会員情報作成
ログイン
NY株/欧州株概況
続落605ドル安、今年最大の下げ
【市況】続落605ドル安、今年最大の下げ

23日のNYダウ工業株30種平均は続落し、前日比605ドル78セント(1.52%)安の3万9065ドル26セントで終えた。下げ幅は2023年2月下旬以来、およそ1年3カ月ぶりの大きさだった。

この日発表された経済指標が雇用情勢や景気の底堅さを示す内容だったことから、インフレの根強さが意識され、金利の高止まりが続くとの見方が浮上した。米連邦準備制度理事会(FRB)が前日公表した前回の金融政策決定会合の議事要旨で、インフレが再燃すれば利上げに動くと言及したことも引き続き重荷となり、ダウはすべての銘柄で売りが先行した。

朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は21万5000件と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(22万件)を下回った。同日にS&Pグローバルが発表した5月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値は製造業が50.9、サービス業が54.8と、どちらも市場予想(50.0、51.5)以上だった。

米経済の底堅さがインフレの沈静化に影響するとの受け止めが株式相場の重荷となった。「インフレは徐々に落ち着くはずだが、景気の強さが続けばFRBの利下げを巡る判断に影響する」との受け止めがあった。

前日公表の4月30日〜5月1日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を受け、インフレ長期化を警戒するFRBが利下げ開始の判断に慎重になる可能性も意識された。米長期金利が前日終値(4.42%)より高い(債券価格は低い)4.4%台後半で推移し、相対的な割高感があるとみられたハイテク株を中心に売りが出た。ダウ平均の構成銘柄ではアップルやセールスフォース、アマゾン・ドット・コムが下落した。

ダウ平均は前週に初めて4万ドル台に乗せており、高値警戒感からの利益確定や持ち高調整の売りも出やすかった。市場では「最高値更新の勢いが続いた後で、市場全体に調整ムードが広がっていた」との声があった。

ダウ平均の構成銘柄がほぼ全面安となるなか、ボーイングが7.5%安で終えた。23日開催の投資家向け説明会で24年12月期通期のフリーキャッシュフロー(純現金収支)がマイナスになる可能性を示したと伝わったことが嫌気された。その他ではウォルト・ディズニーやキャタピラー、アムジェンも下げた。

ナスダック総合株価指数は続落した。前日比65.511ポイント(0.38%)安の1万6736.033で終えた。テスラが3.5%安だった。23日に中長期の販売構想を取り下げたことがわかり、売りに押された。メタプラットフォームズも下げた。一方、前日夕に好決算を発表し、アナリストから目標株価の引き上げが相次いだエヌビディアは9.3%高で終えた。

 

 

【シカゴ日本株先物概況】

23日のシカゴ日経平均先物は下落した。6月物は前日比75円安の3万8560円で終えた。米国のインフレに対する警戒感を背景に利下げ観測が後退し、同日の米ダウ工業株30種平均の下げ幅が約1年3カ月ぶりの大きさとなった。投資家心理が悪化し、日経平均先物にも売りが優勢となった。

 

シカゴ日経225先物 (円建て)  38560 ( -540 )

シカゴ日経225先物 (ドル建て) 38570 ( -530 )

( )は大阪取引所終値比





【欧州株式市場】

■イギリス・ロンドン株価指数

23日のFTSE100種総合株価指数は3日続落し、前日比31.10ポイント(0.37%)安の8339.23で終えた。23日発表の5月の英購買担当者景気指数(PMI)速報値は強弱入り交じる内容で、総合指数は前月から低下した。英景気の不透明感が、株価の重荷となった。

FTSEの構成銘柄では、英国内の液化天然ガス(LNG)ターミナルの売却方針を表明した送電大手ナショナル・グリッドが10.86%安と急落。工業・電子製品大手RSグループが6.52%安、水道大手セバーントレントが5.15%安で続いた。一方、保険会社セント・ジェームズ・プレイスは4.77%高、投資信託スコティッシュ・モーゲージ・インベストメント・トラストは3.45%高となった。


■ドイツ・フランクフルト株価指数

23日のドイツ株価指数(DAX)は3営業日ぶりに小幅に反発し、前日比11.12ポイント(0.05%)高の1万8691.32で終えた。23日に発表されたドイツの企業景況感を映す指標が改善し、ドイツ景気への懸念が和らいだ。半面、ドイツの長期金利が上昇したのは投資家心理の重荷となった。

個別では、航空機エンジン大手MTUエアロが3.17%高、ヘルスケア大手フレゼニウスが2.64%高、エネルギー大手シーメンス・エナジーが2.46%高と買われた半面、製薬大手バイエルは2.85%安、不動産大手ボノビアは2.00%安、通販大手ザランドは1.82%安で取引を終えた。
 


■フランス・パリ株価指数
フランスCAC40種指数は0.13%高だった。

 

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv