毎日コラム
「大納会の引け買い、大発会の寄り売り」戦略は有効か?
 
 
大納会でめぼしい銘柄を買い付けしておき、大発会で手仕舞いする戦略はどうなのか?
 

大発会の傾向として、株価は乱高下することが多いため、利益確定により新年のスタートとなるお年玉ともなるご祝儀相場となることがあります。

2019年の日経平均は、1月4日の大発会は波乱商状で始まり、この年の安値1万9241円37銭を付けました。年を通して米中関係に振り回される形となったが、対立緩和に向かった12月17日には年初来高値2万4091円12銭を付け、大納会の引け味は悪いながらも、年末にかけて上昇波動を鮮明にし、2020年の相場に期待を抱かせる動きとなりました。
 
令和初の大納会を迎えた30日の日経平均株価の終値は2万3656円62銭だった。年末としてはバブル期の1990年以来29年ぶりの高値でした。


■大納会の直近5年間の成績?
 
日付 日経平均
2014年12月30日 -279.07
2015年12月30日 51.48
2016年12月30日 -30.77
2017年12月29日 -19.04
2018年12月28日 -62.85
2019年12月30日 -181.10


大納会と大発会の時期は、多くの個人投資家が休暇に入り、いつも以上に活発にトレードが行われるお祭り相場です。
この戦略を活用して、新年一発目でよいスタートダッシュを切ることができるでしょうか。
この戦略の特性上、勝つ年は大勝ち、負ける年は大負けとなる傾向が強いです。
 
勝つ年の割合が圧倒的に高いものの、過度な信頼はリスクが高いと言えます。
 
「大納会の引け買い、大発会の寄り売り」戦略を活用する場合には、運用資金の一部だけ回して適切なリスクコントロールをしてください。

 
大納会とは、証券取引所の年末の最終取引日に行われる催事のことで、一般には、催事の行われる年末の最終取引日そのものが「大納会」と呼ばれます。
原則として12月30日(土日が重なった場合は、前営業日)で、この日の取引は、2008年までは前場だけで終了し、後場の取引は行われませんでしたが、2009年の大納会から半休日は廃止され、終日立会となっています。
なお、年始の最初の取引日のことを「大発会(だいはっかい)」といいます。


「掉尾の一振」のアノマリーの検証。

過去25年の大納会前5日間の動向は18勝7敗。
勝率72%。

2020年:26682.35円→27444.17円 △761.82円
2019年:23800.98円→23656.62円 ▲144.38円
2018年:20166.19円→20014.77円 ▲151.42円
2017年:22939,18円→22764.94円 ▲174.24円
2016年:19394.91円→19114.37円 ▲280.54円
 
2015年:19033.71円△147.01円
2014年:17450.77円▼184.37円
2013年:16291.31円△420.89円
2012年:20395.18円△355.85円
2011年: 8455.35円△60.19円
2010年:10228.92円▼117.56円
2009年:10546.44円△168.41円
2008年: 8859.56円△135.78円
2007年:15307 .78円△276.18円
2006年:17225.83円△120.87円
 
2005年:16111.43円△170.06円
2004年:11488.76円△279.32円
2003年:10676.64円△304.13円
2002年: 8578.95円△172.07円
2001年:10542.62円△109.10円
2000年:13785.69円△358.61円
1999年:18934.34円△472.41円
1998年:13842.17円△62.72円
1997年:15258.74円△459.34円
1996年:19361.35円▼329.11円
 


戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv