 |
【オープニングコメント】
堅調展開か |
2日の東京株式市場は、堅調な展開か。
日経平均株価の予想レンジは、3万6300円-3万3700円を想定。(1日終値3万6452円30銭)
米国株は上昇。ダウ平均は83ドル高の40752ドルで取引を終えた。
現地1日の米国株式が上昇していることから、きのう1日の堅調な地合いが継続するとみられる。一方、米政権の関税措置をめぐり、赤沢経済再生担当相がベッセント米財務長官と2回目の交渉を行っていることから、交渉の内容や進展状況などを確認したいとして、手控えムードが広がることも想定される。
為替相場は、ドル・円が1ドル=145円台の前半(1日は144円36-38銭)、ユーロ・円が1ユーロ=164円台の前半(同163円28-32銭)と円安方向に振れている。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、1日の大阪取引所清算値比295円高の3万6845円だった。
【好材料銘柄】
■dely <299A>
今期経常は29%増で6期連続最高益更新へ。
■ベネフィットジャパン <3934>
前期経常を13%上方修正、配当も6円増額。
■東邦レマック <7422>
株主優待制度を変更。新制度では6月末と12月末時点で300株以上を保有する株主にQUOカード(保有株数に応じて年間500~5000円分)を贈呈する。現行の優待品はフィットパートナーサイトで使用可能な割引クーポン券。
■AOKIホールディングス <8214>
前期経常を3%上方修正、配当も20円増額。
■GFA <8783>
暗号資産ディーリングの運用状況を報告。4月末の評価利益は97.3億円。
■DTS <9682>
今期経常は3%増で12期連続最高益、前期配当を17円増額・今期は13円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の1.86%にあたる75万株(金額で25億円)を上限に自社株買いを実施。取得株は8月13日付で全て消却する。そのほか、28年3月期に営業利益187億円(25年3月期実績は144億円)を目指す中期経営計画を策定。
【主な経済指標・スケジュール】
2(金)
【国内】
3月失業率(8:30)
3月有効求人倍率(8:30)
4月マネタリーベース(8:50)
《決算発表》
伊藤忠、三菱商、丸紅、JR西日本、エムスリー、JAL、大東建、伊藤米久、リコーリース、タムロン、ジョイ本田、イトーキ、ネクセラファーマ、フジッコ、エラン、イチネンHD、ダイトロン、TOA、フジ住
【海外】
米4月雇用統計(21:30)
米3月製造業新規受注(23:00)
《米決算発表》
エクソン・モービル、シグナ、シェブロン、Tロウ・プライス・グループ
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。
株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。
(C)ilogos / Eimei.tv