動画再生
【大引け概況】

20日の日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日に比べ250円42銭(0.92%)安の2万7006円96銭で終えた。
 
本日のマーケット動画
時間:00:00:54 容量:12.27M

過去のマーケット動画はこちら
 
米長期金利が2008年7月以来となる4.1%台まで上昇した。米金利上昇を嫌気し、19日の米株式相場が下げたのを受け、短期筋による株価指数先物への売りが膨らんだ。午後に入ると、中国の新型コロナウイルス感染対策の規制緩和の観測から、下げ幅を縮小した。
 
リスク回避ムードのなか、朝方は日経平均が漸次水準を切り下げる展開を余儀なくされ、一時2万6800円台まで売り込まれる場面があった。
前日の米国株市場では米長期金利の上昇を嫌気して主要株指数が軟調な値動きを示し、東京市場もこの流れを引き継いだ。前場は米株価指数先物の弱い動きが投資家心理を冷やしたが、後場に入ると、中国の新型コロナウイルスの規制が緩むとの思惑が押し目買いや買い戻しを誘い日経平均は下げ渋った。空運や鉄道、外食などインバウンド関連の一角が買われ、全体指数の戻りに貢献した。
 
日本時間20日の取引で、主要なハイテク株で構成する米ナスダック100株価指数の先物「Eミニ・ナスダック100」の下落率が1%を超える場面があった。米ハイテク株安への警戒が強く、香港や台湾など主要なアジアの株価指数が下落したのも投資家心理の悪化につながった。日経平均の下げ幅は一時、380円を超えた。
 
午後に入り、下げ幅を縮小した。一部メディアが「中国が新型コロナ感染対策のための入国者に対する隔離期間の短縮を議論している」と報じた。中国の水際対策緩和による需要増の思惑から、JALや高島屋などのインバウンド関連に買いが集まった。
 
外国為替市場で円相場が1ドル=150円に迫る円安・ドル高が進んでいるが、トヨタやホンダなど自動車株は高安まちまちの動きだった。
 
市場では「米企業の製造業関連株の決算が本格化するが、業績が金利上昇の影響をどの程度受けたか確認したいとして、日米ともに積極的な売買は期待しづらい」の声が聞かれた。
 
東証株価指数(TOPIX)も3日ぶりに反落し、前日比9.65ポイント(0.51%)安の1895.41で終えた。

 
 
東証プライムの売買代金は概算で2兆5453億円、売買高は10億4453万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1250、値上がり銘柄数は497、変わらず銘柄数は90だった。
 
業種別株価指数(33業種)では精密機器、金属製品、繊維製品などが下落。鉱業、空運業、銀行業などは上昇した。
 
個別では、東京エレクトロン、京セラが売られ、キーエンス、信越化学工業なども安い。ファーストリテイリングの下げも目立つ。リクルートホールディングスが冴えず、HOYAも値を下げた。ベイカレント・コンサルティング、SMCなども水準を切り下げた。レオパレス21はストップ安に売り込まれ、BEENOSも急落した。GMOペイメントゲートウェイも下値を探った。
 
半面、売買代金トップのレーザーテックが高く、ソフトバンクグループもしっかり。ダブル・スコープが買い優勢、日本航空、ANAホールディングスなど空運株も上昇した。シマノも堅調な動き。イントラストが値上がり率トップに買われ、イワキポンプも値を飛ばした。日本駐車場開発、NTTデータ、KDDI、ブリヂストン、リブセンスも高い。