利回りは4.431%。
一時4.479%まで上昇し、7月以来の高水準
5年国債利回りは4.270%。
2年国債利回りは4.265%。
一時4.312%と、7月下旬以来の高水準
2年国債と10年国債の利回り格差は0.195%に拡大。
11月FOMCでは0.25%の利下げ見通し。
12月の利下げ確率は71%。
ドル円は154円台半ば。
WTI原油先物12月限は0.30ドル(0.42%)安の1バレル=71.69ドル。
ビットコインは10%超上昇。
7万6134ドルと過去最高値を更新
SKEW指数は148.95?152.68?148.11。
恐怖と欲望指数は43?58。
10月18日の75がピークだった。
(昨年10月5日が20)。
水曜のNYダウは1508ドル(3.57%)高の43729ドルと続伸。
高値43778ドル、安値42850ドル。
サイコロは4勝8敗。
騰落レシオは104,10(前日101.35)。
NASDAQは544ポイント(2.95%)高の18983ポイントと続伸。
高値19000ポイント、安値18730ポイント。
サイコロは8勝4敗。
騰落レシオは99.84(前日97.18)。
S&P500は146ポイント(2.53%)高の5929ポイントと続伸。
高値5936ポイント、安値5864ポイント。
サイコロは6勝6敗。
騰落レシオは106.87%(前日102.93%)。
水曜のダウ輸送株指数は890ポイント(5.37%)高の17462ポイントと続伸。
SOX指数は157ポイント(3.12%)高の5215ポイントと続伸。
VIX指数は16,27(前日20.45)。
NYSEの売買高は15.03億株。
3市場の合算売買高は186.8億株(前日126.4億株。直近20日平均は121.6億株)。
水曜のシカゴ225先物円建ては大証日中比335円高の40035円。
ドル建ては大証日中比375円高の40075円。
ドル円は154.55円。
10年国債利回りは4.431%。
2年国債利回りは4.265%。
「ボリンジャーのプラス2σが39909円」
水曜の日経平均は寄り付き203円高。
終値は1005円(△2.61%)高の39480円と続伸。
高値39664円。
安値38662円。
9月27日高値39829円は下回ったまま。
10月15日高値39910円(ザラバ高値40257円)奪回も視野に。
日足は2日連続で陽線。
一時1189円高まで上昇。
終値での4ケタ上昇は9月26日1055円高以来のこと。
10月16日のマドは39415円?39362円。
30日は38903円?39094円にマド。
1日は38832円?38512円にマド。
6日は38620円?38662円に小さなマド。
日経平均は28日連続で一目均衡の雲の上。
上限は37778円。
下限は35787円。
TOPIXは51.66ポイント(△1.94%)高の2715ポイントと続伸。
25日線(2682ポイント)を3日ぶりに上回った。
75日線(2661ポイント)を3日ぶりに上回った。
2日連続で日足陽線。
TOPIXコア30指数は続伸。
プライム市場指数は26.62ポイント(△1.94%)高の1397.74ポイントと続伸。
東証グロース250指数は3.32ポイント(△0.54%)高の621.45と3日ぶりに反発。
25日移動平均線からの乖離は▲1.27%(前日▲1.99%)。
プライム市場の売買代金は5兆6352億円(前日4兆485億円)。
クロージング・オークションでの売買代金は6946億円(前日5723億円)。
日経平均はザラ場比約54円上昇。
売買高は24.55億株(前日18.96億株)。
値上がり1099銘柄(前日983銘柄)。
値下がり486銘柄(前日620銘柄)。
新高値50銘柄(前日31銘柄)。
新安値5銘柄(前日20銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは94.02(前日85.10)。
東証グロース市場の騰落レシオは81.77(前日76.49)。
NTレシオは14.54倍(前日14.44倍)。
サイコロは6勝6敗で50.00%。
TOPIXは5勝7敗で41.66%。
東証グロース市場指数は6勝6敗で50.00%。
上向いた25日線(38855円)から△1.69%(前日▲0.74%)。
3日ぶりに上回った。
下向きの75日線は37919円。
7日連続で上回った。
上向きの200日線(38418円)からは△2.77%(前日△0.19%)。
2日連続で上回った。
上向いた5日線は38873円。
3日ぶりに上回った。
13週線は38328円。
26週線は38486円。
松井証券信用評価損益率速報で売り方▲17.662%(前日▲15.810%)。
買い方▲7.837%(前日▲9.196%)。
東証グロース250指数ネットストック信用損益率で売り方▲8.445%(前日▲8.173%)。
買い方▲20.467%(前日▲20.696%)。
空売り比率は37.0%(前日38.2%、2日連続で40%割れ)。
空売り規制なしの銘柄の比率は8.6%(前日9.2%)。
9月13日が16.4%だった。
11月1日時点の信用売り残は663億円減の5263億円。
3週連続で減少。
同信用買い残は512億円増の4兆1493億円。
5週連続で増加。
6月21日時点は4兆9117億円。
3週連続で4兆円台。
信用倍率は7.88倍(前週6.91倍)。
8月9日が7.48倍、8月2日が8.72倍。
日経VIは23.09(前日27.15)。
高値は32.36。
安値は23.09。
日経平均採用銘柄のPERは15.91倍(前日15.58倍)。
前期基準では16.20倍。
EPSは2481円(前日2469円)。
直近ピークは10月15日2514円、3月4日2387円。
225のPBRは1.41倍(前日1.38倍)。
BPSは28000円(前日27880円)。
日経平均の予想益回りは6.29%。
予想配当り利回りは1.94%。
指数ベースではPERは21.12倍(前日20.58倍)。
EPSは1869円(前日1869円)。
PBRは1.97倍(前日1.92倍)。
BPSは20040円(前日20039円)。
10年国債利回りは0.980%(前日0.935%)。
プライム市場の予想PERは15.67倍。
前期基準では16.01倍。
PBRは1.34倍。
プライム市場の予想益回りは6.37%。
配当利回り加重平均は2.31%。
プライム市場の単純平均は30円高の2718円(前日は2688円)。
プライム市場の売買単価は2295円(前日2134円)。
プライム市場の時価総額は945兆円(前日928兆円)。
ドル建て日経平均は255.89(前日252.54)と続伸。
水曜のシカゴ225先物は大証前日比335円高の40035円。
高値40180円、安値38695円。
大証夜間取引終値は日中比330円高の40030円。
気学では木曜は「一方に偏して動く。足取りにつくを良しとす」。
金曜は「初め高いと後安し」。
ボリンジャーのプラス1σが39366円。
プラス2σが39909円。
プラス3σが40578円。
マイナス1σが38279円。
マイナス2σが37736円。
週足のプラス1σが39341円。
プラス2σが40353円。
マイナス1σが37814円。
半値戻しは36841円。
9月配当権利落ち前は38925円。
日経平均株価の9月月中平均は37162円。
TOPIXの9月月中平均は2627ポイント。
アノマリー的には「下げの特異日」そして「11月最弱の日」。
《今日のポイント11月7日》
(1)水曜のNY株式市場で主要3指数は揃って続伸。
10年国債利回りは4.431%。
一時4.479%まで上昇し、7月以来の高水準
5年国債利回りは4.158%。
2年国債利回りは4.265%。
一時4.312%と、7月下旬以来の高水準
2年国債と10年国債の利回り格差は0.195%に拡大。
ドル円は154円台半ば。
SKEW指数は148.95?152.68?148.11。
恐怖と欲望指数は43?58。
10月18日の75がピークだった。
(昨年10月5日が20)。
(2)水曜のダウ輸送株指数は890ポイント(5.37%)高の17462ポイントと続伸。
SOX指数は157ポイント(3.12%)高の5215ポイントと続伸。
VIX指数は16,27(前日20.45)。
NYSEの売買高は15.03億株。
3市場の合算売買高は186.8億株(前日126.4億株。直近20日平均は121.6億株)。
水曜のシカゴ225先物円建ては大証日中比335円高の40035円。
(3)プライム市場の売買代金は5兆6352億円(前日4兆485億円)。
クロージング・オークションでの売買代金は6946億円(前日5723億円)。
日経平均はザラ場比約54円上昇。
売買高は24.55億株(前日18.96億株)。
値上がり1099銘柄(前日983銘柄)。
値下がり486銘柄(前日620銘柄)。
新高値50銘柄(前日31銘柄)。
新安値5銘柄(前日20銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは94.02(前日85.10)。
東証グロース市場の騰落レシオは81.77(前日76.49)。
NTレシオは14.54倍(前日14.44倍)。
サイコロは6勝6敗で50.00%。
(4)上向いた25日線(38855円)から△1.69%(前日▲0.74%)。
3日ぶりに上回った。
下向きの75日線は37919円。
7日連続で上回った。
上向きの200日線(38418円)からは△2.77%(前日△0.19%)。
2日連続で上回った。
上向いた5日線は38873円。
3日ぶりに上回った。
13週線は38328円。
26週線は38486円。
(5)松井証券信用評価損益率速報で売り方▲17.662%(前日▲15.810%)。
買い方▲7.837%(前日▲9.196%)。
東証グロース250指数ネットストック信用損益率で売り方▲8.445%(前日▲8.173%)。
買い方▲20.467%(前日▲20.696%)。
(6)空売り比率は37.0%(前日38.2%、2日連続で40%割れ)。
空売り規制なしの銘柄の比率は8.6%(前日9.2%)。
9月13日が16.4%だった。
11月1日時点の信用売り残は663億円減の5263億円。
3週連続で減少。
同信用買い残は512億円増の4兆1493億円。
5週連続で増加。
6月21日時点は4兆9117億円。
3週連続で4兆円台。
信用倍率は7.88倍(前週6.91倍)。
8月9日が7.48倍、8月2日が8.72倍。
日経VIは23.09(前日27.15)。
高値は32.36。
安値は23.09。
(7)日経平均採用銘柄のPERは15.91倍(前日15.58倍)。
前期基準では16.20倍。
EPSは2481円(前日2469円)。
直近ピークは10月15日2514円、3月4日2387円。
225のPBRは1.41倍(前日1.38倍)。
BPSは28000円(前日27880円)。
日経平均の予想益回りは6.29%。
予想配当り利回りは1.94%。
指数ベースではPERは21.12倍(前日20.58倍)。
EPSは1869円(前日1869円)。
PBRは1.97倍(前日1.92倍)。
BPSは20040円(前日20039円)。
10年国債利回りは0.980%(前日0.935%)
(8)プライム市場の単純平均は30円高の2718円(前日は2688円)。
プライム市場の時価総額は945兆円(前日928兆円)。
ドル建て日経平均は255.89(前日252.54)と続伸。
(9)ボリンジャーのプラス1σが39366円。
プラス2σが39909円。
プラス3σが40578円。
マイナス1σが38279円。
マイナス2σが37736円。
週足のプラス1σが39341円。
プラス2σが40353円。
マイナス1σが37814円。
半値戻しは36841円。
9月配当権利落ち前は38925円。
日経平均株価の9月月中平均は37162円。
TOPIXの9月月中平均は2627ポイント。
アノマリー的には「下げの特異日」そして「11月最弱の日」。
今年の曜日別勝敗(11月6日まで)
?
月曜19勝15敗
火曜27勝17敗
水曜17勝26敗
木曜23勝21敗
金曜25勝18敗
トランプ氏の勝利宣言。
「すべての米国民のために、米国を再び真に偉大な国にする」。
そして副大統領候補のバンス上院議員「米国史上最大の経済的復活劇を成し遂げる」。
日本から見る繁栄のアメリカと実際のアメリカとの差はかなりあるということになる。
AP通信の投票調査で「米国が直面する最も重要な課題」を聞いたら「経済・雇用」が39%で最多だった。
「移民」(20%)、「人工妊娠中絶(規制)」(11%)、「医療」(8%)が続いた。
日本でも最大の課題は「経済・景気」だろう。
様々な壁は経済成長で乗り越えられる面が大きい。
特に多くの米国民にとっては「外交」などどこの世界の話。
ましてや為替など全く関係ない。
表面と現実の違いはいずれの政治の世界も一緒なのだろう。
それにしても「経済復活」を提唱する米国の株価は過去最高値。
未来予想図なのだろうか。
「11月乱調」という今年の株価見通しの背景であった「米大統領選挙」は通過。
ハリス候補の敗北宣言もごねることなく早々に出て、あとは「蜜月の100日」を迎える。
「12月掉尾の一振」に向かっていく素地は固まったような気がする。
◇━━━ カタリスト━━━◇
ヒロセ(6806)・・・動兆
コネクター大手。
スマホ、車載、産機用に多分野展開。
国内自社工場は開発特化、協力会社で量産
(兜町カタリスト櫻井)
[株価材料]
■米大統領にトランプ氏 ハリス氏破り4年ぶり返り咲き
■東京電力HD<9501>
中間貯蔵施設 国内初の稼働
■三井住友FG<8316>
新興電力取引所と新会社 燃料費固定サービス
■パナソニックHD<6752>
中国で住宅売上高3.8倍
■日東電工<6988>
上海の顧客向け共同開発拠点 11年ぶり刷新
■KKR 富士ソフト<9749>
株33.8%TOB ベイン、単独非公開難しく
■カネカ<4118>
北海道にカテーテル工場
■SMC<6273>
攻めの1000億円投資 欧州開拓 売上高1兆円へ
■SCSK<9719>
ネットワンシステムズ<7518>買収 合併を検討
■ミネベアミツミ<6479>
営業益最高 4-9月 ベアリング回復
■ダイキン工業<6367>
営業益9%増 今期上振れ データ拠点向け好調
■オムロン<6645> 純利益36%増 今期上振れ
■キッコーマン<2801>
今期純利益上方修正 9%増で最高
■ニトリHD<9843>
純利益6%増 家具値下げが効果
■シスメックス<6869>
4-9月最高益 海外で検査試薬伸びる
■JFEHD<5411>
25年3月期34%減益に下振れ 国内外で鋼材需要減
■日本とポーランド 原発建設で覚書 日立<6501>やIHI<7013>の技術活用
■セブン&アイ<3382>
セブン銀行<8410>の持ち分38%に 今期中に非連結化
■ツガミ<6101>
中国の年産2割増2.2万台へ 旋盤・MC製品拡充
7日の東京株式市場は、続伸後もしっかりした展開となりそう。
日経平均株価の予想レンジは、3万9600円-4万100円を想定。(6日終値3万9480円67銭)
米国株は上昇。ダウ平均は1508ドル高の43729ドルで取引を終えた。
米大統領選挙で、共和党のトランプ前大統領が返り咲く見通しとなったことを受け、現地6日の米国株式が急騰したことから、買い先行スタートとなろう。
先高期待感が浮上し、フシ目の4万円を超える場面も想定される。
為替相場は、ドル・円が1ドル=154円台の半ば(6日は153円93-95銭)、ユーロ・円が1ユーロ=165円台の後半(同165円22-26銭)と円安に振れており、輸出関連銘柄には支えとなりそう。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、6日の大阪取引所清算値比335円高の4万35円だった。
【好材料銘柄】
■アグレ都市デザイン <3467>
上期経常が305倍増益で着地・7-9月期も4.6倍増益。
■クラウドワークス <3900>
今期営業は20%増益へ。また、株主優待制度を拡充。25年12月末時点で300株以上を1年以上継続保有する株主に対し、QUOカード1万円分を贈呈する。24年12月末は上場10周年記念株主優待を実施する(8月に発表)。
■綜研化学 <4972>
今期経常を51%上方修正・最高益予想を上乗せ。
■じもとホールディングス <7161>
上期経常を一転10%増益に上方修正。
【主な経済指標・スケジュール】
7(木)
【国内】
9月毎月勤労統計(8:30)
10月都心オフィス空室率(13:00)
10年国債入札
《決算発表》
NTT、富士フイルム、テルモ、日本製鉄、花王、味の素、菱地所、キリンHD、フジクラ、日産自、東レ、島津製、資生堂、大成建、西武HD、東京メトロ、三井化学、ローム、マツダ、ソラコム
【海外】
中国10月貿易収支
パウエルFRB議長、定例記者会見
米9月消費者信用残高(11/8 5:00)
《米決算発表》
タペストリー、ハリバートン、ハーシー、モデルナ、ロックウェルオートメーション、ラルフ・ローレン、デューク・エナジー、EPAMシステムズ、モルソン・クアーズ、エアープロダクツ
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。
6日のNYダウ工業株30種平均は大幅続伸した。前日比1508ドル05セント(3.57%)高の4万3729ドル93セントと10月18日以来、2週間半ぶりに過去最高値を更新した。上げ幅は2020年4月以来の大きさだった。
5日投開票の米大統領選で共和党候補のトランプ前大統領の当選が確実となった。次期政権が減税や規制緩和を進めるとの期待感から幅広い銘柄に買いが入った。引けにかけて上げ幅を広げ、この日の高値圏で終えた。
実業家イーロン・マスク氏率いる電気自動車(EV)大手テスラは14%超高と急伸し、相場をけん引した。トランプ氏がマスク氏を政権要職で起用する意向であることが買い材料となった。規制緩和などへの期待からゴールドマン・サックスを含む金融株も積極的に買われた。ダウ平均を大きく押し上げ、上げ幅は今年最大を記録した。
今後の相場を巡っては、トランプ氏が目指す大型減税の恒久化などの政策が景気浮揚につながるとの見方がある中、相場の一段高を期待する声が強い。一方、輸入品への一律10〜20%の追加関税導入がインフレ再燃を招くとの懸念もくすぶっており、「相場の重荷になる」(市場参加者)との警戒感もある。
トランプ氏は激戦州7つのうち半数以上で勝利を確実にし、当選に必要な選挙人の獲得数が過半数に達した。連邦議会選挙では共和党が上院での多数派となった。
大統領選の世論調査で支持率が拮抗していたことから、接戦で結果判明に時間がかかるとの懸念があった。大きな混乱がなく、想定よりも早く結果が確定したことも投資家心理を上向けた。「選挙を取り巻く不透明感が想定外に早く晴れた」との声があった。
一方、トランプ氏が提唱する関税引き上げが業績への悪影響になるとみられるナイキやホーム・デポ、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)などは売られた。
ナスダック総合株価指数は大幅続伸し、前日比544.295ポイント(2.95%)高の1万8983.466で終えた。10月29日以来、約1週間ぶりに最高値を更新した。上昇率は今年2月以来の大きさだった。
エヌビディアやアルファベット、アマゾン・ドット・コムも高い。次期政権で規制当局の反トラスト法(独占禁止法)や大型M&A(合併・買収)への姿勢が緩和されるとの期待があった。
S&P500種株価指数も大幅に続伸し、前日比146.28ポイント(2.52%)高の5929.04で終えた。2週間半ぶりに最高値を更新した。
NYダウ 43729.93 ( +1508.05 )
S&P500 5929.04 ( +146.28 )
NASDAQ 18983.47 ( +544.30 )
米10年債利回り 4.429 ( +0.147 )
NY(WTI)原油 71.69 ( -0.30 )
NY金 2676.3 ( -73.4 )
VIX指数 16.27 ( -4.22 )
【シカゴ日本株先物概況】
6日のシカゴ日経平均先物は上昇した。12月物は前日比1065円高の4万0035円で終えた。米大統領選で共和党候補のトランプ前大統領の勝利が確実となり、6日は米主要株価指数が最高値を更新した。日経平均株価も上昇し、シカゴ市場の日経平均先物にも買いが広がった。
シカゴ日経225先物 (円建て)
40035 ( +335 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て)
40075 ( +375 )
( )は大阪取引所終値比
【欧州株式市場】
■イギリス・ロンドン株価指数
6日のFTSE100種総合株価指数は小幅に続落し、前日比5.71ポイント(0.06%)安の8166.68で終えた。米国で5日投開票された米大統領・連邦議会選挙の動向を受けた売買が交錯。朝方は高く始まったものの次第に失速し、同指数は下げに転じた。
英アストラゼネカなど製薬やユニリーバといった日用品が下げた。6日の取引で金現物や銅先物などの相場が下落したのを受け、資源株に売りが優勢だった。他方、英BAEシステムズやロールス・ロイス・ホールディングスなど航空・防衛関連が上昇。銀行に買いが優勢だった。
FTSEの構成銘柄では、住宅大手パーシモンが8.67%安と大きく売られ、品質検査会社インターテックが4.72%安、住宅大手テイラー・ウィンペイが4.09%安で続いた。一方、売上高の多くを米国で稼ぐ建機レンタルのアシュテッド・グループは5.56%高、金融大手バークレイズは5.41%高、インターコンチネンタル・ホテルズ・グループも5.24%高と買われた。
■ドイツ・フランクフルト株価指数
6日のドイツ株価指数(DAX)は反落し、前日比216.96ポイント(1.12%)安の1万9039.31で終えた。朝方は高く始まったものの、5日投開票の米大統領・連邦議会選挙の動向を踏まえて、関税引き上げなどが実現した場合の欧州経済に及ぼす悪影響が意識され、欧州株式に売りが増えた。
個別では、自動車大手BMWが6.58%安、同業メルセデス・ベンツが6.44%安、通販大手ザランドが6.05%安と下げを主導。半面、医療機器のシーメンス・ヘルシニアーズは5.95%高、防衛大手ラインメタルは3.23%高、ヘルスケア大手フレゼニウスは2.66%高で引けた。
■フランス・パリ株価指数
フランスの株価指数CAC40は反落し、前日比0.50%安で終えた。仏クレディ・アグリコルなど金融の一角や酒類大手ペルノ・リカール、化粧品大手ロレアルが下げた。半面、軍事通信システムなどを手掛ける電子機器大手タレスや、自動車の欧州ステランティスは上昇した。
11月07日 毎日コラム
|
「今日値上がりした株」はまだ上がる? |
・・・続き