Eimei みちしるべ 2015年12月28日
michi.jpg 《Eimei「みちしるべ」》

《Eimei「みちしるべ」》(12月28日から12月30日の週)

本来ならば大納会だったのが12月28日。
しかも当時は半日立ち会いだった。
牧歌的な世界から離れて25年以上。
大納会は30日の後場が定着してしまった。
昨年もし28日が大納会だったら29日と30日の続落はなかったのに、とも思えてくる。
世の中は御用納め。
業界はまだ年末あと3日。
このギャップは埋められないものだろうか。
28日大納会の頃は圧倒的に懐かしい。
せめて大納会は前場にして欲しいもの。

日経マネー1月号の記事。

櫻井英明さんは年始らしく遊び心たっぷりに「干支銘柄」を披露。
「巳年の13年は蛇の目ミシン工業(6445)、午年の14年はマブチモーター(6592)、
未年の15年は羊毛毛織の(3201)が好調だった」という。
では申年の16年はどの銘柄か。
ずばりホンダ(7267)だという。
そのココロは「モンキー」という人気ブランドの原付をつくっていらから」(櫻井さん)。


日経平均想定レンジ

下限18562円(12月15日安値)〜上限20012円(12月月足陽線基準)


個人的今年の振り返り

(1)日経平均2万円を見ることができた。
(2)1億総活躍の世界への期待感
(3)羊辛抱だったが、さほど辛抱でもなかった。
(4)指数と個別株の争いが顕在化した(特に1570日経レバの活躍)

あと数日を残してNYダウは昨年末(17823.07)比270.9ドル安。
NASDAQは昨年末(4736.05)比3123.44ポイント高、
S&P500は昨年末(2058.90)比2.09ポイント高。
米国株式市場は年内あと4日。

一方日経平均の年足陽線基準は17408円(1月5日終値)
昨年比プラス基準は17450円(12月30日終値)
これはまあクリアで4年連続の陽線。
しかし12月月足陽線基準は20012円(12月1日終値)
これは結構遠くなってきた。

(兜町カタリスト 櫻井英明)