 |
調整リスクへの警戒が必要か |
Market Data
-------------------------
【日経平均】
46847円32銭(▲1241円48銭=2.58%)
-------------------------
【TOPIX】
3133.99(▲63.60=1.99%)
-------------------------
【グロース250】
722.57(▲23.80=3.19%)
-------------------------
【プライム売買高】28億1571万株(△3億1841万株)
-------------------------
【売買代金】7兆1233億円(△7850億円)
-------------------------
【値上がり銘柄数】264(前日:149)
【値下がり銘柄数】1326(前日:1442)
-------------------------
【新高値銘柄数】10(前日:26)
【新安値銘柄数】48(前日:20)
-------------------------
【25日騰落レシオ】93.05(前日:101.78)
-------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は1200円超下落、一気に4万7000円台割れ
2.公明党の連立離脱と米中摩擦の再燃、リスク回避売り
3.AI・半導体関連売られ、日経平均を押し下げる展開
4.値下がり銘柄数は1300を上回り、全体の82%が下落
5.全体売買代金は盛り上がり、7兆1000億円台に膨らむ
日経平均は大幅安。前場では弱い中でも押し目を拾う動きが観測されたが、後場は買い手不在に陥った。三連休の間にも政局に関する報道が多く流れたが、マーケットフレンドリーとみられていた自民党総裁が首相になれるかどうかも分からなくなってきており、次第にリスク回避ムードが強まった。
自民党と公明党、党が違うのだから意見が合わなければ別の道を歩むのは仕方ない。
ただ、自民党はこの結果に対して心配しなくて良いというメッセージを国民にアピールしないと、株式市場は不安定となる。高市氏が何もしていないうちから株式市場が盛り上がってしまったのだから、つまずいた印象を与えると高値警戒感が台頭してくる。
誰が首相となるかがはっきりしない状態が長引けば長引くほど、調整色は強まるだろう。日経平均はきょうの下げで5日線(4万7840円、14日時点、以下同じ)を明確に割り込んだ。25日線(4万5510円)近辺で売りが止まるかどうかが目先の焦点となるだろう。
■上値・下値テクニカル・ポイント(14日現在)
50302.27 ボリンジャー:+3σ(13週)
50014.22 ボリンジャー:+3σ(25日)
48512.90 ボリンジャー:+2σ(25日)
48193.81 ボリンジャー:+2σ(13週)
47857.87 6日移動平均線
47845.22 ボリンジャー:+2σ(26週)
47011.58 ボリンジャー:+1σ(25日)
46847.32 ★日経平均株価14日終値
46477.37 均衡表転換線(日足)
46085.35 ボリンジャー:+1σ(13週)
45769.50 新値三本足陰転値
45510.26 25日移動平均線
45331.84 均衡表基準線(日足)
45216.13 均衡表転換線(週足)
44460.08 ボリンジャー:+1σ(26週)
44008.94 ボリンジャー:-1σ(25日)
43976.90 13週移動平均線
42609.92 75日移動平均線
48000円割れで寄り付き、終値1241.48円安で下向きに転じた5日移動平均線を下回った。ローソク足はマドを空けて下落し、売り圧力の強まりを窺わせた。本日安値は直近のマド上端に相当する先週初6日の安値を48.94円下回っており、マド埋めとなる3日高値45778.66円割れまでの調整リスクへの警戒が必要となろう。
株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。
(C)ilogos / Eimei.tv