2022年の干支は「みずのえとら」であることに注意
2022年は寅年だが、まず「寅(とら)」とは何か。十二支(じゅうにし)の1つで、子(ね:ねずみ)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う:うさぎ)・辰(たつ)・巳(み:へび)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い:いのしし)」の3番目に数えられている。
寅は、地中の生物が陽気とともに地上に出るさまを表す。なぜなら、寅の上の「うかんむり」は建物・組織を表し、下の字は人が協力する・人を助ける意味があるからだ。
現代では「干支(えと)」というと、上記の十二支だけを指すことも多い。だが「来年の干支は」と言われれば、「壬寅(みずのえとら)」と答えるのが正しい。そこで、先人の知恵を借りながら、2022年=壬寅の年の日本株式相場を予測してみたい。
本来の干支(えと)は、「甲(コウ:きのえ)・乙(オツ:きのと)・丙(ヘイ:ひのえ)・丁(テイ:ひのと)・戊(ボ:つちのえ)・己(キ:つちのと)・庚(コウ:かのえ)・辛(シン:かのと)・壬(ジン:みずのえ)・癸(キ:みずのと)」の「十干」(じっかん)と「十二支」を合わせて「十干十二支(じっかんじゅうにし)」で表される。
ちなみに、十干はのちに生まれた陰陽五行説と結びつき、森羅万象を表す五行(「木」「火」「土」「金」「水」)の 、陽である兄(え)と陰である弟(と)の10パターン(5×2)でできていることがわかれば、ぐっとわかりやすくなるだろう。
2022年はこの壬に寅が組み合わされることになる。この2つの文字が意味することは、『雪解けの海を渡る虎』だ。
壬は女偏なら「妊」となる。「生み・産み」は「海」に通じ、母なる海という言葉があるとおり、「海や大河」を意味する。
「冬の寒い夜、じっと我慢の末、新しいものが生まれる」と解釈できる。また寅(虎)は、さんずいをつけると「演」。演には、「水流が長く伸びる・川の水が地面に染み込みながら遠くへ流れていく」等の意味がある。
以上のことから、2022年は、今までの常識が覆され、時代にあった新しい常識が摸索され始める1年になるとみている。
株式市場は、市場参加者の迷いや葛藤が入り乱れ、ボラティリティ(変動率)の高い大揺れの展開になることも、十分に警戒すべきだ。
株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。
(C)ilogos / Eimei.tv