『ポケモンGO』認知症予防に効果は抜群だ!
若い世代を中心に大人気のスマートフォン専用のゲーム『ポケモンGO』。
ポケモンGOは、ユーザーを屋外でのモンスター探しにいざなうモバイルゲームアプリ。
街中では、スマホの画面を見ながらウロウロする人が続出中です。

テレビやラジオ、新聞などで見聞きした方も多いでしょう。
“歩きスマホ”の問題やマナーの問題も深刻化しています。
ポケモンGOの歩きスマホが原因の事故、ポケモン目当てで各地の公園に多くの人が集まっては一部のモラルのない人々のせいでゴミの散乱など多くの問題が起きております。
この問題により多くの人に迷惑をかけており、社会問題にもなりつつあるのです。
しかし、この問題は、一人一人の心がけで大きく変わると思います。
安全面やトラブルには十分注意が必要になるでしょう。
ついつい夢中になってしまうのは分かりますが、プレイする際は最低限のマナーと周りの人への気配りを忘れないよう心がけましょう。

ポケモンGOでのプレイだけでなく“歩きスマホ”はやめましょう!

さて、このポケモンGOですが、プレイするのは若者だけではないのです!
高齢者にも人気が出てきていることをご存知でしょうか?
認知症の予防になるとの事で、高齢者の間でもブームの到来しつつあります。

認知症とは記憶力や判断力といった脳の機能が低下して、日常生活を上手く送れなくなってくる状態のことを言います。
認知症は、高齢者に多いですが、ポケモンGOをプレイすることでこの認知症を予防できるといいます。
なぜ認知症の予防になるのでしょうか?

有酸素運動の効果は、体脂肪燃焼によるダイエット効果ですが、それだけではありません。
血流を促進することによって、脳の機能向上、目の健康維持、心疾患予防、うつ病予防にも効果を発揮することが分かっています。
ポケモンGOでは歩くことも重要ですが、どこに向かうか、モンスターをどう育成するかといった頭を使う要素も多いのです。
この『運動すること+頭を働かせる』ことはとても重要で、こちらも認知症予防に効果的と医学的に証明されているようです。

目的があれば、辛いウォーキングも楽しみになりそうですし、孫世代と共通の話題ができれば、コミュニケーションも活発になるかもしれませんね。
スマートフォンをお持ちの方は『ポケモンGO』を上手に暮らしへ取り入れてみては如何でしょうか?

認知症予防の効果に繋がるかも知れませんよ。
もちろん『歩きスマホ』は大変危険な行為です。
思わぬ事故の原因になることもありますので注意しましょう!
予防にとポケモンGOを初めて見るのは良いかもしれませんが、ルールやマナーを守ってプレイすることはとても重要です。