相場展望(寄り付き前)
軟調展開か
【オープニングコメント】
軟調展開か

31日の東京株式市場は、落ち着きどころを探る展開か。
日経平均株価の予想レンジは、3万6200円-3万6700円を想定。(28日終値3万7120円33銭)
先週末の米国株は下落。ダウ平均は715ドル安の41583ドルで取引を終えた。
前週末28日の米国株式が下落した動きを受け、売り先行となろう。
 
為替相場は、ドル・円が1ドル=149円台の半ば(前週末28日は150円38-40銭)と円高方向にフレる一方、ユーロ・円が1ユーロ=162円台の前半(同162円21-25銭)と小動き。対ドルでの円高もあり、輸出関連銘柄には重しとなりそう。3月期末に当たることから、様子見姿勢が強まることも想定される。
 
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、同28日の大阪取引所清算値比630円安の3万6380円だった。
 
 【好材料銘柄】 
 
■LeTech <3497> 
住友林業 <1911> がTOBを実施し、完全子会社化を目指す。公開買い付けは2段階で実施し、少数株主などを対象とする第2回の買い付け価格は1株1500円で28日終値を13.0%上回る水準。買い付け期間は5月27日から6月23日を予定する。
 
■THE WHY HOW DO COMPANY <3823> 
産業機械の売買マッチングシステム「Ekuipp」を運営するエクイップに顧客獲得コンサルティングを開始。対価として営業代理権を取得する。
 
■日本化薬 <4272> 
発行済み株式数(自社株を除く)の8.76%にあたる1400万株(金額で170億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は4月14日から26年3月31日まで。今回取得した全株は消却する予定。
 
【主な経済指標・スケジュール】
 
31(月)
【国内】
2月鉱工業生産指数(8:50)
2月商業動態統計(8:50)
2年国債入札
《決算発表》
しまむら、HIS、象印、スターマイカHD、日プロセス、YEDIGIT、インテG、ヤマシタヘルケア、クラウディアH、テクノアルファ

【海外】
中国3月製造業購買担当者景気指数(PMI)(10:30)
世界最大級の産業機械見本市「ハノーバーメッセ」(独ハノーバー、~4/4)


※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

戻る
 
サイトTOPへ

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

(C)ilogos / Eimei.tv