相場展望(寄り付き前)
弱含みの展開か
【オープニングコメント】
弱含みの展開か

17日の東京株式市場は、弱含みの展開か。
日経平均株価の予想レンジは、4万4700円-4万5200円を想定。(16日終値4万4902円27銭)
米国株は下落。ダウ平均は125ドル安の45757ドルで取引を終えた。
現地16日の米国株が下落した動きを受けて、売り優勢スタートとなりそう。
 
為替相場は、ドル・円が1ドル=146円台の半ば(16日は146円88-90銭)とやや円高方向にある一方、ユーロ・円が1ユーロ=173円台の後半(同173円24-28銭)と円安方向に振れている。対ドルでの円高が、輸出関連株の重しとなる場面もありそう。
 
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、16日の大阪取引所清算値比135円安の4万4505円だった。

 
 
【好材料銘柄】 

■UTグループ <2146>
12月31日現在の株主を対象に1→15の株式分割を実施。

■カルビー <2229>
香港の投資運用会社オアシス・マネジメントが16日付で大量保有報告書を提出。オアシスのカルビー株式保有比率は5.98%となり、新たに5%を超えたことが判明した。

■ユカリア <286A>
社会医療法人博友会(北海道赤平市)とパートナーシップ協定を締結。

■GMOペパボ <3633>
今期経常を一転27%増益に上方修正・5期ぶり最高益、配当も29円増額。

■Mマート <4380>
上期経常が36%増益で着地・5-7月期も49%増益。

■三櫻工業 <6584>
コンテナ型データセンター用水冷モジュールを新規開発し、ゲットワークス社から受注を獲得。

■ワコム <6727>
米投資運用会社のカナメ・キャピタルが16日付で大量保有報告書を提出。カナメ・キャピタルのワコム株式保有比率は5.05%となり、新たに5%を超えたことが判明した。

■プレシジョン・システム・サイエンス <7707>
シスメックス <6869> の欧州統括現地法人であるSysmex Europe SEがPSSの全自動遺伝子検査システム「geneLEAD VIII」を販売開始。

■ヤマトインターナショナル <8127>
投資運用会社のシルバーケイプ・インベストメンツが16日付で変更報告書を提出。シルバーケイプのヤマトインタ株式保有比率は6.76%→8.22%に増加した。
 
 
【主な経済指標・スケジュール】
 
17(水)
【国内】
8月貿易統計(8:50)
8月訪日外客数(16:15)
インターネプコン ジャパン エレクトロニクス 製造・実装技術展(幕張メッセ、~9/19)
20年国債入札
 
【海外】
米8月住宅着工件数(21:30)
米8月建設許可件数(21:30)
パウエルFRB議長会見
トランプ米大統領、英国訪問(~9/19)
《米決算発表》
ゼネラル・ミルズ


※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv