【オープニングコメント】
一進一退の展開か
 

7日の東京株式市場は、もみ合い展開か。
日経平均株価の予想レンジは、4万500円-4万1000円を想定。(6日終値4万794円86銭)
米国株は上昇。ダウ平均は81ドル高の44193ドルで取引を終えた。
現地6日の米国株式が反発した動きを受け、きのう6日の好地合いが続きそうだ。多くの企業が決算発表を迎えるなか、好業績銘柄への個別物色も継続するとみられる。
ただ、トランプ米大統領は現地6日、米国に輸入される半導体に100%の関税を課すと表明。半導体関連は神経質な動きをみせる場面も想定される。
 
為替相場は、ドル・円が1ドル=147円台の半ば(6日は147円55-57銭)と小動きの一方、ユーロ・円が1ユーロ=171円台の後半(同170円88-92銭)と円安方向にある。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、6日の大阪取引所清算値比45円高の4万855円だった。
 
 
【好材料銘柄】 
 
■エムスリー <2413> 
4-6月期(1Q)最終は5%増益で着地。
 
■JTP <2488> 
4-6月期(1Q)経常は56%増益で着地。
 
■インターメスティック <262A> 
7月既存店売上高は前年同月比24.0%増。
 
■Hmcomm <265A> [東証G]
生成AIによる対話型AIエージェント「Terry2」を正式リリース。
 
■TAC <4319> 
MBO(経営陣が参加する買収)による株式の非公開化を目指す。齋藤智記常務が代表を務めるJPECがTOB(株式公開買い付け)を実施する。TOB価格は1株350円で6日終値を46.4%上回る水準。買い付け期間は8月7日から9月19日まで。
 
■ロート製薬 <4527> 
今期経常を6%上方修正・2期ぶり最高益更新へ。
 
■資生堂 <4911> 
上期最終は636倍増益・通期計画を超過。
 
■淀川製鋼所 <5451> 
上期経常を12%上方修正、通期も増額、配当も実質11%増額。
 
■ハーモニック・ドライブ・システムズ <6324> 
非開示だった今期経常は9.9倍増益、未定だった配当は20円実施。
 
■メイコー <6787> 
今期経常を16%上方修正・最高益予想を上乗せ。
 
■安永 <7271> 
今期経常を8%上方修正。
 
 
【主な経済指標・スケジュール】
 
7(木)
【国内】
7月都心オフィス空室率(13:00)
6月景気動向指数(14:00)
30年国債入札
《決算発表》
トヨタ、ソフトバンクG、東京海上、オリックス、テルモ、菱地所、アサヒ、住友不、フジクラ、SUBARU、キリンHD、レーザーテク、ニトリHD、ダイフク、サントリーBF、いすゞ、トレンド、東急、しずおか、住友鉱、島津製、住友林、TBSHD、KOKUSAI、ふくおか、リコー、ホシザキ、SANKYO、三井化学、レゾナックHD、長谷工、神戸鋼、ホトニクス、コスモエネHD、参天薬、古河電、KADOKAWA、アマダ、サッポロHD、三菱ガス、エア・ウォーター、IIJ、ニコン、堀場製、コムシスHD、住友ゴム
 
【海外】
中国7月貿易収支
米6月消費者信用残高(8/8 4:00)
米30年国債入札
《欧決算発表》
シーメンス
《米決算発表》
イーライリリー、コノコ・フィリップス、ラルフ・ローレン、EPAMシステムズ、パーカー・ハニフィン、マーチン・マリエッタ・マテリアルズ、バイアトリス

※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。