相場展望(寄り付き前)
堅調展開か
【オープニングコメント】
堅調展開か
 
13日の東京株式市場は、続伸後はもみ合いか。
日経平均株価の予想レンジは、3万8000円-3万8800円を想定。(12日終値3万7644円26銭)
 
米国株は上昇。ダウ平均は1160ドル高の42410ドルと4桁の上昇となった。
現地12日の米国株式が大きく上昇した動きを受け、朝方から買い先行スタートとなろう。
為替相場は、ドル・円が1ドル=148円台の前半(12日は147円91-93銭)、ユーロ・円が1ユーロ=164円台の半ば(同164円25-29銭)とやや円安方向にある。円安傾向を受け、輸出関連銘柄を中心に堅調な値動きが見込まれる。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、12日の大阪取引所清算値比1060円高の3万8760円だった。


【好材料銘柄】 

■ASJ <2351>
前期最終を2.1倍上方修正・18期ぶり最高益、配当も1円増額。

■オールアバウト <2454>
今期経常は10倍増益へ。

■アグレ都市デザイン <3467>
今期経常は6%増で2期連続最高益、前期配当を3円増額・今期は4円増配へ。また、株主優待制度を拡充。1000株以上かつ2年以上継続保有の区分を新設し、QUOカード1万円分を贈呈する。

■ドリコム <3793>
今期経常は18倍増益、3期ぶり5円で復配へ。

■クレハ <4023>
今期最終は28%増益へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の11.26%にあたる560万株(金額で150億円)を上限に自社株買いを実施するほか、6月30日付で549万1000株を消却する。

■資生堂 <4911>
1-3月期(1Q)最終は黒字浮上で着地。

■リプロセル <4978>
前期経常を一転黒字に上方修正・最高益更新へ。

■Laboro.AI <5586>
上期経常が3.1倍増益で着地・1-3月期も73%増益。

■楽天銀行 <5838>
今期経常は28%増で6期連続最高益更新へ。

■高周波熱錬 <5976>
今期経常は10%減益、前期配当を1円増額・今期は16円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の7.87%にあたる270万株(金額で20億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月13日から26年3月31日まで。

■守谷輸送機工業 <6226>
今期経常は3%増で3期連続最高益、前期配当を5円増額・今期は4円増配へ。

■鉱研工業 <6297>
今期経常は38%増益、前期配当を3円増額・今期は3円増配へ。

■大崎電気工業 <6644>
今期経常は6%増益、13円増配へ。

■スポーツフィールド <7080>
1-3月期(1Q)経常は27%増益で着地。

■アップガレージグループ <7134>
今期経常は22%増で9期連続最高益、前期配当を3円増額・今期は4円増配へ。

■セレンディップ・ホールディングス <7318>
今期経常は2.5倍増で3期連続最高益更新へ。

■ヤギ <7460>
今期経常は1%増で2期連続最高益、21円増配へ。

■日新 <9066>
MBO(経営陣が参加する買収)による株式の非公開化を目指す。米ベインキャピタル系のBCJ-98がTOB(株式公開買い付け)を実施する。TOB価格は1株8100円で12日終値を27.6%上回る水準。買い付け期間は5月13日から7月8日まで。

■イーレックス <9517>
今期最終は61%増益へ。

【主な経済指標・スケジュール】
 
13(火)
【国内】
日銀金融政策決定会合の主な意見(4/30~5/1開催分)
4月マネーストックM2(8:50)
30年国債入札
《決算発表》
ソフトバンクG、ホンダ、大和ハウス、住友不、りそなHD、INPEX、オリンパス、カプコン、キリンHD、ニトリHD、ネクソン、住友電、フジクラ、大林組、サントリーBF、サンリオ、ダイフク、ゼンショーHD、大成建、日産自、ヤマハ発、出光興産、三菱ケミG、大日印、ヤクルト、ホシザキ、ユー・エス・エス、アズビル、ミツコシイセタン、KOKUSAI、王子HD、NXHD、東ソー、三井化学、サッポロHD

【海外】
独5月ZEW景況感指数(18:00)
米4月消費者物価指数(CPI)(21:30)
 
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv