動画再生
【大引け概況】


23日の日経平均株価は続落し、前日比483円34銭(1.45%)安の3万2781円54銭で終えた。終値で3万3000円を下回るのは12日以来。
 
本日のマーケット動画
時間:00:00:54 容量:11.78M

過去のマーケット動画はこちら
 
前日の米株式市場では、NYダウが小幅に下落したものの、ハイテク株は堅調でナスダック指数は上昇した。為替も1ドル=143円台へ円安が進行した。これを受け、東京株式市場も朝方は買いが先行する展開、日経平均株価は一時200円を超える上昇となった。
しかし、買い一巡後は売りに押されマイナス圏に下落。月末にかけて年金基金のリバランス(資産の再配分)に伴う売りなどで需給悪化が警戒されるなか、株価指数先物に手じまい売りが広がった。日経平均への寄与度の大きい主力株や、このところ上昇の目立っていた商社株をはじめ幅広い銘柄が下落した。午後には689円ほど下落する場面もあった。
 
これまで株高を主導してきた銘柄群の下げが目立ち指数を押し下げ、日経平均は節目の3万3000円を割り込んだ。日経平均の日中値幅(高値と安値の差)は957円91銭と今年最大となり、2022年1月27日(1149円07銭)以来の大きさだった。
 
この時期特有の需給要因で月末にかけての調整局面入りを予想する声があるうえ、相場のボラティリティー(変動率)も上昇しているとあって、押し目待ちの買いも積極的には入りにくかった。東エレクなど一部を除けば、買いの対象は医薬品や内需株などディフェンシブ銘柄が中心だった。
 
市場では、ノルウェー中銀や英中銀など海外中銀による大幅利上げを受けて、マーケットのリスクオフムードが高まったとの指摘があった。海外の機関投資家などによる半期の決算を意識したポジション調整が出たとの意見が聞かれたほか「6月末を控えて年金のリバランスに絡んだ売りも出ているのではないか」との見方が示された。
 
一方、日本株を取り巻く環境が急速に悪化したわけではなく、調整が一巡した後は底堅い展開を見込む意見も聞かれた。「目先2カ月程度の日経平均は足元の3万2800円近辺を中心として、3万1000―3万3500円程度で推移するのではないか」という。
 
 

東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反落し、前日比31.77ポイント(1.38%)安の2264.73で終えた。
 
東証プライムの売買代金は概算で4兆4312億円。売買高は15億8845万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1456と、全体の約8割を占めた。値上がりは325銘柄、横ばいは52銘柄だった。
 
業種別株価指数(33業種)は卸売業、非鉄金属、輸送用機器の下落率が大きかった。上昇は電気・ガス業、食料品の2業種。
 
個別では、前日ストップ安まで売られたソシオネクストが乱高下の末に続落した。序盤は堅調だったアドバンテストやディスコの半導体株も小幅ながら下落となった。これまで強かった三菱商事、丸紅、三井物産の商社は軒並み大幅安。ソフトバンクグループ(SBG)、ソニーG、ファーストリテ、ダイキン、信越化学の値がさ株のほか、神戸製鋼所、住友鉱山、コマツ、INPEX、三菱UFJ、デンソー、川崎重工の景気敏感株、TDK、イビデン、ファナックなどのハイテク株が全般安い。インフォマート、ベイカレント、インソースのグロース株は大幅安となった。ダイキンが下落した。
 
一方、レーザーテック、東エレクの半導体株の一角が上昇。7&I−HD、エーザイ、JAL、JR東日本などディフェンシブ系の一角は堅調。柏崎刈羽原発の再稼働を巡る報道を受けて東京電力HDが大幅高となり、九州電力は目標株価引き上げが材料視された。明治HD、ヤマトHDが上昇した。力の源HDは国内証券の新規買い推奨が手掛かりとされ急伸した。