動画再生
【大引け概況】
9日の日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日比135円15銭安の2万8725円47銭で終えた。
本日のマーケット動画
時間:00:01:12 容量:16.31M

過去のマーケット動画はこちら
 
きょうは、朝方は強弱観が対立。前日終値を挟みもみ合いの動きで、プラス圏で推移する場面もあったが、徐々に売り優勢に傾いた。前日の欧州株市場が軟調だったほか、米国株市場では主要株指数が揃って上昇したものの上値が重く、買い疲れ感も垣間見えた。
日経平均が直近2営業日で900円を超える上昇をみせていたこともあって、目先利益確定の売りが優勢になった。心理的な節目の2万9000円が近づき、戻り待ちの売りも出やすかった。
 
新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」のに対する懸念が和らぐ一方、米国のインフレ圧力が警戒され、10日に発表される11月の米CPIの結果を見極めたいとの思惑も買いを手控えさせた。
 
後場に入ると、あすにメジャーSQ算出を控え、軟化する米株価指数先物を横目にポジションを軽くする動きが強まった。値がさ株を中心に売りが広がった。
外国為替市場で円相場が対ドルで下げ渋ったことも輸出関連株を中心に相場の重荷となり、この日の安値で引けた。
 
日経平均が上げに転じる場面もあった。新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染拡大への懸念が後退したことで空運株などに買いが入り、相場を支えた。後場寄り直後まで日経平均は前日終値(2万8860円)を挟んで一進一退となる場面が続いた。
 
JPX日経インデックス400は3日ぶりに反落。東証株価指数(TOPIX)も3日ぶりに反落し、前日比11.45ポイント安の1990.79で終えた。
 
東証1部の売買代金は概算で2兆3166億円、売買高は9億8472万株だった。
市場では「きょうは国内勢が中心で売買が交錯している」との声が聞かれた。東証1部の値下がり銘柄数は1362と、全体の約6割を占めた。値上がりは735、変わらずは87銘柄だった。
 
 
業種別株価指数(33業種)では繊維製品、精密機器、金属製品などが下落。倉庫・運輸関連業、ゴム製品、空運業などは上昇した。
 
個別では、値がさの東京エレクトロンが軟調、ソニーグループ、日立製作所も売りに押された。キーエンスが軟調、ファナック、SUMCOも値を下げた。リクルートホールディングスも安い。NCホールディングスが値下がり率トップに売られ、日立造船は大幅安、商船三井や川崎汽など海運株が下げた。メドピアの下げが目立ち、グリーも値を下げた。
 
半面、ソフトバンクグループ(SBG)がしっかり、レーザーテックも買いが優勢だった。任天堂も堅調。日本航空が頑強な値動きを示したほか、太陽誘電、ブリヂストンも上昇した。オリエンタルランドもしっかり。塩野義製薬も上昇した。白銅、ミライアルが急騰、シルバーライフ、ファインデックスなども値を飛ばした。
 
 
東証2部指数は前日比8.65ポイント高の7530.61ポイントと3日続伸。出来高2億8058万株。値上がり銘柄数は206、値下がり銘柄数は196となった。
 
個別ではパレモ・ホールディングスがストップ高。オーミケンシ、東京ソワールは一時ストップ高と値を飛ばした。JFEシステムズ、エスティック、ヨネックス、ビーイングホールディングスは年初来高値を更新。リミックスポイント、東京衡機、ジーエルサイエンス、日和産業、コメ兵ホールディングスが買われた。
 
一方、ギグワークス、アゼアス、エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート、ロブテックス、サンセイなど6銘柄が年初来安値を更新。ナガホリ、ミズホメディー、杉村倉庫、ストリーム、タカトリが売られた。