毎日コラム
注目のお化け銘柄
株式市場の物色で「外需関連銘柄」と「内需関連銘柄」が交互にやって来るという古くからの教えがある。
外需関連銘柄の代表は電機株、内需関連銘柄の代表は化学・薬品株と位置づけている。

また、昔から株式市場では、『電気(電機)が消えるとお化け(医薬品)が出る』との格言がある。
景気・企業業績の先行きが見通しづらい中、バイオ関連は景気に左右されない典型で、米中摩擦や為替動向などにも影響されにくいからだ。

今市場では、「バイオテクノロジー関連」が脚光浴びている。
バイオテクノロジー関連は、2020年からは大型新薬も多数上市が見込まれるなど今後大きなテーマになるだろう。
官民学が知を結集させる再生医療や創薬分野に光が当たっており、新しい動きが相次いでおり株価の刺激材料に事欠かない状況だ。
世界的な流れとしてメガファーマが、その資本力を生かし、有力な新薬開発の技術を有するバイオベンチャーとの資本提携やM&Aなどで業容を拡大するケースが増えている。
一度動意付けば、2倍、3倍は当然のように強烈なパフォーマンスを見せてくれるその値動きが魅力で、個人投資家からの支持は厚い。

個別銘柄に目を向けると、昨年のバイオ相場の象徴となったのが、 サンバイオ<4592>だ。同社は、中枢神経系疾患領域の再生細胞薬を研究・開発するバイオベンチャー。SB623は慢性期脳梗塞治療薬として開発、世界から期待を集める。日本で単独開発、米国で共同開発を推進している。

また、昨年1年間にわたり下げ一辺倒だった そーせいグループ<4565>がアストラゼネカ社から1500万ドルのマイルストンを受領する見込みとなったことを好感し、ストップ高で大底離脱の動きをみせたことが、バイオ株人気を後押ししている。

健康な人の骨髄から抽出した間葉系幹細胞を使った「テムセル」を既に上市済みのJCRファーマ<4552>が挙げられる。同社は13年3月期以降、増収増益を続ける黒字バイオベンチャーの優等生で市場の評価も高い。

遺伝子医薬品開発を手掛けるバイオベンチャー、 アンジェス<4563>も注目だろう。同社が開発を進める重症虚血肢治療薬「コラテジェン」が早期承認見込みとなったことで、遺伝子治療は株式市場の投資テーマとして急速に認知度が高まっている。

遺伝子治療関連としては、Car-T療法を手掛ける タカラバイオ <4974>や遺伝子解析を手掛ける ジーエヌアイグループ <2160>なども目が離せない銘柄となりそうだ。

他では、 新日本科学<2395>ペプチドリーム<4587>セルシード<7776>ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング<7774>ヘリオス<4593>リプロセル<4978>などバイオ関連株に注目したい。
 

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv