株ちゃんの明日読み
堅調展開か

堅調展開か
 
 


 
 
Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
38183円26銭(△539円00銭=1.43%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2772.14(△30.06=1.10%)
--------------------------------------------
【グロース250】
696.68(△7.82=1.14%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】24億9172万株(△3億3934万株)
--------------------------------------------
【売買代金】6兆0169億円(△1兆1626億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】734(前日:1116)
【値下がり銘柄数】849(前日:476)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】140(前日:169)
【新安値銘柄数】4(前日:3)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】132.78(前日:125.10)
--------------------------------------------
 
 
■本日のポイント
 
 1.日経平均は大幅高で4日続伸、3万8000円台回復
 2.前日の米株市場大幅高に加え円安が追い風材料
 3.朝方800円超の上昇みせた後は漸次伸び悩む展開
 4.軟調銘柄も多く、値上がり数を値下がりが上回る
 5.TOPIX13連騰、全体売買代金は6兆円超と高水準
 
 
日経平均は大幅高。グローバル市場の懸念材料であった米中対立に対する過度な警戒が後退したことから、難なく3万8000円の節目を超えてきた。プライムでは値下がり銘柄が多く、そろそろ買い疲れ感が出てくるタイミングではある。ただ、米国株の動きも良くなっている上に為替も株高を後押ししており、売りを出す理由に乏しい。
 
米中が関税引き下げで合意し90日間の交渉期間に入る。
トランプ米大統領は、今回の合意を受け、今週中に習近平国家主席と話す可能性が高いとの認識を示した。
今後90日間で合意できなかったとしても、関税を再び145%に引き上げることはないと述べている。
短期的な過熱感を冷ましつつ、決算ピークを通過してくれば、物色を活発化させよう。今後も米国と主要貿易相手国との関税協議には注目が集まりそうだ。関税の影響が米国の実体経済にどのような影響が出てくるのかにも投資家の関心事であり、米消費者物価指数(CPI)を受けた米国市場の動きには注意が必要だろう。
 
 
 
■上値・下値テクニカル・ポイント(13日現在)
 
41201.82  ボリンジャー:+3σ(13週)
40237.33  ボリンジャー:+3σ(25日)
39647.10  ボリンジャー:+2σ(13週)
39612.83  ボリンジャー:+1σ(26週)
38497.40  ボリンジャー:+2σ(25日)
 
38183.26  ★日経平均株価13日終値
 
38092.38  ボリンジャー:+1σ(13週)
37900.47  200日移動平均線
37872.83  均衡表雲上限(週足)
37846.29  26週移動平均線
37311.64  6日移動平均線
37190.90  均衡表雲上限(日足)
37133.78  均衡表転換線(日足)
37075.26  75日移動平均線
36928.63   新値三本足陰転値
36791.45  均衡表雲下限(週足)
36757.46  ボリンジャー:+1σ(25日)
36537.66  13週移動平均線
36198.66  均衡表雲下限(日足)
36079.74  ボリンジャー:-1σ(26週)
35595.49  均衡表基準線(週足)
35017.52  25日移動平均線
 
 
200日移動平均線(本日37900.47円)や38000円、3月26日の直近高値38220.69円といった節目を一気にクリアし、終値は539.00円高。一目均衡表では株価の雲上限抜けで三役好転が完成し、買い手優勢を強く示唆した。一方、ローソク足は寄り引け接近で小陽線の胴体から上ヒゲを出して上値での売り圧力の強さを窺わせた。25日線乖離率は9.04%と天井圏到達が意識される8%を超過。4月7日安値から本日高値まで7701.32円高と短期間で急騰した後でもあり、反動安圧力の増大にも留意が必要となろう。
 
 
 
 

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv