 |
押し目買いか |
Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
40487円39銭(△336円60銭=0.84%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2852.84(△12.30=0.43%)
--------------------------------------------
【グロース250】
748.25(△12.43=1.69%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】20億7615万株(▲1億2469万株)
--------------------------------------------
【売買代金】5兆6107億円(▲3114億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】893(前日:1183)
【値下がり銘柄数】654(前日:391)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】186(前日:119)
【新安値銘柄数】3(前日:4)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】116.58(前日:118.78)
--------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は5連騰、欧米株全面高の流れ引き継ぐ
2.ナスダック指数最高値更新で東京市場も強気相場継続
3.一時700円強の上昇で4万800円台まで上値を伸ばす
4.関税交渉の行方に不透明感、後場は利食われ伸び悩む
5.商い高水準も個別株の値上がり数は5割強にとどまる
あすから7月相場に入り、寄り前には6月の日銀短観が発表される。
月替わりは振れ幅が大きくなることもあるだけに、落ち着いた行動を心がけたい。一気に水準を切り上げた分、5日線(3万9591円、30日時点)は大きく上回っている。
日経平均は大引けにかけて伸び悩んだが、当然の一服と言えよう。今の相場は、中東情勢の緊迫化への懸念後退、米国の利下げへの期待、米国の関税交渉の進展期待という3つの好材料が相場を押し上げており、海外投資家の買いも継続しているため、今しばらくは半導体関連など中心にしたリスク選好の流れが続くとの声も聞かれる。
直近の急伸に対する反動売りが出てきたとしても、4万円を下回る場面が到来するようなら、そこは押し目買いの好機と捉えたい。
■上値・下値テクニカル・ポイント(30日現在)
42878.98 ボリンジャー:+3σ(13週)
42862.78 ボリンジャー:+3σ(26週)
41131.41 ボリンジャー:+2σ(26週)
41043.73 ボリンジャー:+2σ(13週)
40662.66 ボリンジャー:+3σ(25日)
40487.39 ★日経平均株価30日終値
39901.36 ボリンジャー:+2σ(25日)
39439.43 均衡表転換線(日足)
39400.04 ボリンジャー:+1σ(26週)
39384.91 6日移動平均線
39208.49 ボリンジャー:+1σ(13週)
39140.05 ボリンジャー:+1σ(25日)
39009.78 均衡表基準線(日足)
38942.07 新値三本足陰転値
38729.63 均衡表転換線(週足)
38378.74 25日移動平均線
37958.10 200日移動平均線
37719.01 均衡表雲上限(週足)
37668.68 26週移動平均線
37617.43 ボリンジャー:-1σ(25日)
37373.24 13週移動平均線
先週末に続いて高値と安値も切り上がり、終値は昨年7月17日以来の高水準。ローソク足はマドを空けて上昇したが、寄り引け接近の小陰線の胴体部分から上下にヒゲを出して「星」に似た形状を描いて売り買い拮抗を窺わせた。25日など主要な移動平均線は軒並み上向いて上昇トレンド継続を示唆しているが、25日線との上方乖離率は5.49%と節目の5%を超え、短期的な買われ過ぎが意識される。明日7月1日にマド空けを伴って下げれば天井到達を示唆する「宵の明星」出現となることにも留意が必要となろう。
株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。
(C)ilogos / Eimei.tv