株ちゃんの明日読み
来週は、一進一退展開か

来週は、一進一退展開か
 







Market Data
-------------------------
【日経平均】
42718円47銭(▲110円32銭=0.26%)
-------------------------
【TOPIX】
3075.18(▲14.60=0.47%)
-------------------------
【グロース250】
780.32(△4.26=0.55%)
-------------------------
【プライム売買高】18億6670万株(▲1254万株)
-------------------------
【売買代金】4兆4068億円(▲2477億円)
-------------------------
【値上がり銘柄数】632(前日:916)
【値下がり銘柄数】929(前日:631)
-------------------------
【新高値銘柄数】141(前日:112)
【新安値銘柄数】10(前日:4)
-------------------------
【25日騰落レシオ】127.96(前日:137.95)
-------------------------
 
 
 
■本日のポイント
 
 1.日経平均は110円安と3日ぶり反落、為替相場はやや円高に推移
 2.週末・月末要因に加え今晩の米PCE物価指数待ちで手控え
 3.手掛かり材料難の状況が続き、全体相場は方向感に欠ける
 4.レーザーテクや東エレク、トヨタ、三菱重、川重は売り先行
 5.電通グループは海外事業の売却を検討しているとの報道で急伸
 
 
 
 
今週は堅調となった。
前週末8月22日の米国市場では、ダウ平均が800ドルを超える上昇となって史上最高値を更新。ジャクソンホール会議におけるパウエルFRB議長の講演内容から、市場は米国の9月利下げを強く意識した。
これを受けた週明け25日の日経平均は、一時500円を超える上昇となり、4万3200円台に到達。ただ、この日に萎んで終値で4万3000円を下回ると、以降は米エヌビディアの決算発表を前に様子見姿勢が強まった。エヌビディアの決算の内容は良好であったものの、エヌビディア株には買いが入らず、全体では気迷いムードが強まった。
日経平均は上げ下げあったが週間では約85円の上昇。
週初に高く始まった後は伸び悩んでおり、週足では2週連続で陰線を形成した。
 
来週は、一進一退展開か。
9月相場に入り、金曜5日には米8月雇用統計が発表される。注目指標の発表を前に、日米株ともに方向感が定まらないと予想する。
月曜1日の米国はレーバーデーで休場となるだけに、早いうちから様子見姿勢が強まる可能性もある。米国では雇用統計を前に指標の発表が多くあり、日々の指数は結果に一喜一憂となりやすい。
PCE統計が市場予想を下回れば、米国の利下げ期待が高まり、米国株の上昇を通じて日本株にも好影響をもたらす可能性がある。ただ、利下げ観測を受け、円相場が急激な円高になるようだと、株価にはネガティブに働くだけに注意が必要だ。ただ、海外勢の日本株買いが続いていることは需給面でプラスであり、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。
そのほか、来週は2日にも両院議員総会が開催され、参院選の総括を取りまとめるほか、臨時の総裁選挙に関する手続きが行われる予定。相場が大きく振れる可能性がありそうだ。
 
現状では米国の9月利下げに対する期待が強いだけに、指標を受けて売られたとしても、下では買いが入るだろう。一方、雇用統計を前に楽観に傾いた場合には、高くなったところでリスク回避や利益確定の売りが出てくると思われる。どちらに振れてもそれを修正する動きが出てきて、週間では水準が大きく変化しないと予想する。
 
 
 
■上値・下値テクニカル・ポイント(29日現在)
 
45834.18  ボリンジャー:+3σ(13週)
45218.83  ボリンジャー:+3σ(25日)
44157.23  ボリンジャー:+2σ(25日)
44046.78  ボリンジャー:+2σ(13週)
43633.77  ボリンジャー:+2σ(26週)
43095.63  ボリンジャー:+1σ(25日)
43007.02  均衡表転換線(日足)
 
42718.47  ★日経平均株価29日終値
 
42650.51  6日移動平均線
42259.39  ボリンジャー:+1σ(13週)
42034.03  25日移動平均線
41863.47  均衡表基準線(日足)
41582.66  均衡表転換線(週足)
41045.52  ボリンジャー:+1σ(26週)
40972.43  ボリンジャー:-1σ(25日)
40471.99  13週移動平均線
40361.72  均衡表雲上限(日足)
39910.83  ボリンジャー:-2σ(25日)
39850.49  75日移動平均線
39460.83  均衡表雲下限(日足)
38849.23  ボリンジャー:-3σ(25日)
38684.60  ボリンジャー:-1σ(13週)
38600.96  200日移動平均線
38457.27  26週移動平均線
38187.13  均衡表雲上限(週足)
 
ローソク足は小陰線で終了。前日のレンジ内でもみ合って、終値は下向きに転じた5日移動平均線を下回り、短期的なスピード調整継続を示唆した。ただ、プライム市場の騰落レシオ(25日ベース)は127.96%と8月5日以来の130%割れに収まり、調整圧力は解消に向かっている模様だ。月足は4本連続陽線。高値と安値と終値の切り上げが続く「赤三兵」を先月に続いて形成し、中長期ベースでの上値追い圧力の強さを確認する形となった。
 
 
 

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv