11日の米株式市場でNYダウは5日ぶり反発。NYダウは前日までの4日続落で1100ドルを超す下げとなったことから押し目買いが入りやすかった。一方、英中銀のベイリー総裁が緊急国債購入を計画通り今週で終了すると表明するなど、株価の重しとなる要因も多く、ダウの上昇は小幅にとどまった。ナスダックは115.91ポイント安だった。
今日の東京株式市場はナスダック安が重しとなり日経平均は48円03銭安からスタート。一方、昨日までの2営業日で日経平均が900円を超す下げとなったことから自律反発狙いの買いもあり午前の中頃に上げに転じた。ただ、今晩以降に米インフレ指標の発表を控え上値追いには慎重で、様子見ムードが強まる中、日経平均は概ね昨日終値をはさんだ動きとなった。
13日発表の米9月CPI(消費者物価指数)などを控え、様子見気分に傾いた。
なかで、東京エレクトロンやレーザーテックなど半導体株が弱かった一方、ANAやJR東海などレジャー株が強く、強弱感が交錯した。指数は上と下の両方を試しながらも値幅が出なかったことで、次第に前日終値近辺でこう着感が強まった。取引終盤にかけてはプラス圏とマイナス圏を行き来して、結局一桁の下落で終えた。
外国為替市場でおよそ24年ぶりとなる1ドル=146円台前半まで円安・ドル高が進んだことも投資家心理の一定の支援材料となった。